goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

おもちゃで遊び放題!「英語の絵本SAIKA.」に併設されている「こどもの室内あそび場(有料)」

2024-04-19 | ショップ
「咲いた咲いたチューリップの花が~」とピアノの弾き語りをするミモロ。


ここは、京都の「京都ハンディクラフトセンター」の7階にある「英語の絵本SAIKA」に併設されている「こどもの室内あそび場」です。

「聖護院門跡」を眼下に、京都の町が一望できる場所に…。

「どのおもちゃで遊んでもいいの?」靴を脱いでカーペットに上がり、そこで自由に遊べるのです。(ミモロは、靴を脱ぐと立てないので、そのままで…あしからず)

このスペースは、1時間1歳以上の子供、そして大人もそれぞれ500円で利用でき、1時間ごとに500円が追加されます。
(子供だけの利用はできません。保護者同伴のみ)

小さな子供が遊べるお部屋や授乳できるスペースの用意も…

利用者は、そこにある飲み物が自由に頂けます。


「キャ~おもちゃいっぱい!」

もう夢中のミモロ…次々にいろいろなおもちゃで遊びます。

ここにあるおもちゃは、ほとんどがリユースで、成長と共に、遊ばなくなったおもちゃを寄付され、クリーニングしたもの。
子供が何を興味を抱くか、多くのおもちゃと接することで、知ることができたり、いつも家の中で静かに遊ぶように言われている子供たちも、ここなら家族と共に思い切り遊べます。
「ブランコもある~」

ジャングルジムのように登れる玩具もありました。


「ブーブー」乗り物好きのミモロが興味を抱いたのは、いろいろな車のおもちゃ

「メルセデスもあるよ~」


もちろんママゴトのセットも…


ここでは、遊んで気に入ったおもちゃを、ひとつだけ、1か月レンタルできるサービスがあり、家に持ち帰り、本当にどれくらい好きなのかを見ることができるのです。そう、子供は、結構、すぐにおもちゃに飽きてしまって、家に遊ばないおもちゃが増えてしまうのを予防できるかも…。本当に好きなおもちゃを見極めて購入ヒントを得ることができます。

また、大好きなおもちゃが壊れてしまった場合、毎月開設される「おもちゃの病院」で治してもらえます。


「こんなスペースあったんだ~!」と、あそび場をあちこち走り回るミモロです。

あっという間に1時間近く…さぁ、そろそろ帰りましょう…

「え?もう帰るの?ヤダ~もっと遊びたい…」と言い出したミモロ。

ミモロだけではなく、ここを訪れた子供の多くが、帰りたがらないそう。中には、泣きだす子供も…その気持ちわかります…もっと遊びたいよね~。

「もっといる~」とミモロも逃げ回り、テントの中へ隠れます。


「また、遊びに来てくださいね~」と係の方に促され、ようやく納得…。少し涙目になっています。


地元のママたちの利用が多いのですが、京都旅行の途中で、遊びによる親子連れも…お寺や神社より、ここの方が子供には楽しい場所でしょう。

お腹空いたでしょ?美味しい摺り流しの「だしとうまみ」食べない?と誘導…。
「え?そう…」と食いしん坊のミモロは、ようやくあそび場から離れることに…

「またね~!」
やはり心残りの様子…エレベーターが来るまで、何度も手を振るミモロです。

2階のスペースでいただく「京都ハンディクラフトセンター」の名物の摺り流しの「だしとうまみ」

遊んだ後のひとときを過ごすミモロ。

「京都ハンディクラフトセンター」にある「英語の絵本SAIKA」は、豊富な英語の絵本とおもちゃが揃う場所。
「子供にとって楽園だよね~」というミモロです。

*「英語の絵本SAIKA」の詳しい情報はホームページで

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約1200冊が揃う、子供から大人まで楽しめる「英語の絵本SAIKA」。英語と楽しく触れ合えるスペース

2024-04-18 | ショップ
「わ~これ、どんな絵本だろ?」とミモロは、お店の絵本に夢中!


ある日、ミモロは、「平安神宮」の北側、丸太町通り沿いにある「京都ハンディクラフトセンター」にやってきました。


以前、ここを訪れてから、近くに来るとよく立ち寄る場所になったのです。
この日は、7階に上がります。エレベーターのドアが開くと、そこにミモロにとって夢のような絵本の世界が広がっていました。


このスペースは、2020年8月にオープンした、誰でも利用できる場所。
以前は、外国人観光客向けの体験プログラムを行っていたそうですが、コロナで観光客は、激減。そこで、新たな活用方法として身近に英語に触れ合える環境を提供したいと、改装したそう。

「キャ~ミフィーちゃん…」

ミモロの愛読書であるブルーナさんの「ウサギのミフィーシリーズ」の英語版です。ミモロは、日本語版を何度も読んでそのストーリーはすでに記憶済み。でも、英語で読むと、また違ったイメージが膨らむよう…

日本で翻訳されている絵本も、英語で読むと、そのリズムや表現方法に新たな発見や魅力を感じることができます。

ここでは、購入できる絵本だけでなく、一般の書店では、触ることが遠慮される絵本選びも、ここでは自由に思う存分可能です。

店内には、ライブラリーもあり、ここでゆっくり絵本と触れ合うことができるのです。


「こんにちは~一緒に遊んで~」とミモロが声を掛けるクマの絵本。握手できるように腕が本から出ています。


「これも面白い!」


さまざまな絵本を次々に見てゆきます。

ここには、約1200冊のいろいろな国で出版された絵本の英語版が揃って、子供だけでなく、絵本好きの大人にとっても魅力的なスペース。


「これ、ママ読みたいんじゃない?」

分かりやすい表現で書かれた世界の偉人シリーズ…その偉人のセレクションがなかなか…

広いスペースにゆったりと配置された棚やテーブル…それを次々に巡ります。


気づけばすでに30分以上を経過…時間が経つのを忘れてしまいそう…

ここには、地元のママたちが、子供といっしょに時を過ごしに訪れるそう。

また、家族連れで京都旅にやって来た方にも、おすすめです。
子供にとって、京都の歴史などはあまり興味がないはず…そこで、ここを利用しては…


ミモロ、他のスペースもあるのよ~きっとさらに夢中になるかも…
「え?なぁに???」


さて、次に待っているのは何かな???

*「英語の絵本SAIKA.」京都市左京区聖護院円頓美町17「京都ハンディクラフトセンター7階
営業時間 10:00~17:00 木曜休み


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪・関西万博」まで1年。京都駅に5月27日までオフィシャルショップ開設。ミャクミャクグッズがいろいろ

2024-04-17 | ショップ
「この子知ってるよ~」とミモロが一緒にいるのは、ご存じ「ミャクミャク」。

2025年に開催される「大阪・関西万博」の公式キャラクターです。

なんでも万博関係の公式ホームページによると…
「ミャクミャク」は、細胞と水がひとつになったことで生まれた不思議な生き物だそう。
生まれたのは、関西のどこかの小さな湧水地。人懐っこい性格で、あらゆる生き物などと触れ合うのが好きなんだそう。いろいろな形に姿が変えられるとか。少しおっちょこちょいの性格も…。

このキャラクターの作者は、デザイナーで絵本作家の山下浩平さん。
2022年に多数の応募から決定された最優秀作品ということです。

また、名前は、人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化など脈々と受け継がれてきたことを、さらに未来へとつなげたいという思いから名付けられたそうです。

「へぇ~知らなかった~」とミモロ。みなさんはご存じでしたか?

さて、開催を1年後に控え、関西エリアでは、このキャラクターをもっと広めたいという様々な企画が…。

その一つが、京都駅の構内に5月27日までオープンしているオフィシャルショップです。


たまたまそのお店の前を通りかかったミモロは、さっそく中へ。
棚には、いろいろなミャクミャクグッズが並んでいます。

雑貨をはじめ、ステーショナリー、お菓子など、種類豊富…。


「今までのキャラクターとちょっと感じが違うね~」とミモロ。

そう、ミッキーマウスやスヌーピー、キティちゃんなど、ネズミ、犬、ネコなど身近な動物ではなく、新たに生み出された生物です。

「ミャクミャクって、男の子なの?それとも女の子?」とミモロ。
今は、性別は、限定しないのかも…。「そうなんだ~」

毎日大勢の観光客などが利用する京都駅。そこに生まれた期間限定のショップです。

これからのシーズンを考慮して、タオルなどがいろいろなデザインで並びます。


京都駅の八条口とタワー側へ結ぶ途中にあります。
「あんまり目立ってないかも…」確かに、他の土産物店より、立ち寄る人が少な目です。


「ここ、撮影ポイントなんだって~」と、海外からの旅行者が、記念撮影をしていました。

京都駅に来たら、ぜひ寄ってみてください。
「え~万博に行って買えばいいんじゃないの?」とミモロ。
確かに…でも行かない人もいるでしょ、記念になるのではないでしょうか?


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーの彫金作家のおしゃれな装飾品のお店「クラフト陀俐」。オリジナルのアクセサリーのオーダーも可能

2024-03-24 | ショップ
「なんか素敵なものが並んでるよ~」と、お店の中を覗くミモロ。

「京都市京セラ美術館」の帰り道、二条通沿いで足を止めます。


ミモロが興味を抱いたのは、「クラフト陀俐」。

店の前には、シルバージュエリー彫金工房の看板が


「ちょっと寄って行こう~」とさっそく店内へ

陽光が穏やかにあふれた店内には、さまざまなアクセサリーがいっぱい。

シルバージュエリーの看板通り、店内には、個性的な品々が…
 
リング、イヤリングをはじめ、帯留めやブローチ…

和洋両方に使える髪飾りなど、穏やかな輝きを放つ銀の品々です。

このお店を営むのは、銀の彫金作家の小池洋子さん。長年、ジュエリー工房でデザイナーなどをなさり、20年前に独立。そして現在の場所は10年前から…


「シルバーの優しい輝きが大好きなんです」若い頃、出会ったシルバーアクセサリーに魅了されたそう。
コロナ以前には、彫金教室などもなさっていたそう。

また、半貴石や淡水パールを使ったオリジナルのネックレスなども…
 

なかでも、ゴツゴツとした珍しいフォルムの淡水パールのネックレスに心惹かれます。


「こういうボリュームのあるネックレスって、セーターの上や、ブラウスの中にすると素敵だよね~」とミモロ。


「そうなんです…最近の若い人って、あんまり大き目なアクセサリーをしなくなりましたね~。もっといろいろ試して欲しい…また、大人の女性たちには、やはりボリューム感のあるものが似合います」と小池さん。

ミモロもお店の品を試着させていただきました。

「わ~とても似合いますね~」と小池さん。「そう…」とちょっと鼻を膨らませるミモロです。

「京都にいらっしゃるたびに立ち寄られる方も多いんですよ」と。ここには、他では手に入らない素敵な品が揃っています。

店内には、小池さんがセレクトした籠やスカーフなども
 
夏の装いにプラスしたい感じ…

「なんか重い…」と言い出したミモロ…

背中を見ると、小さなネコがしがみついています。

これはクリップタイプのアクセサリー。ミモロのリュックに止まっています。

「なんかいろいろ素敵なものがいっぱい~」と1時間近く店内であれこれ見て回ったり、小池さんとお話したり…
「また、遊びに来てもいいですか?」

「はい、どうぞ気軽に寄ってくださいね~」とやさしい笑顔の小池さんです。

大人の遊び心を感じさせるアクセサリー…ぜひ、立ち寄ってはいかがでしょうか?

クラフト陀俐(ダリ)」京都市左京区二条通新車屋町角 11:00~19:00 月曜休み

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良質の睡眠には、放湿性と通気性に優れた寝具を…最高の寝心地のチンパンジーベッドに興味津々。寝具専門店「IWATA]

2024-03-18 | ショップ
江戸時代創業の老舗寝具専門店「IWATA](イワタ)の三条通そばのショールームに来ているミモロ。展示されているベッドで寝心地をチェック。「この羽根布団、すごく寝心地いいよ~」とうっとり。

まずい!このままだと、また寝てしまうかも…。

「以前は、綿の掛布団がほとんどでしたが、今は、羽毛やポリエステル綿などの掛布団が主流です」とおっしゃる寝具専門店「IWATA]の岩田社長。

かつて京都にの町には、多くの布団屋さんがあり、綿の打ち直しなどを多くの人が依頼していたそう。しかし、今は、寝具の素材に綿を使用するものは、激減し、それに伴うように、町の布団屋さんは姿を消しつつあります。

今や人気の羽毛布団。それを本格的に日本で広めようと、大正時代、ここ「IWATA]の現社長のおじい様がいち早く羽毛布団に注目し、さまざまな試行錯誤を重ね、商品化に挑戦なさったそう…
時を経ても続けられる独自の製品開発。現在、多くの人を魅了するのが、高品質な「IWATA]の羽毛布団です。

鳥の種類、飼育環境などに徹底してこだわった高品質なダウン。それを織りにもこだわったコットン100%の生地が包みます。

コットン生地にもこだわったのは、羽毛布団の中には、羽毛が外にはみ出してこないように、表面を目詰めのための樹脂加工や糊を施しているものもあり、それだと、通気性や放湿性を損なうのだそう。

また、ここの羽毛布団は、家庭で簡単に水洗いができ、清潔度を保つことができるのです。
「え~うちで羽毛布団水洗いしていいの?羽がペッチャンコになりませんか?」と心配そうなミモロ。
「いいえ、羽毛布団は水鳥の羽毛ですから、水で洗っても、大丈夫なんですよ」と岩田社長。

お店には、さまざまな厚さの羽毛布団があり、好みで選ぶことが可能です。


「あ、枕もいろいろあるんですね~」とミモロ。

「はい、いろいろね~」中の素材には、キャメルやフェザーなどが使われ、使う人の好みや体型で高さや形状を選べます。

「ミモロは、キャメルのピローがいいなぁ~」と。

頭部の汗や熱を吸収、発散、放湿する、夏にピッタリの頭が蒸れない枕です。

「フタコブラクダさんって、モコモコして可愛い~」

お店では、ラクダのぬいぐるみも販売…「これ欲しいなぁ~」と寄り添うミモロ。

羽毛をコットン生地で包んだベスト…冬、肩が冷えるのを防ぎます。


また、おしゃれな雰囲気のひざ掛けも…「車に積んで置いたり、キャンプにもっていくのにいいね~」


さて、広いショールームでひと際目立つ存在が、真っ赤な大きな楕円形の物体。

「ソファーにしては、座るとユラユラ揺れるよ~」とミモロ。
そう、足の部分がカーブしていて、体重の移動で微妙に傾斜します。

これは「人類進化ベッド」という製品。

「チンパンジーのベッドをヒントに製作したもの」だそう。
なんでもアフリカでチンパンジーの研究する京都大学の人類学者が、木の枝葉を幾重にも折り重ね作るチンパンジーの寝床に横になったところ、この上もなく快適だったのだそう。お盆のような窪みが体をすっぽり包み込み、風に揺れる木がまるで揺り籠のよう…。すっかり眠ってしまったとか。進化の過程で、人もかつて同じような寝床を作っていたのだと考えられるそう。

眠りの研究もなさっている岩田社長は、それに興味津々だったのでしょう。共同開発で作ってしまいました!
そしてグッドデザイン賞も受賞!

ミモロもそこに寝てみました。

ミモロは、小さいので、あまり他のベッドとの違いが判らなかったようですが、私が寝てみると…
楕円形のベッドは、手足をまっすぐ伸ばすことはできませんが、まるで子宮の胎児のようにすっぽりと抱かれている感覚に。体重移動で、わずかに動く感覚も新鮮。

このベッドのための楕円形の羽毛布団、キャメル敷パッドなどもあります。
マットとフレームで40万円~
ただし、揺れる楕円形の形状のため、周囲にはスペースが必要。「四畳半ならギリギリおけるかも…」とミモロ。

一か月ほど貸し出して寝てみたいベッドです。

良質の睡眠を求めて訪れた「IWATA]のショールーム。
そろそろ新しい寝具に交換したくなります。

「実際に、どうぞいろいろなベッドに横になってください~」とお店の方。

快適な眠りを実現するアドバイスも受けられます。

*「IWATA」の詳しい情報はホームページで


<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 

ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~

ミモロのウールジャージひざ掛け

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする