michi のひとりごと

日々のつぶやき、あれこれ。

老々介護で 100歳になった母を見送りました。
こちらは重度の難聴。

牛の心を『聴く』    〔思うこと〕

2010-07-12 07:15:04 | Weblog
かめおかゆみこさんの『聴く』シリーズで、
とても考えさせられました。

とても感想など、ひと言では言い表せないのですが、
思い出したことがあります。

それは、牛との心の対話。


そのころ私は、乳牛の飼育。
獣医師さんの助手をしていました。
治療や受精の助手、日常の観察、といったようなことです。

  牛って案外賢くて、
  「治してくれている」と分かると
  少々痛かったりしても我慢するんですよね。


牛って、身体はデカイけど、情緒的には
人間でいえば2才くらいかな、って感じでした。

ほとんどの牛は、穏やかでのんびりしているんですが、
ごくまれに、人を警戒しているコもいる。


そんな中で、
ちょっとしたことでも、瞬間的に反応して激しく蹴るコがいました。

  育ってきた過程で、なにか
  そうなるようなことがあったのでしょうね。。


最初は「怖い牛」「困ったコ」と思ってましたが、
そういう状態だと、治療や受精がとてもタイヘン。
時間はかかるし、身の危険を感じる。

さらに、そのコにとってもタイヘンだし、
適正な治療や受精など困難になるんです。
だいいち、そのコが幸福な生活とは言いがたい。

 これは、何とかしたい。
 お互いのために。

そう思って、本腰入れて取り組み始めた。


お昼休みの、辺りが平穏な時間に行って、ブラッシングをしてみました。

 ブラッシングというのは、からだ全体に
 専用のブラシをかけてやるんです。

 体調ととのえるにも良いし
 牛たちは、これ大好きで、
 よく「あ、、そこ、そこ、、」と目を細めて
 うっとりするくらいなんです。


でも、そのコの場合は違います。
「さわらないでよっ」と拒否してくる。

それで、
牛一頭ごとに仕切り(低い柵のようなもの)があるので、
その手前から手を伸ばし、こちらの安全を確保した状態で、
少ぅしずつブラシをかけていくようにしました。

「いいこ、いいこ――」「ほ~ら、気持ち良いよ~


日ごとに、わずかずつですが、
こちらを受け入れてくれるのが感じられるようになり、
1週間もたつと、ふつうにブラッシングさせてくれるようになってきました。


  心が伝わった。
  通じ合えるようになった。


「怖い牛」という観方ではなく、
すぐそばに寄り添って、こちらの想いを
彼女が受け入れ易いように伝えていく。

本気で取り組んで得た手ごたえ
折に触れて想い出されてきます。


   …最近、本気で『聴く』取り組み、
     してるかな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルの原因は『思い込み』でした    〔お仕事〕

2010-07-11 06:45:36 | Weblog
職場では、日々、
嬉しいこともあれば、
様々なトラブルが発生して、
考えさせられたり、ヒヤリとすることも。。


こないだから、
「私ったら、いったいどうしてこんなことを・・・。
というようなことが重なっていて、

注意して着実にやっているつもりだけど、
さらに気を引き締めて確実にやっていかなければ、と
思っていました。

 
ところが、
少なくとも3つの件については、
原因は、私じゃなかったことが判明。
Aさんが、後からデーターを修正していたらしい。

  エ~ッ


『定数』についてのことなんです。
 それは、
 「当面、しばらくは、」という程度の「定数」で、
 時々変更になるんです。



私も、周りの人も、
1)修正するなんて、思いもよらなんだ。。
2)書類には「michi」と入力者サインがあるのだから、michiが入力した。

と、
思い込んでいたんです。

 (自分の記憶力は、頼りないもので、
  どう入力したか細かいところまでは覚えていないのが情け無い。。


ところが、事実は、
Aさん、
「定数って変わらないもの」と思い込んでいたようだし、
記憶力が良く、
「この方の定数は、こうだよ」と
以前の数に修正してしまっていたらしい。


それぞれの「思い込み」が重なって、
トラブルが何度も起きてしまったようです。

顔を見合わせて
しばらく苦笑いしてしまいました。


『定数』って変わるのよ~。
……って、日本語としてヘンな感じだけど。



  だけど、別のことで、
  明らかに自分のミス、というのはあるのだから、
  これまで以上に、ポイントを押さえ確実にやっていこうと
  改めて――。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村のお宮さん    〔散策〕

2010-07-09 07:57:56 | Weblog
きのうは、せっかくお天気なので、
林の小道を散策しようと家を出たんです。

ところが、途中で猿の群れに出会ってしまった。
田んぼ、2枚くらいに
50匹くらい元気に走り回ってる。

怖くて引き返す。



どうしようかな…と考え、
思いついて、お宮さんへ。





柱に何か書いてあるね。




なにか、ありがたい教えなのでしょうね。





この、『鎮守の森』のたたずまいが
たまらない。












ということは、
この杉は、2歳。
そして、神宮…ひょっとして明治神宮から戴いてきた…?

現在、私の膝の高さ。
逞しく育ってね。





燈篭の文字は、『村中安全』。
いいですねぇ、こういうの。


  この右に川があって、
  ちょっと囲ってあって、
  見事な鯉がたくさんいます。






えっ、1200年!?
そんなに歴史ある神社だったとは――。

これからも、この村を守ってくださいね。
時々お参りに来ますから。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに大きくなってたの!?    〔自然〕

2010-07-08 14:11:37 | Weblog
上天気だし、
合鴨さんたち、大きくなったかな…と見に行ったら、

稲は青々と育ち、とっくに水を引いてあって、
雛たちは、池の方に移ってました。

大きくなった、なんてもんじゃない、
立派に成長してて、ビックリ。


  合鴨さんと、アヒルさんだったのねぇ。





木陰で、仲良くゆ~ったりとくつろいでました。

右の方に池があって、時々水を飲みに行ったり
のどかで平和な光景です。


  (ちなみに、6/13のところに、雛の時の写真があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうも変わるのね、観方って    〔思うこと〕

2010-07-07 07:16:40 | Weblog
今日の拙文は、
お食事前の方とかは、読まない方が良いかも、です。



きのう、職場でギョッとすることが。

私の苦手な、ある小動物に関すること。

  はぁ。。。

  なんで、そのまんま放っておくんだろう??

でも、考えてみたら、
どんな状況だったのか分からないよね。

 私なんかの何十倍も忙しい人かもしれない。
 あるいは、
 その直後に緊急事態が起きたりして、
 パッと行っちゃったのかも――。

その時、精いっぱいのことをしてくれたんだよね、きっと。


       

以前、アニメ映画を録画して、観てみたら、
いろんな虫たちが主人公でした。

足がい~っぱいある虫とか、
足が無いのとか、
そういうのがモゾモゾ動く様子って、
どうしても好きになれない。

 観るの、よそうかな…。

そう思ったけど、一応観てみたんです。

そうしたら、一致団結しての大冒険。
も、惹きこまれていく自分が、不思議なほどでした。

気がついたら、応援してるんですよ、
「ガンバレ~」「よくやったね

虫たちの動きとかは、変わらないのに、
自分の観方が、こうも変わるとは


       

ちょっと思い出したんですが、
以前いた職場の裏道。

コンクリートの部分に蛇が死んでいた。
(青大将?)

  ウヘッ。。。

でも、自分が片付ける気にもならず、
そこを通るのは、多分私くらい。
置いておいて、人に迷惑がかかることもなさそうだし、
そのまんまにしていたんです。

真夏の暑い暑い日が続いて、
蛇は、少しずつ縮んでいくようでした。
通るたびに、見たくないのに、つい目がいってしまう。

1週間も過ぎるころには、
ほとんど皮だけになってしまった。

  へぇっ、すごい

蛇の方だけじゃなく、
自分の観方も変化していくのが面白くて、

 へぇ~、
という感じでしたねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電話」の『取次ぎ』   〔想い出〕

2010-07-06 07:28:09 | Weblog
なんの番組だったか、
「認知症の予防にも、治療にも、
 昔の話を思い出すことが有効。」
と紹介していて、

ある認知症のおばあちゃんが、娘さんと
アルバムを見ながらおしゃべり。
お孫さんも一緒でした。

写真は、そのおばあちゃんの娘時代のもの。

娘さん「電話交換手してたのよねー」
おばあちゃん「ああ、そやでー」
お孫さん「電話交換手ってなぁに?」

――知らないんですよね。


 映画など見ていて、
 電話ほど、 
 どの時代設定か分かるものは無いんじゃないでしょうか。


私の幼い頃は、電話交換手に取り次いでもらっていましたよ。

次の時代になると、
大家さんとか、お隣さんが
「(お宅に)電話ですよ~」と呼びに来てくれました。

その頃は、電話のある家は、たいてい
玄関に電話を置き、
座敷に上がらなくても電話が出来るようになっていました。

「いつも、すみませんねぇ~
「いえいえ、またどうぞ」と
笑顔を交わし
持ちつ持たれつで関わり合っていましたねぇ。


  ……と、想い出して
  多少は自分の認知症の予防になったかしらん? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なりに考える。それなりに見つける。    〔思うこと〕

2010-07-04 07:18:19 | Weblog
この間、アフリカのある難民キャンプの様子が
紹介されていました。

とてもタイヘンな状況で、
食料確保もままならない。。

子ども達のオモチャなど、何も無い。

そんな所ですが、番組を見る限りでは
子ども達は、それなりに元気に遊んでいるようでした。


手で地面に浅い穴を掘って、小石を10ほどそこに入れ、
小石1つをポンと上に放り上げて、その1秒ほどの間に、
穴の小石を全部、手の平で穴からパッと出す。

そして
また小石1つ放り上げて、
その間に手の平で小石全部を穴に入れる。

その繰り返し。
それで、嬉々として遊んでいるんですよ。


  私たちが子どもの頃やってたのと、
  ほとんど、おんなじだわあ~
  と思いましたね。

なんにもなくても、子どもって、
それなりに自分たちで考えたりして、
遊びを見つけていく力を持っているのでしょうね。


       


友人には、3人の幼子が。
この間、
それとなく様子を見ていると、おもしろかったです。

お母さんが、一番下の子、赤ちゃんのお世話をしている間、
上の2人は、ちゃあんと心得て、
それぞれ自分で遊びながら待っているのです。

お兄ちゃん(3才くらい)は、リュックの紐をあっちに引っ張ったり、こっちに引いたり。
何度も繰り返して、
「あ、これ引いたら、ここがこうなるのか……」と
『発見』しながら、あれこれやってみているらしい。

お姉ちゃん(2才くらい)は、
椅子によじ登ったり
  (へぇ!登れるのねぇ、すごいっ
そろそろと降りたり、
これも繰り返しながら、
自分の身体の使い方など『研究』して
自分で覚えていく様子。
  

こういうのって、
とても大切なことなのでしょうね。

       


子ども向けの番組を、たまに見るんですが、
「○○は、□□ですよ」
「こういう時は、こう言ったら良いんですよ。」
「正解は、こう。」
といったようなことを『教えて』いるものが
目に付くことが時々あります。

  これで、どういう人間が出来るかしら・・・? 
  
    ふうむ。。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『吹き替え』しないでほしいのです   〔TV〕

2010-07-02 07:29:05 | Weblog
このところNHKで、
五夜連続くらいで『ザ・スーパーテレビ』という、
この1年の主なテレビコンクールで受賞した
最優秀作品が紹介されていました。

その、改めて紹介された番組一つ一つにも
感銘を受けたりしたんですが、
3~4人のゲスト方々のお話も興味深かったです。


その中のお1人、森達也さんが
「吹き替え」について熱く語っておられました。

『外国人の言う言葉って、よく吹き替えにしちゃうんですよ。
視聴者が、なにか他のことをしながらでもTV見れるから。
でも、それって、TV画面をじっくり見なくてもいい、ってことになっちゃう。
本人の「声」から感じられるものって、すごく大事なんですよ。』

大体こういう要旨だったと思うんです。

ドキュメンタリーの登場人物が
考え考え、言葉を選びながら、
口ごもったり、
感情がこみ上げてきたり・・・。

本人の声から発せられるのは、言葉だけじゃない。
声そのものから滲み出てくるものは
とても大きい。



  これは、私も以前から思っていたことでした。

  吹き替え関係者の方々は、心を尽くしておられるとは思うけれど、
  やっぱり、その体験をしているご本人の「声」そのものを聴きたい。

  そして、字幕をシッカリ入れてほしい。

  このことは、耳が不自由とか関係ナシです。





その字幕の付け方でも
色々ありますね。

よく
ゆ~っくりと話す人の場合、
2行くらいで、もう次に話すことが字幕で出てしまうことがある。

これはやっぱり
なるべく話すペースに合わせてほしい。


   字幕を付ける作業って、結構タイヘンだそうで、
   その辺りの手間ひまなど、詳しいことは知らないのですが
   ぜひ「お願い」したいです――。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁ~、咲き始めたね♪    〔自然〕

2010-07-01 07:18:12 | Weblog
『苔山』とよんでいる松とモミジの林の中で、



今年も咲き始めました。




       冬の間、まるで枯れ木のようだったのに、
       ちゃんと芽を出し始めたのは4/20ごろ。
       




    そして、6/7ごろには、
    蕾が。
    



冬の間も
決して枯れてなんかなかったんですねぇ。
見えない土の中では、
着実に、その営みが。


  こういう感動に、つい
  生き方を重ねてしまいます――。


   
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする