熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

先輩弁理士

2013-08-10 15:21:15 | Weblog
元同じ企業の知財部門に勤務していて、私の上司であった先輩弁理士の方と久しぶりにお会いしました。

先輩弁理士との関係は奇妙な偶然に支配されています。

知財部門へ移動する前は、同じ研究所で仕事をしていました(研究グループは違いますが)。

先輩が先に知財部門へ移動し、それから5年後に私を知財部門に引き抜いてくれました。

知財部門では上司と部下の関係でしたが、共に弁理士受験を目指す受験生で、二人だけのゼミも行っていました。

先輩は社外の団体に出向して、猛勉強の末、59歳で弁理士試験に合格しました。

それから3年後に、私も59歳で弁理士試験に合格しました。

本当に奇妙なご縁です。

そのようなご縁からか、定年退職後も仲良くしていただき、過去に一緒にセミナーの講師を務めたこともあります。

先輩とは5ヶ月ぶりにお会いしたので、近況報告の花が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

「また一緒にセミナーの講師をしましょう」と約束して別れました。

猛暑が一息つく9月頃にまたお会いしたいですね。

それまでお元気で。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立国会図書館 | トップ | 熟議 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事