
今、秋蕎麦の花が咲いている。今は白以外に赤花の蕎麦がある。
最近は減反政策で米をやめて蕎麦を植えている。
蕎麦屋の蕎麦も北海道産か外国産だったのが地産地消になっている。
秋に福井県を高速で向かっていた。
福井県がこんなに蕎麦を作っているとは思わなかった。
福井県も今庄の蕎麦屋に行ったが、普通の美味しい蕎麦だった。
その蕎麦屋は煙草の灰皿を置いてあり、煙草を吸う人が何人かいた。
家内は煙草の煙で蕎麦がまずかったと怒る。禁煙にして灰皿を置かない事だ。
福井市より北は辛み大根を乗せ出汁を掛けたぶっかけ蕎麦だ。
これが美味かった。
もう一度食べてみたいが叶っていない。
普通はザル蕎麦は竹で編んだザルに入れてくるが各地で容器が違う。
島根県も蕎麦は美味い、割り子という容器に入れて出てくる。出汁と薬味を入れ食べる.男で5枚くらい食べる。
兵庫県北部の出石(いずし)蕎麦は出石焼の皿に乗せ出てくる。
雪のふるところだが温かい蕎麦はない。蕎麦湯を何杯か飲まないと寒くてたまらん。
へぎそば へぎという木の容器に出てくる。長野北部から新潟に掛けて。
量が多く飽きる。小千谷市は海藻のふのリをいれ腰を強くする。
地元の人は美味しいというが腰が強く滑らかな蕎麦は嫌。
板蕎麦は山形県大石田、尾花沢あたりででてくる。板の容器ででてくる。
ヘギとよく似ている。太めの蕎麦で固め 蕎麦街道と名付けて蕎麦屋が点在
福島県の南会津町にも蕎麦街道がある。大内宿の蕎麦も美味い。
私はラーメン、うどん、蕎麦が好きだが身体の自由がきかない。みんなの食べログで我慢する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます