細野豪志ブログ

衆議院議員 細野豪志の活動報告です

環境アセスメントの迅速化

2012-08-26 17:36:11 | 国会活動

環境アセスメントを教科書的に解説すると、「開発事業の内容を決めるに当たって、それが環境にどのような影響を及ぼすかについて、あらかじめ事業者自らが調査・予測・評価を行い、その結果を公表して一般の方々、地方公共団体などから意見を聴き、それらを踏まえて環境の保全の観点からよりよい事業計画を作り上げていこうという制度です(環境省のパンフレットより抜粋)」となります。

開発業者からは、この環境アセスメントが開発の妨げになっていると、しばしば、やり玉にあげられます。私が環境大臣になってからも、アセスに5年以上かかるので、再生可能エネルギーの開発なんかできっこないといった声が聞こえてきました。ただ、実際は環境アセスに5年もの時間はかかりませんので、地元住民の合意を取るのにかかっている時間も含めて計算されているケースが多いようです。いわば、環境アセス悪玉論です。もちろん、環境アセスは、過去の反省を踏まえて整備されてきた制度ですので、大切にしなければなりません。

 

一方で、環境アセスの手続きについては、これまで、効率的な運用がなされてきたとは言い難いところもありました。

今回、私が、まずは手続きを迅速化したかったのは、火力発電所の設備の更新、いわゆるリプレイスです。昨年の原発事故を受けて、休止していた火力発電所が数多く立ち上がりました。その中には、何と、1960年代の石炭火力発電所もあります。急場しのぎとしては仕方がないこととはいえ、温暖化防止の観点から見過ごすことはできませんし、環境基準をクリアーしていはいても大気汚染防止の観点から、好ましいことではありません。

リプレイスすれば、環境への影響を軽減することができるのだから、環境アセスは必要ないのではないかと感じる方もいると思います。実は私も最初はそう思ったのですが、開発業者の意見も聞いた上で、やはりアセスの手続きは踏んだ方が、地元の理解も得られやすいと判断しました。リプレイスについては、自治体と業者の協力が得られれば、アセスの期間を一年強まで短縮できそうです。

私が力を入れている地熱や、風力についても、3年程度かかっていた環境アセスを半分程度まで短縮します。発想は、国立公園の地熱開発と同様です。地域の環境保全は大切です。それと同時に、地球全体の環境を考えた場合、再生可能エネルギーの開発は待ったなしです。今回の迅速化で、その両立を目指します。

 

環境大臣に就任して一年。何とか仕上げたい仕事があります。また、仕上げることはできなくても、道筋だけでもつけたい仕事があります。一日一日が、本当に大切になってきました。