堅曹さんを追いかけて

2002年(平成14年)9月から先祖調べをはじめた速水家の嫁は、高祖父速水堅曹(はやみけんそう)に恋をしてしまったのです

長野濬平翁の顕彰会に行く②

2010-11-25 17:13:19 | 旅行記

21日、顕彰会当日になりました。

前の晩ホテルに戻ってから、講演の原稿を何度もチェックし、

今回ここに来ることになった長野濬平さんのご子孫の方たちとのメールのやり取り(コピー)を読み返しました。

数日前から講演することに緊張してきて、風邪をひきそうなのを薬で抑えながらも

気を目いっぱい張る事で体調を整えてきました。



朝起きると、とてもいい天気です。

市内から1時間近く車で走って、

午前10時前には山鹿市にある長野家の墓地に着きました。

黄金色の銀杏が美しい駐車場のところに真新しい碑があります。

「長野濬平先生墓所」と書かれていて今日の日付になっています。


Img_0486 長野濬平先生墓所の碑


そこから坂道をあがっていきますが、上までいったところでアッと息をのみました。

昨年来たときとは、全く違うといっていいほどの変わり様。


道を新しくつくり、そのまま長野家の墓地にはいれるようになっていて、お墓がみんなピカピカでした。

しかも地面にもすべて石が張られ、生垣も石の塀になり、まわりの雑木林がなくなり、

うっそうとした木々に囲まれていた墓域が、明るいピカピカの墓域に変わっていました。

しかし、お墓の石は同じものだし、同じ場所に建っている。


Img_0495 墓所の入り口




受付を済ませ、ご連絡をとっていたご子孫の方たちとはじめてお会いし、挨拶をかわしました。

そして真っ先に濬平さんのお墓に駆け寄ったら、

あまりにきれいになったのと、一年ぶりに会えた(?)感激で涙がでてしまった。


Img_0492 濬平さんの墓



時間となり墓前祭がはじまりました。

もう本当に素晴らしい天気で、堅曹さんいうところの「晴天和暢」の日とはこのようなことかとおもった。

まさに今が盛りの銀杏と紅葉が無彩色の墓地に鮮やかな彩りを添え、

そこに在るものすべてが喜びを表しているようでした。


2012 墓前祭の様子


011 墓前祭の様子



粛々と僧侶の読経がすすみ、焼香が行われました。

最後に全員で写真撮影。

眩しいくらいの小春日和の暖かい日差しに皆が笑顔になりました。



次は場所を近くの旅館に変えて「顕彰の集い」が行われます。

会場は和室の座敷でした。

最初は「長野濬平先生顕彰の集い」の総会です。

皆顔なじみのようで、座布団に、男性陣は胡坐というアットホームな感じで進行します。

プログラムの「記念講話」となり、最初に地元の先生のお話がありました。

続いて私が話しをする番です。


30分の予定で準備した原稿を持って、前の座卓へ行き、正座して話しをはじめました。

本当は原稿を完全に覚えようとおもったのですが、それは無理だったので、

チラリチラリと原稿を見ながらお話しをさせていただきました。

約60人の方が聞いてくださいました。


前半は堅曹と長野濬平さんの生涯にわたるお付き合いを語りながら

濬平さんの功績と器械製糸業の黎明期の話しをさせていただきました。

そして後半は私の昨年の九州訪問記を

堅曹の120年前の九州の旅とリンクさせながら話しました。

そして最後に堅曹が濬平さんの70歳のお祝いに贈った和歌3首を紹介しました。

この3首が本当にいい歌なのです。

私の話しなぞ無くても、この3首だけ紹介できれば本当に顕彰になる、とおもっていました。


なんとか無事に終り、ホッとしました。


それからは懇親会となり、馬刺しはもちろん、鹿肉のなべなどもあり、

たくさんの方たちと話しをしました。


ご子孫の方から、

先祖たちが本当に日本のためとおもってがんばってきた様子をはじめて知る事ができてうれしかった。

濬平と親蔵がまさにここにいるようだった、とおっしゃっていただきました。

私は言葉にならないほどうれしかったです。



そして会が終わったあとは、長野さんのご自宅にお邪魔をして、

心温まるおもてなしをしていただき、とても貴重な品々を拝見させていただきました。


Img_0502 手作りの栗と梅の甘露煮、美味!


140年も前に交流した人たちの子孫がこうして時を隔ててお会いすることができ、

先祖を語るひと時が過ごせるなどとは本当に夢のようなことです。

自分が自分でないような、いっぺんにたくさんの貴重な経験をさせていただき、

頭も心もいっぱいになりました。


そうしてご自宅から皆に見送られ、

私のようなものを暖かく迎えてくださったことに深く感謝をして

最終便の飛行機に乗り込みました。