goo blog サービス終了のお知らせ 

麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

丸亀製麺 ふじみ野店@ふじみ野市 近くの丸亀さんでも!朝うどん始めました(#^.^#)

2012年09月02日 11時11分58秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2012年9月2日(日)7時52分~8時07分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、麺屋さん巡りはふじみ野市鶴ヶ舞3‐9‐1に在る「丸亀製麺 ふじみ野店」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐267-3570   営業時間:7:30開店  21:30ラストオーダー  22:00閉店

言わずと知れた(株)トリドールさんが運営する、本格讃岐釜揚げうどんとして展開するチェーン店です

炭火焼鳥のとりどーる、焼きそば専門店の長田本庄軒、自家製醤油ラーメンの丸醤屋、

その他スパゲッティー屋さん・かつやさん・天麩羅屋さん。    数多く店舗展開してます!!

朝うどん始めました(#^.^#)   オフィシャルサイト

朝の空いてる時間にガソリンを入れて、DVDを返却して何時ものように富士見店の丸亀さんに行こうと思って、近くに

有る丸亀製麺・ふじみ野店の前を通ったら何と、朝うどんの幟がひらひらと朝うどん始めたのと言う事で

そのままINNしました(^。^)y-.。o○

なんと灯台元暗しで、お店に入って女性店員さんに、何時から朝うどん始めたのって聞いたら、そうですねもう

一カ月位に成りますかねと。え~何時も車で鶴瀬の方まで行ってましたよ チラシも出したのですがね

と店員さん(^。^)y-.。o○残念でしたね、態々車で15分飛ばしてました

この幟だけなので未だ未だ、鶴瀬店よりも認知されてませんよね(^_^メ)入口にも立て看板ないし

まあ、来週からは此方に歩いて来ましょう、健康の為(^。^)y-.。o○

で、店内は筆者一人で準備もテーブル上は揃っていませんね、今日もかき揚げ和布うどんのセットを、温かいうどんで

注文しました、そしてトッピングに生卵を追加です

葱と天かすをトッピングして、熱い出汁を注ぎます(^。^)y-.。o○かき揚げは男性店員さんに丼に乗せられちゃいましたが

其れで由ですね、玉子を別にしますかと聞かれたけど、玉子は別にべつにしなくても、サクサクの天麩羅を味わいたい

人には乗せるのを聞いても良いと思いますよ筆者は温かいうどんには乗せますが

お客さん後からも来ないので、2人体制にも関わらず、御茶かお水、どちらが良いですかと女性店員さん、気兼ねなく

あついお茶を頼みました(^。^)y-.。o○有り難うございます

たっぷりの葱と天かすで元のワカメうどんのデフォの画が目立ちませんね、そして何気に良い色してますね黄身が

焚きたて握りたての昆布おにぎり、昆布が艶々ですね~。ふっくらしてて美味しいです(^。^)y-.。o○

歩いて行ける丸亀さん朝うどん始めてくれてどうもありがとうって素直に嬉しいですね~

久し振りのレフトリフト(^。^)y-.。o○ 葱ごとごっそり持ち上げます

勿論完食完飲した事は言うまでも無い事(^。^)y-.。o○丼の底の丸亀製麺のロゴを見て充分満足しました(#^.^#)

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

さて今日は久しぶりにイタリアン ピエノさんにでも伺いましょう、ちょっと黒い雲が出て雨の予報が出てますが・・・。

    にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋武蔵 武仁@秋葉原 防災の日に訪問!

2012年09月02日 00時24分02秒 | 拘りの麺屋 東京

2012年9月1日(土)14時46分~14時56分初訪   

麺天坊・鉄骨スープ拘りの麺屋さん巡りは、秋葉原に2店舗展開してる麺屋武蔵 武仁さんです(^。^)y-.。o○

住所:東京都千代田区神田佐久間町2-18-5   営業時間:11:00~22:00(スープ切れ終了)

定休日:無休   席数:カウンター19席  喫煙:不可   アクセス:JR山手線・他「秋葉原駅」徒歩3,4分

駐車場:なし   開店日:2009年6月23日   オフィシャルサイト

さて冒頭で麺屋武蔵と書きましたが、ここ秋葉原には筆者が行った武仁の他にも、麺屋武蔵 巌虎と言うお店と

此処から程近い神田にも麺屋武蔵 神山と言うお店も展開してます、少し前にTV等で2店舗目とかが話題になった

・・・と思っていたら、もう11店舗に増えてるんですね~(^。^)y-.。o○

少し前に防災の日の催しに顔を出して、どうせなら麺屋さんが千代田区何処へ行こうか調べて、気になるお店を発見

・・・しての訪問ですが、何と14時半を過ぎてるにも関わらず外待ちが3名、中にも待ちが居たので断念しました

そのお店はこちら此方も人気店です(^。^)y-.。o○

新潟の名店が此方に2009年に出店  オフィシャルサイト  RDBを観ても醤油の丼が筆者を誘っては居るのですが

次回機会が有れば訪れたいですね(^。^)y-.。o○

で、武蔵さん店内は7,8割の入りでカウンターも続いて空いてるので入り易かったので決めたのですが(#^.^#)

で、つけ麺を麺少なめで注文すると並ですね!と言うから並より少なめとと筆者(^。^)y-.。o○

何やら同一料金で麺量は選べるようですね 食券を渡して席に着くと何と2分もしない内に麺が目の前に

って茹で置きなのかしらん。まあ旨けりゃ構わないけど(●^o^●)

可也の太麺では有るけれど、全粒粉の様な色では無くオースドックスな麺の色ですね(^。^)y-.。o○

つけ汁もRDBではシャバ系なんてレビュー有るけれど可也の粘度は有りますね、ボロチャーよりも少ししっかりした

チャーシューがかなりの量が入っています、先日食した地元の丸和乃さんのハラミのお肉と同じ位な味の濃さですね

チャーシューの他にもメンマが入っているのですが、つけ汁全体が豚骨&魚介のWスープが主張してます(#^.^#)

塩味が強い物の一時期巷を席巻したベジポタの様子も残しています(^。^)y-.。o○

太麺とも相性は良いので、並盛よりも少なめですが小食の筆者でもするするいけちゃいますね

何時ものようにスープ割を頼むと、そこで初めて蓮華を入れてくれてスープを注いでくれたのを見てびっくりです

まるで玉子スープじゃないですか流石に激戦区で揉まれてるだけは有ります、小口切りにされた万能葱を散らして

提供された其のスープを好きな分だけつけ汁に足せば、一丁前のスープですね(^。^)y-.。o○

ありふれたベジポタスープのつけ汁と侮っていた事が恥ずかしいですね正直旨いですなのに界隈での

順位も10番目位・・・流石と言う他は有りません

筆者の心を擽る拘りの小物も中々侮れません(^。^)y-.。o○

何時もの麺上げやチャーシューの度アップもしないで完食しちゃいました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でしたまた来たいですね~(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

東京都千代田区神田佐久間町2-18-5
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆