goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

葉桜

2021-04-12 13:50:47 | マサエ先生より
新学期始まりました。

心配していたクラス替えはどうだったでしょうか。

絶対仲良しの友達と同じクラスになれないと断言していた

生徒さん。やはり同じクラスではなかったようです。

でも別の仲良しさんと同じクラスになったとのこと。

良かったね。

幼稚園、小学校、中学校、と同じ所に通っているのに、1度も

同じクラスになったことないやつがいる。と教えてくれた高校生。

高校は別として、中学校までは3クラスほどの中でクラス替え。

高校も同じ所に通ってて、文理選択も一緒だったのに、

高2の今回も同じクラスになれなかったそう。

友達やし、1回ぐらいは同じクラスになってもええんっちゃう?

と思いながら、来年こそは・・・・

そんなことあるんやね~

(でも、成績順でクラス分けしてたら、同じぐらいの成績の子は

同じクラスになれへんよな~たぶん・・・)

どうなることやら。


名張駅の桜は、葉桜になりました。

まだ、桜の花が咲いているとき、芽育にまで花びらが遠征に

来てましたが、駅前のコンビニは、入口、花びらの舞状態でしたね。

掃いても掃いても、ちらちらちらちらと、舞ってくるんでしょうね。

きれいやけど、紅葉と一緒で、掃き掃除もセットでついてくる、ですね。


今の時期、ゆでた状態の竹の子をいただくのですが。

今回は、朝掘りほやほやの皮付き竹の子をいただきました。

「自分でゆでられるやろ」

ということで・・・ええっと~米ぬか入れてゆでるのよね・・・

米ぬかないけど、米のとぎ汁OKやな・・・

精米したとき無洗米モードやった、けど、まあいけるやろ、

お米洗った水使って、一握りのお米もお茶パックに入れて・・・

竹の子の皮、包丁で切れ目入れて、皮をむいていくと、

小さい竹の子が出てきました。家の鍋に3つ入れてゆでる

ことが出来るぐらいの大きさ。

皮がすごい。名張市指定ゴミ袋の小サイズいっぱいになるぐらい。

竹の子の皮に圧倒されましたね。

そして、ゆでた竹の子は味付けして、おいしくいただきました。

ごちそうさまでした。


1学期が始まって、課題テストがあったり、スタディサポートがあったり、

もう今週は新しい教科書を使って授業も本格的に始まっていきます。

中学生は教科書改訂があって、新中2生も新中3生も新しい教科書

を使うことになります。

ぼんやりしてられませんよ。

頑張りましょう。



やっと晴れたぜ、日曜日!

2021-04-11 13:19:49 | 芽育学院
3週間ぶり・・・いや、一か月ぶりの【日曜日の晴れ】ではないでしょうか

ここのところ毎週日曜日になると雨が降っていたので

久しぶりに今日はさわやかな日曜日ですね



小学校・中学校・高校でも入学式がありましたね

そして

新入生でなくとも新しい学年になり新学期がはじまりました

学年のひとつあがった名札を見せにきてくれた新2年生や

受験学年になったと頑張る決意を伝えに来てくれた新6年生もいました

春はそれぞれが気持ちも新たに頑張る決意をする時期です

この気持ちを一年間持続できれば大きな成長できるでしょう


入学式では在校生が新入生を迎え入れる際の挨拶がありますが

ある私立学校ではルートアカデミーの卒業生が在校生代表で挨拶をしたと聞きました

新入生のお母さまに聞いたところ

大変立派な挨拶だったらしく素晴らしかったとのことです

今回、新入生だった彼が何年後かには迎え入れる側の代表になっていれば楽しいそうですね



さて

ルートアカデミー下田校の中学部では

入学式が終わってすぐではありますが、早速中間テストの準備に入っています

ほとんどの生徒が中間試験の範囲はとっくに終わっており

2学期で学習する内容ぐらいまで進んでいますので

復習をしていくことになっています


確認テストを繰り返し

可能であれば全員が満点をゲットするような素敵な結果になって欲しいですね

決して無理ではないと思っていますので

プレッシャーにならない程度に楽しみにしています


中学部では私立中学生も半数以上を占めるので

入学前の課題を対象にした確認テストが各学校で実施されるようです

同じ入試を突破して入学してきたクラスメイト

学力差は大きくないので少し頑張れば一番だし、少しサボれば最下位の可能性もあります

この6年間を余裕を持って楽しめるのか、もがくのか・・・

最初のテストで変わってくることでしょう


入試から月日が経過しているので

少し気も緩んでいるとは思いますが

ここはまた集中力を取り戻して頑張って欲しいと思います





ノンタイトル

2021-04-10 23:28:43 | 講師から
こんにちは、市駅校のタイトです。

みなさんAPEXはご存知ですか?

ここ最近空前のブームになっている、バトルロワイヤルゲームです。

先月、ニンテンドースイッチでもプレイ可能になり、自分もやってるよ!という方も増えたかと思います。

自分も今年からはじめて、友達とわいわい楽しんでいます(笑)

そんな人気ゲームの筆頭ともいえるAPEXですが、今悪質なユーザーもとても増えています。

チート行為などによってゲームデータやプログラムの改ざんを行い、楽してゲームを有利に進めたり、一人勝ちするプレイヤーが急増しているのです。

最近ではゲームの開発元では全く太刀打ちできないようなチートも開発されたとか。。

開発元が対策しては、その針の穴を通すように新たなチートを開発して、、の繰り返しで完全にいたちごっこのような状況になっています。

ゲームで相手に勝ちたい、優位に立ちたいという欲望や、誰かに認められたいという承認欲求がそんな不正行為に手を染めてしまうのかなと思います。

つまり自分の願いさえ叶うなら手段は選ばないということになります。

人間の成長スピードが技術の成長スピードに追いついていないんだなと。

堅苦しいことをつらつら書きましたが、ゲームはあくまで楽しむのが前提です。

自分がゲームをさせられている側にならないように、ほどよい距離感で。

それでは今日も素敵なゲームライフを。

もちろん勉強もしっかりね。

春ですな

2021-04-08 14:54:08 | カズナリ先生より


今日は晴れて

花粉も絶好調です。


ツバメも巣を作り始めていて

春がやってきたという感じです。



昨日、桜井市内の小学校は入学式を迎え、

今週は中学高校と入学式が続きます。

本格的な授業は来週からでしょうか。



中学校では

新しい教科書も配られました。

英語は読み物が増えました。

ということは

単語も増えるわけで。

(まだ渡されてないですが)中1にとっては

初めての中学英語ですから

こんなもんかとなるはずですが

中2以上は

増えたな、という感覚があるでしょうね。

分量が増えたから単語が増えるという構図なので

納得はしやすいのではないかと思います。


中1数学には累積度数、中2の数学には

高校数学から四分位と箱ひげ図が降りてきました


後は学年間の分野入れ替えがあります


学校によっては

デジタル教科書の導入もあるかもしれません


去年から

いろいろと変わってきていますね。



一人だけ単語量が増やされたり、

分野が増やされたりするのは不公平ですが

全国の中学生が一律に増えましたので

みんな条件は同じです。

不平不満を言わずにきっちりとやり遂げましょう。



高校はと言えば

共通テストの記述導入が

おそらくポシャります。


つまり旧センターとの違いは

英語の出題形式が変わったのと

数学の出題傾向が変わったくらいで落ち着きそうです

英語民間資格の導入も、

従来と変わらず二次および出願時の点数換算で終わりそうな


ということは、

名前から何から

変える必要があったのかよ

と。



新試験導入もあり、コロナもありで

浪人しないように現役でレベル落としてまで受けた受験生

二浪は絶対できないなと思っていた受験生

我が塾だけでなく、全国に大多数いたと思うんですけど

そいつらの苦労とか葛藤を考えると

無念でならないですね



大学進んで就職を考えるのも

希望する業界が

旅行業とかエアラインとかだったりする場合

今年入学した生徒ですら

卒業時に就職が復活しているのは期待薄かもしれないし

まぁ

僕ら世代の就職氷河期も結構すごかったですけど





ただ何とかはなりますし、何とかなるはずです

その時に大きな武器になるのは

ま、悲しいことに不況になると

学歴フィルターが強くなってきますので

大前提として

ある程度の学歴


で、首も切られやすくなるので

他の奴らとは一味違う

発想力というか機転の良さ

平たく言えば人間性。


そのベストバランスが取れている人が

何となく世の中わたっていっている気がします。



両方ともできる人は

もちろんいつの時代でもトップです。



そりゃ世の中を変えるような人材が

育てられればOKなんですが

世の中の変化についていける人材をたくさん送り出すことの方が

これからは重要な気がします。



世の中、いろいろありますけど

うまく賢く切り抜けていきたいですね。

サンドイッチの巻

2021-04-07 13:08:39 | 芽育学院
こんにちは。


koiです!


良い天気!


今日は入園式とかが多いのかな。


今週は中学校や高校の入学式もありますね。


おめでとうございます。


新しい世界に飛び込むこと。


不安だと思いますが、きっと大丈夫。


全力で遊んで、全力で勉強してくださいね。


でもお父さん、お母さんが望む一番は、、、


皆が元気に「ただいま」って帰ってくること。


怪我なく帰ってくるのが一番ですよ。


そんなこんなで『騎士の門出』


小磯良平です。


戦前からの代表的な洋画家の一人です。


幼い頃から神戸で西洋の風に親しみ、東京美術学校を首席で卒業しました。


藤田嗣治と共に従軍画家として中国に渡り、戦争画を描きました。


群像表現を生涯のテーマとし、代表作ともなる「娘子関を征く」を作成しましたが、後年の発表で戦争画を描いた点については後悔していたことが判明しています。


皆の門出に幸運がありますように!


ではまた。

スマホゲーム注意報♪

2021-04-06 16:56:42 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「濱家 隆一」高田校RYOです。

もう、暗い話はしたくない・・・・・

いつからだったっけなぁ

ほとんど毎週コロ〇の話・・・

生クリーム仕立てのクリームを、サクサクのワッフルでぐるっと巻いた、ふわっとかるいおいしさのプチスイーツ


あれ???


それはグリコのコロンである。


木手奇天烈斎(キテレツ斎)が残した書物「奇天烈大百科」に「からくり人間製法」として記されたカラクリロボット

あれ???

それは「コロ助」


もう一つぐらいは出そうかと思いましたが、コロ〇に入る何かがありませんでした。。。

まぁそんなことより、奈良県が71人。

たしか12日に聖火ランナーが走るんだったっけなぁ・・・

折角なので見たいとは思うのですが、自粛するべきかなぁとも思っています。

大阪は聖火ランナーを取りやめにしたみたいだし・・・

やっぱり大人しくするしかない。

で、そんな時ですが、政府はGO TOトラベルをどうしようかと。

二階さんの発言にはビックリしましたけど、どうなることやらです。

そして、今日の雨

テンションが上がらないよ~~~~~(笑)

で、馬娘というアニメ?ゲーム?が流行っているみたいですねぇ。

ちょっと複雑な様で簡単なストーリーみたいなので気になっている今日この頃です(汗)

もしゲームをしている人があれば教えてもらおうっと・・・

というわけで、今週も前向きに張り切っていきましょう!!!




あでぃおす♪







はじまります

2021-04-05 12:02:01 | マサエ先生より
今週は、幼稚園の入園式、小学校、中学校、高校の入

学式があります。

予定通り、行われるようですね。

環境がかわりますが、新しいステージでも、大活躍で

きるように、祈っています。

お天気も気になる、、、晴れますように。。。


桜はすでに満開を過ぎつつあります。

名張駅周辺にはハラハラと、桜の花びらが、、、

この春も、駅前の桜は綺麗に満開となって、夜は信号

や電灯の光で、ライトアップされています。

冬の22時になったら消える、イルミネーションもよ

かったのですが、、、一晩中、電灯や、信号が、満開

の桜を照らすのも良いですよ。

毎日、桜のライトアップ、見ながら帰宅しています。


名張校の玄関先にも、駅前の桜の花びらが、、、

こんなところまで遠征。まぁ、駅から徒歩2分?の場

所なので、風に乗ってくることは出来そうですね。


春休み、もうすぐ、終わります。

新学期始まります。

春休み中に、課題がどっさり出ていた高校生達、計画

的に進めることは出来ましたか?

春休みの宿題、学校からは出てなかったけど、芽育

で復習問題たくさん出された小学生、一つ一つ解いて

いくことは出来ましたか?

新学期、スタートダッシュできるよう、準備しておき

ましょうね。

勉強に関しての不安は、芽育で解消できます!

クラス替えや、担任の先生、新しく始める部活

動、、、、こちらは、期待と不安半々かなぁ。

仲良しの子とは、同じ組になられへんねん絶対

って断言してた小学生。

そうなん?

そうやねん。決まってんねん。

今回は??

始業式後の授業の時

また、話、聞かせてもらいましょう。





日曜日は雨の日が多いかな・・・

2021-04-04 14:28:51 | 芽育学院
いや~

すっかり春ですね!



本当なら先週の日曜日に高田川の桜を見に行こうと思っていたのですが

雨が降り続く一日でした


もう一週間なんとか満開であってほしいと願っていたのですが

やはり厳しかったですね

けっこう散り始めており満開状態は終わってしまったようです



このところ日曜日になると雨が降っている気がするなぁ・・・

その前の日曜日も雨だったしね


下田校では卒業生を対象にした中学部がスタートし

中学生用のテキストも増えてきたことから

新しい大きめの本棚を会に行きたかったのですが

また延期になりそうです


この中学部では

香芝市内の中学校に通う生徒だけでなく

智辯奈良カレッジ中学部に通う生徒も1/3ほど占めており

他の学校に通う生徒も含めると私立中学生も多いです


2月よりスタートしたので

進度が早い生徒(香芝中学入学予定)は

数学で反比例、英語でも教科書40ページ(ユニット4)ぐらいまで進んでいます

中間テストまでは余裕があるので、ある程度まで進むと確認作業に入りますが

みんな順調に学習スケジュールが進んでおり

良い環境での勉強ができていると思います


中学入学後、最初の中間テストが楽しみですね

満点続出!!!

なんてこと夢ではないと思っています



ちなみに、この中学部は

ルートアカデミー小学部の卒業生が対象なので

中学からの入会は原則的にできないことになっています


これは

小学部では学習内容はもちろんですが

勉強の仕方を身に付けることも重要視しているので

その身に付けた方法を活用しての学習法を実践するからです


塾側からプリントや課題をたくさん配り

その練習量で学力をつけるという勉強法ではなく

自分で課題をもって学習をすすめ

誰かに頼らなくても学力を定着させるためのルートアカデミーならではの勉強法です


学習塾なしでは現役で有名大学進学が難しくなった時代

可能な限り学習塾に頼らない勉強法をいまから練習していきます


もちろん

大学受験における受験勉強は科目数も多く

すべてを自分で勉強するのは正直大変ですので

数学や英語・理科分野など効率よく

そして、経済的に学習塾と付き合っていくことが大切ですね


ルートアカデミー中学部

この第1期生が大学受験時に大きく花を咲かせることを楽しみにしています









スプリング

2021-04-03 11:24:34 | 講師から
みなさん、こんにちは

市駅校のミホです

昨日の有吉さん夏目さんの結婚のニュース

芸能人の結婚でこんな幸せな気持ちになったのははじめてです

有吉さんのこともっと研究すべきだと思います

"優しさ"は有吉さんに学ぶべきだと思います

でも今日は夏目さんよりの内容

私の勝手なイメージで申し訳ないですが

男性ってアナウンサー好きですよね

アナウンサーといえば…

キレイ、スタイル良し、高学歴、清楚、滑舌良し

塾で勉強頑張っている女の子たちはアナウンサー目指すのはどうですか?

いきなり何を言うんだ?

ですよね

もぅ少し読んで下さいね

私の希望は生徒たちにアナウンサーになって欲しいのではありません

でも小学生や中学生はこれから何にでもなれる!

アナウンサーなんて無理無理と思わないで!

もっと自己評価を高く持って挑戦して欲しい!

あと目指すものを具体的に提示された方が動きやすくなる子がいると思うので

アナウンサーを目指すことの方が総合的に向上すると考えてます

○○大学、△△高校、□□中学を目指す場合

学力だけではないでしょうか?

でもアナウンサーを目指している場合

学力だけでは足りないはず(知らんけど)

学力に女子力が追加されると思うのです

で、それってステキなことだと思うのです!

私の中で今は完全に夏目さんが1番キラキラしてるので

塾のブログらしからぬ内容になってしまいました

すいません

でも参考になる部分があったよー

私もやってみる!

みたいな気持ちになってくれる子が1人でもいたら嬉しいです 

最後まで読んでいただきありがとうございました

名字が四月一日は、(わたぬき)って読みます。

2021-04-01 15:19:13 | カズナリ先生より


今日から年度初め。

塾業界は

3月から新学年として扱うことがありますが

今日をもって正式に

進級、進学が決定しました


昨年は

学校の授業が停止していたので

進級も進学もよくわからずに経過し

よくわからない時期に登校が再開される事態でした


それを思えば

今年は入学式もあるようですし

ある程度の式典は行われるようです


ただ

コロナウイルスの感染状況は

去年のあのころよりも

事態は相当悪く、また登校停止になったり

自粛活動が大きくなったりということもあるかもしれません



昨年度末くらいから

小中で一人一台タブレットが配布され

オンライン対応できるようになってきましたが

通常の学校生活を送ることに越したことはないですね


昨年の出席停止の影響は結構大きくて

勉強習慣のついてない子供は

そのまま置きざりになっている傾向が大きくて

習慣のついている子供との差が歴然としています


成績分布は

通常は山型になっていなければいけないのに

V字谷のような分布で出てきています。


学校に行く行かないだけでも

成績分布って正常に出なくなるものなのだね、っと思いましたし

この影響で

昨年度の受験も倍率に偏りが出てきています。


再来年辺りまでは

動向が読みづらいというか

いびつな受験になるんだろうな と思います



さて

年度初めで

4月でいろいろなものが変わるというのもありますね

油の値段が上がるとか

少し前からアイスの値段が上がっているとか


後は税込み表記ですか

随時対応中であります

チラシはところにより旧版がまぎれている場合があります

申し訳ございません




あとは

何があるかなぁと



エイプリルフールが今日です

このうっぷん溜まった世界に

笑いをもたらすネタを考えている人

一方でやっぱり自粛しておこうという人

さまざまいますが、

まぁね 大変ですからね

面白いネタがあれば紹介しようと思ったのですが

そこまでツボに入ってこないかなぁ



別れがあれば新たな出会いがあるのが4月

なんかそわそわしますが

ストレスや緊張と受け止めず

期待としてとらえていきましょう。