goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

いちじゅうひゃくせんまん

2021-04-26 12:55:42 | マサエ先生より
育脳教室は年中さんからスタートです。

園での新しい生活が始まった園児さん。

育脳教室の日。やらない、いやだ、うえ~んと大泣き。

何か不安なことがあるのかな?

やり始めると楽しいのですが・・・・と私は思っています。

涙と鼻水流しながらやけど、できるかな。

えんぴつ持ってきてるかな?

これ使う?(芽育の鉛筆ね)

受け取らず自分のカバン指さしてる。

カバンに入ってるの?

先生さがしてみるね。

あれ、ないぞ。忘れちゃったかな。

泣きやんで、自分でごそごそごそとカバンの中を探します。

じゃーん。ペンケース登場!!

お!!かっこいいの持ってるね~。

ペンケースあけて、自分の名前シール貼ってもらった鉛筆

出してきました。

もう、いやだ、も、やらない、もありません。

しっかり鉛筆もってやる気まんまん。がんばりました。

帰りは、もう少ししたかった~。名残惜しそうに・・・

またね~。



小学4年生は、もうそろそろ、大きい数の単元は終わりかな。

小3の時に億まで習っていて、小4で兆まで覚えないといけないのですが・・・

兆より大きい数は、教科書の下の欄に書いてあるけど、、、、

それを使って問題を解くのはなさそう。

兆より大きい数を見て思い出したのは、

某テレビ番組の「にほんごであそぼ」の歌です。

今高校生の生徒たちが幼稚園児のときに、

口ずさんでいましたね。

いちじゅうひゃくせんまん♪

おくちょうけいがい♪

じょじょうこうかん♪せいさいごく♪

こうがしゃ♪あそうぎ♪

なゆたふかしぎ♪

むりょうたいすう~♪

そうそう、高校生に聞いたら、

この歌覚えてたから、大きな数はニガテにならんかった。

とのこと。

役立ってたのね~。


今週末から、連休です。

5月の連休は、おうち時間になりそうです。

こんなときこそ、お勉強。

またか、といわれるかもしれませんが。

5月の連休が終わったら、中学生は、

中間テストがあるのですよ。

去年は休校だったりしたので中間テストは無しでした。

今年はあるよ。がんばりましょうね。