うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

蝉の一生7年、金魚の記憶7秒

2023-07-27 14:47:49 | カズナリ先生より



まだ観にはいってないんですよ

ジブリの新作

まぁそこそこ入っているだろうから

今年いっぱいまではロングランしてくれそうなので

冬のスパイファミリーと梯子しようかなんて

皮算用しているわけですが


冬のことなんか考えちゃうとね

大学の総合型(旧公募)終わっちゃってるよね

とか、中学高校入試目前とか

なんなら共通テストもね

とか

まぁ、そわそわしますよね


ただ

まぁ今のうちから意識しとかないと

あっという間に

時はたつので。

ま、言うてる間に8月がやって来ますし

8月から本気出すっていう人も

いるでしょうけど


そういう人の性格は基本

いつやるの? 今でしょ!タイプではなく

今やるの? いつでしょ?タイプの人で

金魚のように7秒後に記憶が消えてしまうタイプなんで

常に本気を出しておきましょう。


ま、通説では7秒とか言われてるけど

金魚、毎朝餌の時間になると

目覚ましでもあるかのように

暴れるように跳ねたりするから

記憶あると思うんだけどね。



とりたてて

私自身には面白いことはないわけですが


人によって

面白いと感じることのベクトルって違うわけで

今起きている出来事も

人によってはめちゃくちゃ面白く見えてることもあれば

めちゃくちゃ悲しく見えていることもあります


読書感想文やらエントリーシートの授業をしたり

相談を受けたりすることが増えてきましたが

自分自身では面白くないと思ったものでも

他人にとっては興味深く見えることもあり

自分の残した結果が大したことないと思っていても

他人にとってはものすごいことに見えることもあります。


人の一生って病気をしなかったら大体80年くらいはあります

住む場所や周りの人によって

人生は様々なかたちに分化していきます。

ただし、全く同じ環境にいる人だって

全く同じ感性には育ちません。

なぜか少し変わるんです。


勉強もそうで、

同じ勉強をしているはずなのに

なぜか点数に差ができます

同じ塾に通って同じテキストを使って

同じ時間勉強していても差が出ます

個人差はあるんです。


ただ、受験に関しては人生と違って

覚える範囲、出てくる範囲の上限が決まってくるので

到達点があります。

その範囲をとにかく潰していって

満点ではなく、合格最低点とれば受かるので

そこにむけてチマチマやっていくのです。


時間がかかる人は時間をかければ上限には達するはずです

忘れやすい人は忘れないようにとにかくやりまくって

上限に達すればなんとかなるはず


というのを

いろいろやっています 夏の間。



ま、やっている間は面白くないと思いますが

周りから見たらすごいと思われるかもしれません


チャンスですよね 夏
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。