goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

2か月後は・・・

2022-11-14 12:19:55 | マサエ先生より
11月も半ばですね。

朝晩は、もう寒くて、鼻が赤くなっています。



先週は皆既月食と天王星食がありました。

皆さん楽しまれましたでしょうか。

芽育の玄関を出てすぐ、空を見上げると

暗めのオレンジ色になっている月を見ることができました。

時間を置いて、同じように見上げると、丸くはないお月様が

あらわれていました。

一部始終を見ていたいなあ・・・と思いながら、

教室に戻りました。

皆既月食中の月に天王星がかくれる惑星食もあったんですよね。

高校生が、

天王星って横倒しな状態で、ごろごろ転がるように、太陽の周りを

まわっているねんで。土星みたいに環があるねんけど、

横倒しやから、環もたてになってるねん。

色はな、あおいろで・・・・・

と話してくれました。そういえば、小学生の時から、天体に興味あったよね。

いつもはドライな感じなのに、少しだけ熱く語ってくれました。


小学生が、

今日な、学校で、木の板触ったら、

さくば 

刺さってん。

と、教えてくれました。

手のひら側の指の付け根のところに、傷があったので、何かが

刺さったことはわかりました。

痛そうやね?

「さくば」が聞きなれない言葉だったので、

さくばって何?って聞いたら

とげ

とのこと。

名張?伊賀弁?

お迎えの親御さんも普通に使うってことなので、

伊賀あたりの言葉なんでしょうね。

覚えときましょう。

痛そうね。

さくばが刺さるのは避けたいなあ。




小学校高学年から、芽育に通い続けてくれた

生徒さん。将来、つきたい仕事につながる大学への

進学が決まりました。

中学生になってからは、

講師達から(私からも)、優しく、厳しく、叱咤激励

されながら、粘り強く勉強しました。

高校入試は、狙いどおり合格!!

高校に入ってからは、

避けては通れない大嫌いな教科にも文句言いながら(笑)

なんとか喰らいついて(!!)

頑張りました。

本当に、よかったです。

ここでゴールじゃないけどね。

ひとまず、いったん、おめでとう。