うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

テスト期間ちゅの巻

2019-11-27 20:02:34 | koi先生より
こんばんわん!


koiです。


テスト期間中ですね。


そして昨日はあれでしたね。


テレビで見ましたよね。


そう、天皇皇后両陛下の橿原神宮の正式参拝!


これは絶対に社会の時事問題に出る!


天皇皇后両陛下は、「即位の礼」と「大嘗祭(だいじょうさい)」が終わったことを伝える儀式として、神武天皇陵などに参拝するため、26日奈良県入りされました。


両陛下は、26日午後、JR東京駅の新幹線のホームで、見送りに来た安倍総理大臣などからあいさつを受けたあと出発されました。


26日から2泊3日の日程で、奈良県の神武天皇陵と、京都府の孝明天皇陵、明治天皇陵に参拝して、「即位の礼」と「大嘗祭」が終わったことを伝えられます。


両陛下は、京都駅で列車を乗り換え、午後4時半前、奈良県橿原市の近鉄橿原神宮前駅に到着し、知事や市長らの出迎えを受けられました。


駅前のロータリーでは、大勢の人たちが何重にも人垣をつくり、両陛下の姿が見えると、小旗を振ったり大きな歓声をあげたりして出迎えました。


両陛下は、笑顔で手を振ってこたえ、車に乗り込んだあとも歓迎にこたえながら、宿泊先の市内のホテルに向かわれました。


沿道でも大勢の人たちが切れ目なく出て歓迎する中、両陛下は、午後5時すぎ、ホテルに到着されました。


両陛下は、27日午前、橿原市の神武天皇陵に参拝したあと、午後には、京都市に移動して孝明天皇陵に参拝されます。


これよこれ。


橿原市ってすごいよね。


伊勢神宮と橿原神宮ぐらいだよ。


橿原市の中学生はどこ行っても「橿原市は読めないかもしれませんが、御代変わりの時には天皇皇后両陛下が必ず参拝される橿原神宮があります」って言ったら、「おぉー」となるからね。


誇りをもって過ごしていきましょー!


ということで『ラストエンペラー』


中国の話だけどね。


わずか3歳で清朝皇帝の地位につきながらも、近代化の嵐にもまれ、孤独な日々を送らざるを得なかった溥儀。


彼が即位してから文化大革命以降に至るまで、中国現代史を背景に、愛憎、別れと出逢い、嫉妬と情熱、陰謀、政治、師弟愛、親子の情など、文字通り激動の生涯をあますところなく描き出した作品。


中国史も高校になったらやりますね。


ではまた。