goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

fancy cake

2019-03-25 12:12:11 | マサエ先生より
高校生は先週、21日春分の日の前日に終了式がありました。
その感覚で、22日の授業の時、
講師が中学生の生徒に「もう春休みやなあ」
と話しかけ、「月曜に終了式ある」と答えるという会話を
ブースのあちこちでききました。

22日金に修了式ならきりがよいのに・・・なんて勝手に考えたりして。
「あ~そうか~、あと1日頑張り」って励まされていましたね。
成績表渡されるから、1年間の勉強の成果が見られるね~
お楽しみに!!


3月生まれの家族のお誕生日会を・・・いやいや
お誕生日会ってほどではないけれど、
デコレーションケーキ食べようか、ってことになり、
いつも買っているケーキ屋さんで予約を…

しかし、楽しみにしていたケーキ、のお店は、なんと2回も
車に突っこまれてしまうというアクシデントにあってしまい、
まだ販売再開してないようでした。
(3月下旬には販売再開かも?だったのですが)

その事故、全国で見られるニュース番組に取り上げられてましたね。
リアルタイムで見たときは、ほんとに驚きました。
販売再開、楽しみに待っておきましょう。

なので、今回は別のケーキ屋さんで予約。

ローソクは大小何本おつけしましょうか、
とたずねられました。大1本は10歳分かな。
園児さんなら小5本とか6本とかですね。

もっと年を重ねたら大3本とか4本とか5本とか・・・
もう真面目にロウソクで年齢あらわさなくてもいいんちゃう?
もうデコレーションケーキじゃなくてもいいんちゃう?
ってなるかもなあ・・・とか思いながら。
きっちり年齢分ローソクお願いしましたけど。


スナップエンドウが食卓によく並ぶように
なりました。
(私が並べているのです。)
きれいな色と食感と味に春を感じる野菜です。
他にも春を感じる野菜はたくさんありますけどね。
スナックエンドウっていう人もいましたけど、
いろんな呼び方の中から、
1983年農水省が名称を統一して正式名称はスナップエンドウ
と呼ぶことになったそうです。
自分が小さいときにはあまりみかけなかったなあ。
筋取りはお手伝いしたからきぬさやとかさやいんげんは覚えてるけど。

レシピはいろいろあって楽しめますよ。
なぜスナップなのか調べてみると・・・・
「Snap pea」はアメリカから導入されたエンドウの品種です。
「ポキンと折れる」や「パチンと音をたてる」といった意味をもつ
snapからきてるらしいです。
スナックエンドウが、だんだん変化してスナップになったわけでは
なかったことがわかりました。
ちょっとした豆知識でした。