goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

どこまでもドア

2016-01-13 22:28:46 | 講師から

 

みなさん

こんにちは

桜井校の上家です。

 

今、

桜井校を悩ませている

大きな問題があります。

 

学力ではありません。

 

ドアです。

 

入り口のドアが

何かにあたり、

開くのにとても力がいる仕様になっています。

 

そこで

私DIYをしようと

今、改善作業をしております。

 

やすりと油を駆使し

すべりをよくしようと頑張っておりますが

なかなか作業が難航しています。

 

ドアというものは

当然開くものだと思っているので、

いざ、開かないときの不快感は

何とも言えないものがあります。

 

与えられた環境が当然ある物だと

思ってしまう、人間はぜいたくな生き物です。

当然なものになるまでには

準備があって、目的があって、

それがちゃんと成り立つという過程があります。

 

皆さんも今ある環境が

当然なものとして、ぼんやりと生きていませんか。

 

もちろん、

自分の行動によって、環境を当然のものにかえている部分もあるでしょう。

しかし、

自分のために、

気付かないうちに誰かが用意してくれたり整備してくれたりして

当然と思える環境があることも心にとめておきましょう。

わがままに、ごう慢に生きることなく

日々、誰かに感謝して過ごしていきましょう。

 

 

そんなこんなで

切り開き、支えられ

僕も成人を迎えました。

 

成人式には行っていないんですけどね。

 

そんなことより

ドアです。

 

ドアを何とかしたいのです。

 

 

 

では。