goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

150日ない人もいれば、1000日ない人はほとんどなのだよ。

2015-03-19 16:40:09 | カズナリ先生より

 

一般選抜が終わり、

私大の最終日程や、私立の1.5次、公立二次募集。

そこでようやく受験シーズンが終わります。

 

といっても

次のセンター試験まで

あと300日くらいじゃなかろうか。

 

まだまだ先だと思っている高校2年生はいないだろうか

意外とすぐです。

 

いやもっと言えば

AOともなると、おそらく一番早いところでは

あと150日くらいじゃなかろうか。

 

現実味のある公募推薦にしたって

あと200日ないところもあります。

 

ま、昨日受験終えた人々も次の受験まで

あと1000日切ってますけど。

 

150日~1000日まで様々ですが

そこに向かってどう仕上げていくかというのが

非常に重要です。

もう何回かは受験の経験をしているわけですから

何をしたらいいのか、なんてことは

経験でわかっているはずです。

今までは県大会だったのが、全国大会になるわけですから

推して知るべきです。

県大会の意識で勉強している奴が全国で勝てるわけないのです。

 

塾にいると他人の受験の姿勢なんかも見えてきます。

その辺を刺激にしてもらって頑張らないといけません。

 

みんながみんな第一志望に通るなんていう受験はありません。

自分の合格は、必ず誰かの不合格の上に立っています。

誰かが果たせなかった未来を、あなたが引き継いでいます。

そういうところを意識してほしいな、とも思います。

 

また夢が破れた人もいます。

言葉はきついですが、自分を省みてください。

甘いところがなかっただろうかとか、ここをこうしておけばよかったとか

あると思います。

まだ、挽回の機会はあります。

頑張って克服して、さらなる高みに登ってください。

高く飛び上がるためには、それなりの”タメ”が必要です。

ひざを伸ばしたままじゃ飛べません。

ぐっと腰を下ろして、ためます。足元を見ます。

良い踏み切り姿勢だなと思って、飛びます。

その”タメ”がこれからの時間です。

次の受験まで、ひたすらにタメてください。

 

じゃ、一つありがたいお言葉を

某バスケマンガからいっときましょうか。

 

「負けたことがある」というのが、いつか大きな財産になる

 

以上。