我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

映画「ミッドウェイ」を観てきました。

2020年09月12日 | ミリタリー
今日は久しぶりに映画です。訪れたのはイオンシネマが入る、イオンタウン明石・ビブレです。

MT-03は乗る時にシートが熱くならないように、有料ですが屋根付きのバイク置場に停めました。^^



朝一番ということでお客さんは少なめかと思いきや、「ドラえもん」が上映されていましたので子供連れが多かったです。



スクリーン内はコロナ感染対策で、まるで市松模様のように座席が制限されていました。



で、こんな映画上映されていましたが、



観る映画は、真珠湾攻撃~ドーリットル空襲~ミッドウェイ海戦を描いた「ミッドウェイ」です。ミリタリー・マニアの私としては外せない映画(^^)。予告編をどうぞ。



映画の感想ですが、結構、史実に基づいたところ。「5分間」や「AFは真水が不足」等々詳しく紹介されていました。私的には★★★★☆としましょう。

映画も見終わり、「今はパンフっていくらかいな?」で売店を覗くと800円少々。う~ん、どうするか・・・で悩んでいると、隣に「ダンケルク」のDVDがバーゲン価格で売られていたので、こちらを購入。



ダンケルクとは、イギリスに撤退する連合軍をドイツ軍が追撃し、上空ではスピットファイアとBf109との空中戦となり・・・長くなるので止めておきます。(^^)

ミッドウェイに話題を戻しますが、ミッドウェイ海戦では最後まで孤軍奮闘した空母「飛龍」がお気に入り。息子が小学生の時には、夏休み工作で硬質発砲スチロール板で作ったぐらいです。80%ぐらいは私が製作したものですが(^^)、今も現存しています。



この空母「飛龍」を作るのにプラモまで買いました。適当な図面が無く、プラモを見ながら工作した方が手っ取り早かったからです。(笑)

ところで「ミッドウェイ海戦」ですが、ご存知の通り日本海軍機動部隊の4空母が撃沈され、太平洋戦争の転機となった海戦です。
いろんな書物やサイトには、暗号解読、兵力分散、索敵不足、複数攻撃目標など、日本海軍の敗因が解説されていますが、私的には慢心というかアメリカ海軍を軽視していたことが主な要因だと思います。

ミッドウェイ海戦の前に珊瑚海海戦があり、ここで初めて空母を有する日米機動部隊が激突しましたが、結果的には引き分け。しかし、この戦いで侮れないアメリカ機動部隊の力量が分かっていたはずです。
にもかかわらず、現場の声が届かなかったのか、初戦の勝利に酔った上層部はあまりに油断していました。

それにしても、当時、空母から戦闘機や攻撃機を発艦させ、敵地を攻撃できる機動部隊を有しているのは日本海軍とアメリカ海軍。それに規模が小さいですが、イギリス海軍ぐらいでした。
正に世界一位と二位が戦ったのです。日本海軍にとっては、あまりに分が悪い相手と戦ったと言えるでしょう。太平洋戦争を通じて日米機動部隊が戦ったのは計6回(珊瑚海海戦、ミッドウェイ海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、マリアナ沖海戦、エンガノ岬沖海戦)でしたが、結果的に引き分けとなったのが3回で、他の3回は日本海軍機動部隊の完敗でした。

それでも日本海軍といえば、海軍兵学校で用いられた「五省」(ごせい)と呼ばれる五つの訓戒が好きです。現在も海上自衛隊幹部候補生学校で用いられていますので、紹介しましょう。日々の教訓としても十分に通用するものです。

五省
一、至誠に悖もとる勿なかりしか
  (真心に反する点はなかったか)
一、言行に恥はづる勿なかりしか
  (言動に恥ずかしい点はなかったか)
一、氣力に缺かくる勿なかりしか
  (精神力は十分であったか)
一、努力に憾うらみ勿なかりしか
  (十分に努力したか)
一、不精に亘わたる勿なかりしか
  (最後まで十分に取り組んだか)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あの頃の拓郎は熱かった・・... | トップ | BW'S125で故郷への墓参り。秋... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2020-09-12 21:32:28
ビブレに有料の屋根付きバイク置場がアルんですね・・・知りませんでした~・・・(^^)

ミッドウェイでは、空母撃沈も痛かったですが、ベテランパイロットを多く失ったことがもっと痛かった・・・っというコトを聞いたことがアリマスです・・・(-_-)

・・・で、映画鑑賞後はランチetcは食べなかったのですか?・・・(^^;)
返信する
Unknown (ピィ)
2020-09-12 22:42:47
当時のアメリカと日本の国力の差って、どのくらいだったのでしょうね?
結局、そこに大きな差があれば、大国に時間が味方するというか、最初にいくら勢いがあっても小国は次第に消耗して先細りしてしまいますよね。
返信する
Unknown (T2)
2020-09-13 06:00:56
もうやってるんですね♪
分岐点となった海戦でしたねぇ~
シュミットさんの「海鮮」好きはこの辺りから???笑
返信する
Unknown (tak)
2020-09-13 07:04:10
画像見ると映画館も半分くらいしか人を入れてないようですね。
これはこれでゆったり見れていいかもです。
で、映画の後は軍団LINEに誤爆した内容ですね(笑)
返信する
空母搭乗員を投入する「い号作戦」では・・・ (me262a-1a)
2020-09-13 13:51:49
グッチさん、イオン明石の有料屋根付きバイク置場は、ビブレと2番館の南側にあります。どちらも最初の3時間は無料で、以降、10時間まで200円です。チェーン・ロック付ですので、こちらの方が安心です。^^

仰るようにミッドウェイでは多くのベテランパイロットを失いましたが、それよりもガタルカナルを巡る攻防で、より多くのパイロットを失いました。特に山本五十六が発案した、空母搭乗員を投入する「い号作戦」では多くのベテラン搭乗員を失い、後々の機動部隊同士の決戦に影響を与えたと言われています。

ランチのことはtakさんのコメントのところで・・・毎度の「はま寿司」でしたので、割愛しました。(^^)
返信する
開戦前の日米のGDPの差は約10倍。 (me262a-1a)
2020-09-13 13:52:49
ピィさん、太平洋戦争前、アメリカに海軍次官として赴任した山本五十六は、アメリカとの戦争を叫ぶ海軍関係者に「アメリカに行って煙突の数でも数えればいい」と話し、近衛首相には「最初の半年や一年ぐらいは思う存分暴れてみせますが、それから先は自信がありません」と日米との国力の差を知っていました。

結局、山本五十六の予想通りとなったのですが、開戦前の日米のGDPの差は約10倍。鉄鋼の生産能力の差は約12倍、発電量の差は約5倍、石油に至っては約700倍という、もはや勝負にならない数字が並びます。

戦争とは消耗戦です。中盤以降、国力に物を言わせ大型空母を続々と就航させ、大量の航空機を生産したアメリカとは、もはや勝負になりませんでした。このあたりは意味合いが違いますが、現在のPCというかスマホの世界も同じでしょう。
返信する
ガタルカナルでの敗退が決定的だったと思います。 (me262a-1a)
2020-09-13 13:53:39
T2さん、先週の金曜日から上映開始。お客さんは10人ぐらい。もう戦争映画の時代じゃないのかな?と思ったものです。

転機となった海戦ですが、それでも僅かですが余力もありました。私的にはガタルカナルでの敗退が決定的だったと思います。

海戦=海鮮・・・陸戦も好きなんですが(^^)。となると、カツ丼でしょうか。^^
返信する
入場時の検温もありました。 (me262a-1a)
2020-09-13 13:54:26
takさん、さらに入場時の検温もありました(^^)。座席は半分以下しか入れず、ゆったりと観れました。隣席に誰も居ないのは、気分的に楽です。^^

で、暗号を解読されました(^^)。AF(ミッドウェイ)は、イオン明石の「はま寿司」であることが分かってしまい・・・家内は別行動。12:30に待ち合わせでした。
返信する
解説に熱意を感じましたよ! (ソニークロケット)
2020-09-13 14:32:01
日本本土に対する初めての空襲ですね!
B-25ミッチェル16機で爆撃や機銃掃射して
大陸へ逃げていく戦法ですね。
確かヨーロッパ戦線でもドイツ軍に対して
イギリスの基地から B-17でドイツ本土を爆撃に
行きそのまま中立国のポーランドへ飛び続け
ドイツ空軍の迎撃機を避けた戦法がありましたね!?
あ、TVドラマ 爆撃命令の見過ぎかな?(笑)

返信する
「頭上の敵機」もそうでしたね。 (me262a-1a)
2020-09-13 16:12:37
ソニークロケットさん、ありがとうございます。熱意というか戦記解説本の読み過ぎです。^^

ドーリットルの日本本土爆撃は、正に冷水だったことでしょう。まさか空母から陸軍爆撃機から飛び立ち爆撃されるとは・・・戦果的には大したことがありませんでしたが、アメリカを鼓舞し、日本軍の作戦計画を誤らせることに成功しました。

TVドラマといえば「頭上の敵機」もそうでしたね。同じくドイツ本土爆撃を描いたものでした。P-51マスタングが護衛に付くまで、連合軍爆撃機は大きな損害を受けました。
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事