goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

サラッと、京王杯スプリングカップ予想

2010-05-15 13:31:01 | JRA G1・重賞戦線
東京11R京王杯スプリングCの予想です。
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 単勝オッズ(13:12)】
◎ 6 サンカルロ(牡4) 57.0 吉田豊 5.3
○ 17 エーシンフォワード(牡5) 57.0 岩田康誠 2.4
▲ 9 マルカフェニックス(牡6) 57.0 福永祐一 14.0
△ 18 オセアニアボス(牡5) 57.0 松岡正海 12.3
△ 3 スズカコーズウェイ(牡6) 58.0 浜中俊 19.0
△ 11 テイエムアタック(牡6) 57.0 後藤浩樹 21.0
☆ 1 タケミカヅチ(牡5) 57.0 柴田善臣 7.0
☆ 16 デリキットピース(牝4) 55.0 藤田伸二 56.0

牝馬の有力どころはヴィクトリアマイルに出走するため、安田記念の前哨戦としての位置付けが少し変わってきているかもしれません。(特に最近は牝馬が強いので尚更ですね)
ただ、そんな状況の中で、本番でも活躍できそうなメンバーも出走しています。

その筆頭は4歳のサンカルロ。
個人的に今年のマイル路線での注目はこの馬だと思っていましたが、前走の高松宮記念でも確実に追い込んでくる末脚で4着を確保しましたし、ここでは地力上位だと思います。

そして、サンカルロとほぼ同じ評価なのがエーシンフォワードです。
コースや距離によってサンカルロより上位に来るのは証明済みですが、東京マイル戦では少しだけ分が悪いと思い、今回は対抗までにしています。

その他の馬は混戦模様だと思います。
もしも3連単でいくなら、サンカルロとエーシンフォワードの1、2着裏表、3着を手広くカバーするという作戦かもしれませんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の広尾TC注目馬

2010-05-15 07:18:53 | 競馬・一口馬主全般
今週出走を予定している広尾TC所属馬は5頭で(普段より多め!)、しかも注目馬が目白押しです。

5/15(土)出走予定
ランペルール 東京6R 3歳未勝利(芝1600m) 内田博幸
ゴールデンルーヴェ 新潟11R 中ノ岳特別(1000万下・ダ1800m) C.ウィリアムズ

5/16(日)出走予定
レンディル 東京9R テレビ埼玉杯(1000万下・芝2000m) 北村宏司
クラヴィコード 京都2R 3歳未勝利(芝1400m) 鮫島良太
オフィサー 京都10R 栗東S(オープン・ダ1400m) 武幸四郎


最近はなんとなく2歳馬に注目が集まっている雰囲気がありますが、ふと気がつくと、ひとつ上の3歳勢からはステラリード、バシレウスに続く3頭目の勝ち上りがまだ出ていません。
その3歳勢から今週未勝利戦に挑むのが、ランペルール、クラヴィコードの2頭。
特にランペルールは昨年募集時の最高額馬でしたし、前走の新馬戦で3着に入っています。今回が久々の一戦ではありますが、上手く嵌ればビシッと決めてくれる気がします。

1年3ヶ月ぶりの出走となるゴールデンルーヴェにも頑張って欲しいですね。
屈腱炎明けの一戦ですから、今日のところは無事にレースを終えるのが第一ですが、もともとは準オープンでも好走していた馬です。レース感を取り戻せれば必ず走ってくると思います。

明日の京都には広尾の大将格オフィサーも登場します。
8歳馬ですから大きな上積みは難しいかもしれませんが、最近の高齢馬の活躍をみると何がおきても不思議はない気もします。こういう馬が頑張ってくれるとクラブの雰囲気も盛り上がりますから、是非ともいい内容のレースを期待したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステラリード、オークスは三浦皇成騎手と新コンビ結成!

2010-05-14 05:52:53 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のステラリードは、7日から少しずつピッチを上げて調整中との事です。

日高助手のコメント(抜粋)です。---
「馬体にお釣りを作っておくため、予定よりも少しゆっくりと滑り出しを。輸送後にいったん飼葉喰いが落ちることも想定し、来週は微調整に留め、一日早い金曜日着での東京入りを検討中です。」
----------------------------

森調教師によると、C.ウィリアムズ騎手のオークス当日の予定が微妙なため、鞍上は三浦皇成騎手に依頼したとのことです。
C.ウィリアムズ騎手には、先入観の無い思い切った騎乗を期待していただけに残念な気持ちもありますが、三浦皇成騎手も物怖じしない性格ですし、はまれば一発があるタイプなので面白いコンビだと思います。

最近は1年目のような活躍が出来ていない三浦騎手ではありますが、今度のオークスが(馬にとっても騎手にとっても)飛躍のきっかけとなるレースになれば嬉しいですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次走は来週の平場へスライド プラチナメーン

2010-05-14 05:18:22 | 引退馬
5/2舞鶴特別で2着となったプラチナメーンは今週の中ノ岳特別へも登録されていましたが、中1週での出走は回避、5/22(土)京都12R(1000万下・ダ1800m)への出走を目指すとのことです。

日高助手のコメント(抜粋)です。---
「中1週の輸送競馬はかわいそうな面もありますので来週の京都戦へ。過去の経緯からもそろそろ状態の波がピークを超える頃でしょうし、余裕のあるローテでレースに臨むのは悪くないと思います。まだ信用し切れない部分もありますが、次回も何とか辛抱して欲しいところです。」
----------------------------

そういえば、中ノ岳特別には同じ広尾TCのゴールデンルーヴェが出走を予定していますから、結果的に今回はプラチナメーンが出走を譲った形になりますね(笑)
ちなみにゴールデンルーヴェは、その中ノ岳特別が屈腱炎による長期休養からの復帰戦です。かつてはプラチナメーンと同等以上にタフに走っていた馬ですし、何とか頑張って欲しいものです。

それはさておき、中2週で臨む平場戦ともなれば、今のプラチナメーンなら上位争いは必至だと思います。
ある程度以上の人気も背負うでしょうが、大きなチャンスの一戦になるはずなので、こちらも気合を入れて応援する心構えをしておきたいと思います。


【5/12栗東トレセンでのプラチナメーン : 公式HPより】
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次走は芝の短距離戦!? アルシラート

2010-05-13 23:01:41 | 引退馬
栗東トレセン在厩のアルシラートは、前走高瀬川Sの反動もなく、16日には軽く時計を出す予定とのことです。

日高助手のコメント(抜粋)です。---
「前走は想像以上の内容。1400mのレースでもそこそこ頑張れたのは収穫でした。調教に関しては、プールなら毎日でも入ってくれますので、引き続き、角馬場とプール調整を中心に。週末は馬の気に任せて、どこかのコースでサーッと時計を出せればと思います。5/23(日)新潟11R駿風ステークスから投票していく予定です。」
----------------------------

確かに前走は上手く競馬をしてくれましたので、一定以上の収穫があったと思います。もしもこのまま前走と同じ体調・精神状態を維持できるとしたら、あとは、アルシラートの向く条件のレースに使えるかが勝負ですね。

その次走は新潟の直線1000mで行われる駿風ステークスから投票のようですが、除外の可能性もかなりありそうです。除外の場合はおそらく翌週の鞍馬ステークス(京都芝1200m)だと思いますが、いずれにしても待ちに待った芝の短距離レースに出走することになります。

アルシラートは、芝の短距離なら出遅れた函館SSでも0.7秒差の競馬ができる馬ですから、是非とも次走まではそこそこの調子をキープしていて欲しいと思います。


【5/8高瀬川Sでのアルシラート : 公式HPより】
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激戦の疲れなし! バシレウス

2010-05-13 06:37:57 | 引退馬
プリンシパルSで3着となったバシレウスは、11日にジョイナスファームへ放牧に出ています。

佐藤助手のコメント(抜粋)です。---
「前走の馬体減は仕上げにいってのもの。成長自体は進んでいて実が入ってきています。競馬の後も反動はなく、疲れている様子も感じられません。今年の牡馬路線は相当にレベルが高く、違う年であればダービー出走の余地もあったかもしれません。次走は軽く一息入れて、6/13(日)東京9RエーデルワイスSを予定しています。」
----------------------------

前走はこの馬なりに目一杯の競馬をしてくれましたが、レース後の疲れや反動がなさそうなのは何よりです。
このあたりは、育成時からとても評価が高かった、“綺麗なフォームでの走りが出来ること”がポイントになっているのかもしれません。

次走は昨年のいちょうS(7着)以来の1600m戦です。いちょうSの頃は、マイル戦のペースに戸惑って直線でもフラフラしているようなところがありましたが、7ヶ月経った今、どのような競馬をしてくれるか非常に楽しみです。

バシレウスのダービー出走へ向けたお祭りも一段落しましたので、これからは落ち着いて、自分のペースで力をつけていって欲しいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き順調 ブリッツェン

2010-05-13 05:57:57 | 殿堂馬
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、ウォーキングマシン(60分)、周回コース(ダク800m)、ハッキング(1200m)、坂路での普通キャンター(2本)などを消化、週2回の速めを開始しています。

国分担当のコメント(抜粋)です。----
「12日はアストレーションと併せて、1本目が2F30秒、2本目が28秒程度。好感の持てる動きでしたし、以前よりも安定感が増した印象で、次走もチャンスは十分でしょう。そろそろトレセン帰厩の日取りが具体化してくるものと思います。」
-----------------------------

ブリッツェンの調子は引き続き良さそうです。
次走の目標が6/5湘南Sですから、通常のパターンならば来週あたりには美浦に帰厩するものと思います。

ブリッツェンの場合、近走の成績からは“準オープンなら実力上位の馬”とも言えますが、結局は最後に何かにやられてしまうレースが続いているのも事実です。もしも近い将来、オープンで戦うことになるとしたら、もう一段何かが必要なのかもしれません。
その意味で、次走湘南Sは久しぶりの東京コースですから、何かのきっかけを掴むレースになってくれればと思っています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ、これはウマイ! 芝浦食肉のホルモン焼き

2010-05-12 06:21:15 | うまいもの
最近ご無沙汰していたプリプリのホルモンに会いたくなって、数ヶ月前に会社近くにオープンした『芝浦食肉』さんを襲撃してきました。
結論から書いてしまいますが、ハッキリ言って非常に美味しいホルモンがリーズナブルな価格で堪能できるお店でした。(ホルモンなので安いのは当たり前なのですが)

では、食べたものを紹介します。

最初に、生の肉でビールを飲もうということになり、刺身系から二品選びました。
こちらは定番のレバー。


見た目も綺麗なレバーですね。臭みや嫌味が全くないのは新鮮なレバーの証拠です。

そしてこちらが、ハツ刺しです。


レバーと違って、“少し歯ごたえがあるのに、それでいてとてもやわらかい”、という独特の刺身です。
こういう刺身を食べると、『肉は生で食べるに限る』と思ってしまいますね。

更に勢いに乗ってもうひとつ生肉メニューから、塩ユッケです。


卵黄と混ぜて食べる塩味のユッケ、溜まりません・・・。
何だか調子よく生肉ばかり食べているように思えますが、生肉を食べながらも、“このお店の売りはあくまでもホルモン焼きだ!”、という事は片時も忘れたりしていませんでした。

ということで、ちょっと端折ってメインのホルモン焼きを紹介します。
ちなみに、このお店のホルモン焼きには、醤油、味噌、塩の三種類の味があり、店のお奨めは味噌味です。
どのぐらいお奨めかというと、昨日の例では、『塩味でお願いします!』と頼むと、『塩ですか?本当に味噌じゃなくていいんですね・・・。』と聞き返されるぐらいのお奨め度です(笑)

そんなことなら最初からメニューに味噌味だけ書いとけよ!と思わないでもないですが、そこは大人のサラリーマンですから、昨日は素直にお店の指示通り味噌味を頂きました。

そのホルモン焼き、最初はこんな見た目で出てきます。


キャベツとニラ、にんにくしか見えませんが、実はこの“キャベツドーム”の中にホルモンが入っていて、火をつけると自動的に蒸し焼きが出来るというちょっとした小技が効かせてあります。

火をつけてしばらく経つと、少しキャベツがしんなりして、ドームの裾からホルモンが見えてきます。


更に時間が経つと、ドームがぺちゃんこになってきます。


すでに相当ウマそうなホルモンがひとつだけ脱出に成功していますが、全く気にする必要はありません。この状態になると、いよいよお店自慢の味噌ダレをかけ、絡めながら仕上げの焼きに入ります。
(この店は、全て店員さんが焼いてくれます。我々は“あーだこーだ”言いながら出来上がりを待つだけでOK!)

そして、これが完成した味噌ホルモン焼きです。


うーむ。これは本当に美味しかったですね。
お店の方は味噌味を奨めましたが、おそらく醤油でも塩でもいけるでしょう。つまり、そのぐらいホルモンそのものが新鮮で美味しいのです。(思い出すとまた行きたくなってしまうぐらいレベルが高いホルモンです。)


最近はホルモンブームにのっていろいろな店が出来ていますが、なんだかんだ言ってもホルモンが新鮮でないとこの手の店は全くダメです。その点、こちらのお店は内臓卸問屋の直営だけあって大合格なので、例えホルモンブームが去っても長く続くように、これからもいろいろな意味で頑張って欲しいと思います。(やや意味深(笑))


芝浦食肉 大森店
大田区大森北1-11-3 サカエビル1F
03-5767-6612
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢の時 スプラッシュエンド

2010-05-12 05:18:20 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、現在、午前と午後、60分のウォーキングマシン運動を消化してるとのことです。

吉岡担当のコメント(抜粋)です。
「一時騎乗を再開しましたが、まだ歩様が万全ではないため再びマシン調整に終始。『新しく爪が伸びてくる力も借りながら、負荷を軽減し、解消に向かわせていこう』(装蹄師)ということになりました。飼葉にはコラーゲンを混ぜるなどしてフォローしています。」
鹿戸調教師のコメント(抜粋)です。
「指動脈が取れてきていることからも蹄鉄を外したのは正解。爪自体が弱くなっていることも予想されますので、装蹄を重ねつつ地道に良化へ導いていきたいと考えています。」


化骨が遅い馬の飼葉にカルシウム剤を混ぜたりすることは以前から聞いていましたが、最近はコラーゲンなんていうものまで使ったりするんですね。ちょっと驚きです。

それはさておき、爪の問題は長引くと厄介なので、時間が掛かってもいいからしっかり治して欲しいと思います。
こういう時に慌ててたりすると大体碌な結果にならないものですが、鹿戸調教師以下スタッフの皆さんは、万が一にも後戻りをしないように慎重に進めてくれているようです。
出資者としては、全てをお任せして完全回復を祈るしかありませんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北新地・宮生でお好み焼き

2010-05-11 06:28:55 | うまいもの
大阪出張のついでに、北新地の宮生でお好み焼きを食べてきましたので、その日のメニューからいくつかの料理を紹介したいと思います。
尚、このお店は雑誌などにも取り上げられている人気店との事だったのですが、行ったのが日曜日の夜ということもあって、我々以外にお客様は一組しかいませんでした(笑)

それはさておき、最初はビールのお供にぴったりの鉄板焼きメニューから、「ズリにんにく」です。


歯ごたえのある独特の食感とにんにくの風味がたまりません。

そして、こちらは「手ごねハンバーグ」。


ふんわりとした“やわらか系”のハンバーグで、お店の人によると人気メニューなのだそうですが、個人的にはそれほどでもなかったです。ハンバーグはハンバーグ屋さんで食べた方が美味しいですね(笑)

そして、こちらはある意味定番メニューの「とんぺい焼き」です。


中を開けるとこんな感じです。


因みにこの頃には、飲み物がビールからレモンサワーに移行しています。(そんなことどうでも良いですね・・・)
卵はふわふわ、天カスが入っているので独特の香ばしさがあり、これはなかなか美味しかったですね。

そして、いよいよお好み焼きに突入していきます。
まずは、「すじねぎ焼き」です。


これはあっさりしていて非常に食べやすかったですね。ネギ好きの人にはお奨めです。

こちらは、“定番”というよりも“王道”と言った方が相応しい、「ぶた玉」です。


甘めのソースがたっぷりかかっていて、美味しそうに輝いています。やっぱりこれですね。


もともとお好み焼きというのは高級料理ではありませんから、気取らずに何でも食べてみるのが良いですね。
考えてみると、このお店も特別素晴らしい料理が出てくるわけではないのですが、“らしい雰囲気”がありますし、『続けて通っているといろいろな発見があるかもしれない』と思わせるところがありました。


お好み焼き 宮生(みやお)
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-4 スプレッドビル1F
06-6342-5568
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする