最近お肉を食べていないなぁ…という気がしていたんです。
いや、ちょくちょく食べているとは思うのですが、いわゆる『今日は肉食ったどぉ~!』みたいな場面は少なくなったんですよね。何故だろうと考えてみたら、肉を食べるために焼肉屋さんに行く機会、それががとても少なくなっていることに思い至りました。
ということで、気が付いてしまった以上は対策を打たねばなりません。
やっぱり、たまには直球勝負で焼肉屋さんにもいかなきゃダメ、ですよね(^^ゞ
では早速、大森で最近人気の「白ひげ」さんのお通し、牛スジ煮込みです。

焼肉屋さんのお通しが牛スジというのも珍しいですが、割とあっさり目で西洋風の煮込みなんです。
こういう煮込みは珍しいと思うのですが、それをお通しでさらっと出してしまうあたりがですね、要するに、なかなかやってくれるじゃありませんか(^_^)
お通しで気分が良くなったところで、まずはキムチ盛り合わせ、(一応)お野菜でウォーミングアップです。

キムチとビールで体を温めたら、おすすめメニューの上タン塩からいきましょう。

焼き上がりはこんな感じ。

白ひげさんには定番メニューもありますが、それ以外に、その日のおすすめを木札に書いて席まで持ってきてくれます。
私は基本的にその中からしか注文しないのですが、コレがどれを頼んでも本当に美味しい。
タン塩もしっかり旨みがあって適度な歯ごたえが楽しめる、とてもレベルの高いものでした(^_^)
こちらはハツのお刺身です。

ハツの刺身は気の利いた店では最近よく見かけますが、このハツ刺しは一風変わっていました。ハツ自体が新鮮で美味しいのは当然ですが、野菜とゴマを使った酸味のあるソースが特徴的で、お刺身が全く別の料理に生まれ変わっています。
普通にお醤油で食べる刺身も美味しいですが、こういうのもたまにはいいですね(^_^)
もうひとつ美味しくて健康にもいい一品、冷やしトマトです。

これはストレートにトマトそのもの。
でも甘くて柔らかくて(^_^) こういうサイドメニューが美味しいのって、すごく嬉しいですよね。
ここらで本格的な焼肉メニューへ。コチラは特撰上ロースです。

これも当然ながら、おすすめ木札から選んだ一品です。
確か「特撰ロース」と書いてあったと思うのですが、括弧の中に注意書きで「みすじの部分」と書いてありました。
みすじと言えば、いわゆる希少部位の一つですし、これを売りにしているお店があるぐらい。この日はそういうお肉がロースの代表選手になっていたんですね。ふむふむ、こういう事があると何だかラッキーな気分になってきます(^_^)
特撰カルビ、こちらも脂と赤身がいいバランスです。

コレがロースの焼き上がりで、

こっちがカルビの完成版です!

やっぱりですね、焼肉はロースとカルビが美味しいのが一番です。
逆に言えば、この二つがダメだと他のお肉がどんなに美味しくても、何となく楽しくないんですよね(^_^;)
その点では、この日はカルビとロースのおかげで本当に楽しいひと時を過ごせたと思います。
カルビとロースが大事と言っておきながら、個人手には絶対に外せないレバーです。

トロッとした食感が残る程度の焼き加減に仕上がっています。

レバーはやはり焼き過ぎ厳禁ですね。
本当は刺身があるといいのですが、このご時世では刺身が復活することはないでしょうから…。
まあ、食の安全を守るためには仕方がないですね。
やっぱりホルモンも食べたいなぁ…ということで。

プルプルな牛ホルモンは、プルプルのところを焼き過ぎてはいけません。

ホルモンだけで言えば、ホルモンメインのお店ならもっと美味しいところがあると思います。
でも、タンやハツ、レバーにロース、カルビと来て、そのうえこのレベルのホルモンが食べられるが嬉しいじゃないですか。何と言いますか、それほど値段が高いわけでもないのに、全体的なレベルが高く保たれているのは素晴らしいですね(^_^)
最後に紹介するのはテグタンスープ(取り分け後)です。

牛骨のダシが良く出たスープ。
辛みの中に野菜の甘みも感じられて、やっぱり美味しいスープでした(^_^)
いやぁ、久しぶりに食べた焼肉ですが、白ひげさんを選んでよかったと思います。
昔を思い起こせば、『肉を食べる=焼肉屋に行く』と信じていた時期もあったっけなぁ。。。と、妙な感慨に浸ってしまった私なのでした(^_^;)
白ひげ
大田区大森北1-12-7 エンゼルハイム大森 1F
03-3768-7746
応援クリック励みになります!
いや、ちょくちょく食べているとは思うのですが、いわゆる『今日は肉食ったどぉ~!』みたいな場面は少なくなったんですよね。何故だろうと考えてみたら、肉を食べるために焼肉屋さんに行く機会、それががとても少なくなっていることに思い至りました。
ということで、気が付いてしまった以上は対策を打たねばなりません。
やっぱり、たまには直球勝負で焼肉屋さんにもいかなきゃダメ、ですよね(^^ゞ
では早速、大森で最近人気の「白ひげ」さんのお通し、牛スジ煮込みです。

焼肉屋さんのお通しが牛スジというのも珍しいですが、割とあっさり目で西洋風の煮込みなんです。
こういう煮込みは珍しいと思うのですが、それをお通しでさらっと出してしまうあたりがですね、要するに、なかなかやってくれるじゃありませんか(^_^)
お通しで気分が良くなったところで、まずはキムチ盛り合わせ、(一応)お野菜でウォーミングアップです。

キムチとビールで体を温めたら、おすすめメニューの上タン塩からいきましょう。

焼き上がりはこんな感じ。

白ひげさんには定番メニューもありますが、それ以外に、その日のおすすめを木札に書いて席まで持ってきてくれます。
私は基本的にその中からしか注文しないのですが、コレがどれを頼んでも本当に美味しい。
タン塩もしっかり旨みがあって適度な歯ごたえが楽しめる、とてもレベルの高いものでした(^_^)
こちらはハツのお刺身です。

ハツの刺身は気の利いた店では最近よく見かけますが、このハツ刺しは一風変わっていました。ハツ自体が新鮮で美味しいのは当然ですが、野菜とゴマを使った酸味のあるソースが特徴的で、お刺身が全く別の料理に生まれ変わっています。
普通にお醤油で食べる刺身も美味しいですが、こういうのもたまにはいいですね(^_^)
もうひとつ美味しくて健康にもいい一品、冷やしトマトです。

これはストレートにトマトそのもの。
でも甘くて柔らかくて(^_^) こういうサイドメニューが美味しいのって、すごく嬉しいですよね。
ここらで本格的な焼肉メニューへ。コチラは特撰上ロースです。

これも当然ながら、おすすめ木札から選んだ一品です。
確か「特撰ロース」と書いてあったと思うのですが、括弧の中に注意書きで「みすじの部分」と書いてありました。
みすじと言えば、いわゆる希少部位の一つですし、これを売りにしているお店があるぐらい。この日はそういうお肉がロースの代表選手になっていたんですね。ふむふむ、こういう事があると何だかラッキーな気分になってきます(^_^)
特撰カルビ、こちらも脂と赤身がいいバランスです。

コレがロースの焼き上がりで、

こっちがカルビの完成版です!

やっぱりですね、焼肉はロースとカルビが美味しいのが一番です。
逆に言えば、この二つがダメだと他のお肉がどんなに美味しくても、何となく楽しくないんですよね(^_^;)
その点では、この日はカルビとロースのおかげで本当に楽しいひと時を過ごせたと思います。
カルビとロースが大事と言っておきながら、個人手には絶対に外せないレバーです。

トロッとした食感が残る程度の焼き加減に仕上がっています。

レバーはやはり焼き過ぎ厳禁ですね。
本当は刺身があるといいのですが、このご時世では刺身が復活することはないでしょうから…。
まあ、食の安全を守るためには仕方がないですね。
やっぱりホルモンも食べたいなぁ…ということで。

プルプルな牛ホルモンは、プルプルのところを焼き過ぎてはいけません。

ホルモンだけで言えば、ホルモンメインのお店ならもっと美味しいところがあると思います。
でも、タンやハツ、レバーにロース、カルビと来て、そのうえこのレベルのホルモンが食べられるが嬉しいじゃないですか。何と言いますか、それほど値段が高いわけでもないのに、全体的なレベルが高く保たれているのは素晴らしいですね(^_^)
最後に紹介するのはテグタンスープ(取り分け後)です。

牛骨のダシが良く出たスープ。
辛みの中に野菜の甘みも感じられて、やっぱり美味しいスープでした(^_^)
いやぁ、久しぶりに食べた焼肉ですが、白ひげさんを選んでよかったと思います。
昔を思い起こせば、『肉を食べる=焼肉屋に行く』と信じていた時期もあったっけなぁ。。。と、妙な感慨に浸ってしまった私なのでした(^_^;)
白ひげ
大田区大森北1-12-7 エンゼルハイム大森 1F
03-3768-7746

ガツンとお肉食べたくなって来ましたぁ~o(^-^o)(o^-^)o
お肉より健康です。
お大事になさってくださいm(_ _)m
ガツンとお肉、いいと思います!
でも、身体負担がかからない程度にした方がいいですね。
って、お前が言うなよ!って話ですね(^_^;)