昨日は、旬鮮の里 西の丸さんを紹介しましたが、あのあと深く酔っぱらった私たちが取った行動は実に分かりやすいものでありまして、暫し夜の街を散策し、とあるお店で2時間ほど洋酒を嗜み、さらにシメのラーメンを食べるという。。
あまりにも定番コースで汗顔の至りですが、でもまあ、誰もが楽しいと思うからこそ定番コースなのです(^^)
では早速、岡山でシメのラーメンを食べたお店を紹介します。
(二軒目のお店の情報はお伝えしません。 何故なら、お伝えすべき内容が皆無だからです!m(_ _)m)
コチラがそのお店の外観です。 ハイ、小豆島ラーメンというタイトルに吸い寄せられました(^^ゞ

さんざん飲んできたのに、何故か頼んでしまうラーメン屋さんの瓶ビール。これは絶対に病気ですな。

こちらがHISHIOさんで最もベーシックなラーメン、「醤(ひしお)そば」です。

写真の角度がおかしなことになっていますが、まあ、酔っ払いなので大目に見てください(^^ゞ
「醤」は文字からわかるように、醤油ラーメンの事です。
魚介ベースの醤油スープは旨み甘みが独特で、おそらくこの深みのある甘みに何かの秘密があるのでしょう。 いかにも岡山ラーメンらしい、しつこくなくてコクがある美味しいスープがイケていると思いました。
麺は細麺に近いです。やや固めの粉の風味があるタイプで、私の好きな麺でした。

そして何と替え玉は無料! だったような気がします(^_^;

実は、酔っ払い過ぎて“もうどうにでもなれ!”的な気持ちで入ったラーメン屋さんだったのですが、どうしてどうしてそのラーメンの完成度、レベルの高さには驚かされました。
適当に見つけて入ったラーメン屋さんがこれほどのものを出すとは、岡山ラーメン恐るべし…
と思ったのですが、どうやらこの「小豆島ラーメンHISHIO」さんは、地元では有名な人気店のようでした(^^ゞ
きちんと探して入った一軒目の西の丸さん、(二軒目は飛ばして)適当に見つけて入ったシメのHISHIOさん。 どちらのお店も出張族の私をとても満足させてくれましたし、今でも当たりを引いたと素直に思っています。
何と言いますか、行く機会は少ないですが、岡山というところもなかなか楽しい街ですね!\(^O^)/
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-23
086-201-1110

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
あまりにも定番コースで汗顔の至りですが、でもまあ、誰もが楽しいと思うからこそ定番コースなのです(^^)
では早速、岡山でシメのラーメンを食べたお店を紹介します。
(二軒目のお店の情報はお伝えしません。 何故なら、お伝えすべき内容が皆無だからです!m(_ _)m)
コチラがそのお店の外観です。 ハイ、小豆島ラーメンというタイトルに吸い寄せられました(^^ゞ

さんざん飲んできたのに、何故か頼んでしまうラーメン屋さんの瓶ビール。これは絶対に病気ですな。

こちらがHISHIOさんで最もベーシックなラーメン、「醤(ひしお)そば」です。

写真の角度がおかしなことになっていますが、まあ、酔っ払いなので大目に見てください(^^ゞ
「醤」は文字からわかるように、醤油ラーメンの事です。
魚介ベースの醤油スープは旨み甘みが独特で、おそらくこの深みのある甘みに何かの秘密があるのでしょう。 いかにも岡山ラーメンらしい、しつこくなくてコクがある美味しいスープがイケていると思いました。
麺は細麺に近いです。やや固めの粉の風味があるタイプで、私の好きな麺でした。

そして何と替え玉は無料! だったような気がします(^_^;

実は、酔っ払い過ぎて“もうどうにでもなれ!”的な気持ちで入ったラーメン屋さんだったのですが、どうしてどうしてそのラーメンの完成度、レベルの高さには驚かされました。
適当に見つけて入ったラーメン屋さんがこれほどのものを出すとは、岡山ラーメン恐るべし…
と思ったのですが、どうやらこの「小豆島ラーメンHISHIO」さんは、地元では有名な人気店のようでした(^^ゞ
きちんと探して入った一軒目の西の丸さん、(二軒目は飛ばして)適当に見つけて入ったシメのHISHIOさん。 どちらのお店も出張族の私をとても満足させてくれましたし、今でも当たりを引いたと素直に思っています。
何と言いますか、行く機会は少ないですが、岡山というところもなかなか楽しい街ですね!\(^O^)/
小豆島ラーメンHISHIO 岡山駅前店
岡山県岡山市北区本町2-23
086-201-1110

