ステラバレットは、11月5日京都5R 2歳新馬・牝(芝1400m)に小林徹弥騎手で出走します。
11/1測定の馬体重は414kgです。
-調教時計-
16.11.02 小林徹 栗東P良 6F -83.2-66.8-51.3-38.2-12.8(7) 一杯に追う
16.10.30 助 手 栗東P良 5F - -65.0-51.4-37.5-11.8(8) 一杯に追う
◇日高助手のコメント
「小柄な馬ですし、力がつききっていない段階でもありますので、目下は走りやすいポリトラックを中心に追い切りを重ねている状況。まだ稽古だけで手一杯といった様子ですから、まずは実戦を使いつつ慣らしていければと思います。何とか410kg台をキープしてレースを迎えたいところ。あとは輸送してどうなるかでしょう」
-----
ステラバレットの出走が確定しました。
レースは予想通り11/5の牝馬限定1400m戦。 鞍上は小林徹弥騎手に決まりました。
思えば出資から約2年、小さな本馬をここまで導いてくれた関係者の皆さんには感謝の気持ちで一杯ですm(_ _)m
2日に行われたステラバレットの最終追い切りはポリトラックコース。
一週前追い切り直前の体重が416kg、最終追い切り前が414kgですから、やはり当日は410kgを切っての出走になりそうで、本来はもう少し攻め込んだ追い切りをやりたいところですが、まあ、仕方がないですね。

時計自体は6F83.2秒で終い1Fが12.8秒と、一応の恰好はつけてくれています。
ただ、6Fからやると終いが甘くなるし、終いを伸ばそうとすると入りが遅くなって全体時計がかかる形になるようで、このあたりが日高助手の、「まだ稽古だけで手一杯といった様子」というコメントに現れてくるのでしょう。
ポリトラックでも、この時計が馬なりで出るようになると、かなりイイ感じなんですけどね。
「力がついていない」、「稽古だけで手一杯」、「使いつつ慣らしていきたい」、などなど陣営コメントのトーンがあまり上がっていませんし、馬体も小さく、目立つ馬ではありませんから、おそらく当日の人気はほどほどのはずです。
要するに、まだ本格化前の実戦なわけで、こちらもあまりイレ込まずに応援してあげたいと思います(^^)
で、勝ち負けや将来性については、レースをひとつ経験してからでOKです。
実は、ステラバレットに関して一番心配なのは激し過ぎる気性でありまして、今回は何とか無事に競馬を終えてもらい、今後の成長見込みも含めて最適の作戦を考えるのはそのあと… で充分だと思うからです(^^ゞ
ちなみに出走馬の中には、注目度ではこれ以上ない存在、石坂厩舎のベルダムがいます。
ベルダムは、何とあの7冠牝馬ジェンティルドンナ、重賞2勝ドナウブルーの全妹!!。 調教での動きがやや地味で、まだ開花していない可能性はあるようですが、そういうことに関係なく注目される宿命を背負っている馬です。
また、調教でなかなかの動きを見せているのは、母ハシッテホシーノのパールズベストです。
ハシッテホシーノは、当時競馬番組の司会をしていた「ほしのあき」さんが命名者で、それが結構な話題になりましたが、私は2008年10月の未勝利戦でブリッツェンに勝った馬としてハッキリ記憶しています。
そのハシッテホシーノの娘が、今度はステラリードの娘とレースをするなんて、何だか不思議な気分です(^^)
それからですね、藤原厩舎のトーホウレジーナも注目したい一頭です。
この馬はハニートリップとの併せ馬で手応え良く先着しており、ハニートリップ応援目線ではそれなり以上の結果を出して欲しいところ。 でも、ステラバレット応援団としては、正直、あまり頑張らないで欲しいなぁ。。(^^ゞ
その他では、調教動いていたフラウティスタが非当選になったのはありがたいですが(フラウティスタ関係者の皆さんスミマセンm(_ _)m)、アビイロード、ソリティアリングあたりは初戦から要注意な感じですし、フルゲート18頭が集まった一戦らしく、なかなかレベルが高いメイクデビューになりそうです(^_^;
■11/5京都5R メイクデビュー京都(2歳新馬・牝・芝1400m)出走馬


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
11/1測定の馬体重は414kgです。
-調教時計-
16.11.02 小林徹 栗東P良 6F -83.2-66.8-51.3-38.2-12.8(7) 一杯に追う
16.10.30 助 手 栗東P良 5F - -65.0-51.4-37.5-11.8(8) 一杯に追う
◇日高助手のコメント
「小柄な馬ですし、力がつききっていない段階でもありますので、目下は走りやすいポリトラックを中心に追い切りを重ねている状況。まだ稽古だけで手一杯といった様子ですから、まずは実戦を使いつつ慣らしていければと思います。何とか410kg台をキープしてレースを迎えたいところ。あとは輸送してどうなるかでしょう」
-----
ステラバレットの出走が確定しました。
レースは予想通り11/5の牝馬限定1400m戦。 鞍上は小林徹弥騎手に決まりました。
思えば出資から約2年、小さな本馬をここまで導いてくれた関係者の皆さんには感謝の気持ちで一杯ですm(_ _)m
2日に行われたステラバレットの最終追い切りはポリトラックコース。
一週前追い切り直前の体重が416kg、最終追い切り前が414kgですから、やはり当日は410kgを切っての出走になりそうで、本来はもう少し攻め込んだ追い切りをやりたいところですが、まあ、仕方がないですね。

時計自体は6F83.2秒で終い1Fが12.8秒と、一応の恰好はつけてくれています。
ただ、6Fからやると終いが甘くなるし、終いを伸ばそうとすると入りが遅くなって全体時計がかかる形になるようで、このあたりが日高助手の、「まだ稽古だけで手一杯といった様子」というコメントに現れてくるのでしょう。
ポリトラックでも、この時計が馬なりで出るようになると、かなりイイ感じなんですけどね。
「力がついていない」、「稽古だけで手一杯」、「使いつつ慣らしていきたい」、などなど陣営コメントのトーンがあまり上がっていませんし、馬体も小さく、目立つ馬ではありませんから、おそらく当日の人気はほどほどのはずです。
要するに、まだ本格化前の実戦なわけで、こちらもあまりイレ込まずに応援してあげたいと思います(^^)
で、勝ち負けや将来性については、レースをひとつ経験してからでOKです。
実は、ステラバレットに関して一番心配なのは激し過ぎる気性でありまして、今回は何とか無事に競馬を終えてもらい、今後の成長見込みも含めて最適の作戦を考えるのはそのあと… で充分だと思うからです(^^ゞ
ちなみに出走馬の中には、注目度ではこれ以上ない存在、石坂厩舎のベルダムがいます。
ベルダムは、何とあの7冠牝馬ジェンティルドンナ、重賞2勝ドナウブルーの全妹!!。 調教での動きがやや地味で、まだ開花していない可能性はあるようですが、そういうことに関係なく注目される宿命を背負っている馬です。
また、調教でなかなかの動きを見せているのは、母ハシッテホシーノのパールズベストです。
ハシッテホシーノは、当時競馬番組の司会をしていた「ほしのあき」さんが命名者で、それが結構な話題になりましたが、私は2008年10月の未勝利戦でブリッツェンに勝った馬としてハッキリ記憶しています。
そのハシッテホシーノの娘が、今度はステラリードの娘とレースをするなんて、何だか不思議な気分です(^^)
それからですね、藤原厩舎のトーホウレジーナも注目したい一頭です。
この馬はハニートリップとの併せ馬で手応え良く先着しており、ハニートリップ応援目線ではそれなり以上の結果を出して欲しいところ。 でも、ステラバレット応援団としては、正直、あまり頑張らないで欲しいなぁ。。(^^ゞ
その他では、調教動いていたフラウティスタが非当選になったのはありがたいですが(フラウティスタ関係者の皆さんスミマセンm(_ _)m)、アビイロード、ソリティアリングあたりは初戦から要注意な感じですし、フルゲート18頭が集まった一戦らしく、なかなかレベルが高いメイクデビューになりそうです(^_^;
■11/5京都5R メイクデビュー京都(2歳新馬・牝・芝1400m)出走馬


*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

吉澤ステーブルWEST在厩のディメンシオンは、現在は、おもに坂路でのハロン16~17秒ペースのキャンター1本を消化しています。
◇柴原マネージャーのコメント
「体調や脚元に問題はありませんので、少しずつ調教のペースを上げながら。これからは登坂本数を重ねていく中で息を作り、体力を強化していきましょう。ひとまず現時点では落ち着き払っていますが、まだ強めを乗っていない段階です。時計を出していくにつれて変なスイッチが入ったり、体力が備わってくるにつれて煩くなってきたりと様々なケースが考えられますから、飼葉喰いなども含めてよく注意しながら個性を把握し、良さを伸ばしていきたいです」
-----
吉澤ステーブルWESTでの調教が、ハロン16~17秒まで進んできました。
吉澤WESTには、(広尾TC2歳では)ハニートリップやディグアップセンス、まだ募集中のブライトメモリーなどがお世話になってきましたが、あとしばらくで、きっとディメンシオンも先輩たちに負けない高評価をもらうことになるでしょう(^^ゞ
今は基本的に好調子だと思いますが、速めを乗られるであろう今月中旬以降がひとつのポイント。 出来れば単発の動きだけでなく、13秒程度の速めを楽に継続できるようであれば、晴れてトレセン入りのゴーサインがもらえそうです。
待ちに待ったディメンシオンの本格始動は今月後半(多分)。 とても楽しみになってきました(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇柴原マネージャーのコメント
「体調や脚元に問題はありませんので、少しずつ調教のペースを上げながら。これからは登坂本数を重ねていく中で息を作り、体力を強化していきましょう。ひとまず現時点では落ち着き払っていますが、まだ強めを乗っていない段階です。時計を出していくにつれて変なスイッチが入ったり、体力が備わってくるにつれて煩くなってきたりと様々なケースが考えられますから、飼葉喰いなども含めてよく注意しながら個性を把握し、良さを伸ばしていきたいです」
-----
吉澤ステーブルWESTでの調教が、ハロン16~17秒まで進んできました。
吉澤WESTには、(広尾TC2歳では)ハニートリップやディグアップセンス、まだ募集中のブライトメモリーなどがお世話になってきましたが、あとしばらくで、きっとディメンシオンも先輩たちに負けない高評価をもらうことになるでしょう(^^ゞ
今は基本的に好調子だと思いますが、速めを乗られるであろう今月中旬以降がひとつのポイント。 出来れば単発の動きだけでなく、13秒程度の速めを楽に継続できるようであれば、晴れてトレセン入りのゴーサインがもらえそうです。
待ちに待ったディメンシオンの本格始動は今月後半(多分)。 とても楽しみになってきました(^^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のコンフォルツァは、おもに丸馬場で、30分ほどの常歩および速歩を消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「キビキビと元気が良さそうに見える反面、これが幼さからくる煩さであるのも現状。騎乗している側が油断をするとワガママな面を見せますので、“それは許されないことなんだ”という姿勢を明確に伝えるべく、厳しめの乗り役を配してコンタクトを重視し、気性面の成長を促しながら、日々の調整に励んでいます」
-----
コンフォルツァの坂東牧場でのトレーニングが続いています。
ただし、どうも今ひとつハッキリしないと言いますか、気性の幼さがこれほど強調されるというのはどういう状態なのか、素人にはなかなか実感として分かりにくいところもありますね。
冬場の北海道を避けるのであれば、そろそろ美浦近郊への移動を意識する時期とも思いますが…。
まあ、国枝調教師の本音として、どの程度の成長期間を取るつもりなのかをまだ把握できていないのは事実ですし、もう少し、こちらも気持ちに余裕を持って待っていた方がいいのかもしれません。
この調子だと、新馬戦終了ギリギリとか、そういうタイミングでのデビューになる可能性もありそうです(^_^;

【坂東牧場でのコンフォルツァ : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「キビキビと元気が良さそうに見える反面、これが幼さからくる煩さであるのも現状。騎乗している側が油断をするとワガママな面を見せますので、“それは許されないことなんだ”という姿勢を明確に伝えるべく、厳しめの乗り役を配してコンタクトを重視し、気性面の成長を促しながら、日々の調整に励んでいます」
-----
コンフォルツァの坂東牧場でのトレーニングが続いています。
ただし、どうも今ひとつハッキリしないと言いますか、気性の幼さがこれほど強調されるというのはどういう状態なのか、素人にはなかなか実感として分かりにくいところもありますね。
冬場の北海道を避けるのであれば、そろそろ美浦近郊への移動を意識する時期とも思いますが…。
まあ、国枝調教師の本音として、どの程度の成長期間を取るつもりなのかをまだ把握できていないのは事実ですし、もう少し、こちらも気持ちに余裕を持って待っていた方がいいのかもしれません。
この調子だと、新馬戦終了ギリギリとか、そういうタイミングでのデビューになる可能性もありそうです(^_^;

【坂東牧場でのコンフォルツァ : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

蒜山ホースパーク在厩のベイビーティンクは、引き続きウォーキングマシン60分、角馬場での長めの駈歩、丸馬場での高さ60~70cmの障害練習を消化しています。
◇牧原担当のコメント
「中間の練習で踏み切りのタイミングを外し、強めに障害に触れたところ、翌日は精神的にそれを引きずるような感じで嫌がる素振りを見せましたが、2日ほど経った後はもういつも通り。決して前向きとは言えないものの、こちらが促せばスーッと行きますし、最初は怖がっても次からはできるタイプのようです。もう少し現在のメニューを反復し、今度は高さだけでなく幅を飛んでいく練習を加えていきたいと思います」
-----
それ程器用ではないものの、障害飛越にもだいぶ慣れてはきたようです。
アッという間に試験に合格したゴッドフロアーと違い、ベイビーティンクは時間をかけて飛越を自分のものにしていくタイプのようですが、じっくりやること自体はマイナスではないですし、必ず将来のためになると思います。
私が勝手に考えている今年中のレース復帰が出来るかどうかはわかりませんが、この調子で練習が進んでいくのであれば、遅くとも来年早々には障害デビュー戦が見られるのではないでしょうか。
せっかくもらった大きなチャンスですから、是非とも生かせるよう頑張って欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇牧原担当のコメント
「中間の練習で踏み切りのタイミングを外し、強めに障害に触れたところ、翌日は精神的にそれを引きずるような感じで嫌がる素振りを見せましたが、2日ほど経った後はもういつも通り。決して前向きとは言えないものの、こちらが促せばスーッと行きますし、最初は怖がっても次からはできるタイプのようです。もう少し現在のメニューを反復し、今度は高さだけでなく幅を飛んでいく練習を加えていきたいと思います」
-----
それ程器用ではないものの、障害飛越にもだいぶ慣れてはきたようです。
アッという間に試験に合格したゴッドフロアーと違い、ベイビーティンクは時間をかけて飛越を自分のものにしていくタイプのようですが、じっくりやること自体はマイナスではないですし、必ず将来のためになると思います。
私が勝手に考えている今年中のレース復帰が出来るかどうかはわかりませんが、この調子で練習が進んでいくのであれば、遅くとも来年早々には障害デビュー戦が見られるのではないでしょうか。
せっかくもらった大きなチャンスですから、是非とも生かせるよう頑張って欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のドゥオーモは、現在はウォーキングマシン60分、ダク1000mの準備運動後、周回コースでのハロン20~25秒ペースのキャンター2400mを消化しています。
◇荒木マネージャーンコメント
「キャンター移行後も脚元は変わりなく落ち着いていますので、『その調子で少しずつ負荷を高めて欲しい』(師)との指示のもと、早ければ来週にも距離を3500mまで延ばしてみる予定。来週もしくは再来週には調教師が来場するはずですから、また実際に確認してもらった上で、栗東近郊行きのタイミングなどを検討していくことになりそうです」
-----
先週、ダクをこなすドゥオーモの動画が配信されました。
そのときも思ったのですが、さすがに休んでいただけあって、馬体はだいぶ緩んでいますね。
本格的なトレーニングは栗東近郊に移動してからでしょうが、あまりユルユルな身体では格好が悪い(?)ですし、移動に備える意味でもそろそろしっかり乗り込んでいくタイミングなのでしょう。
こちらとしては、勝手に3月復帰を目論んでいますので(そうしないと、来年秋の大舞台参戦が結構キツイ!)、慌てず着実に、でも出来るだけ早く本調子に戻れるように進めて頂きたいと思います。(勝手過ぎるかな??(^^ゞ)

【坂東牧場でのドゥオーモ : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーンコメント
「キャンター移行後も脚元は変わりなく落ち着いていますので、『その調子で少しずつ負荷を高めて欲しい』(師)との指示のもと、早ければ来週にも距離を3500mまで延ばしてみる予定。来週もしくは再来週には調教師が来場するはずですから、また実際に確認してもらった上で、栗東近郊行きのタイミングなどを検討していくことになりそうです」
-----
先週、ダクをこなすドゥオーモの動画が配信されました。
そのときも思ったのですが、さすがに休んでいただけあって、馬体はだいぶ緩んでいますね。
本格的なトレーニングは栗東近郊に移動してからでしょうが、あまりユルユルな身体では格好が悪い(?)ですし、移動に備える意味でもそろそろしっかり乗り込んでいくタイミングなのでしょう。
こちらとしては、勝手に3月復帰を目論んでいますので(そうしないと、来年秋の大舞台参戦が結構キツイ!)、慌てず着実に、でも出来るだけ早く本調子に戻れるように進めて頂きたいと思います。(勝手過ぎるかな??(^^ゞ)

【坂東牧場でのドゥオーモ : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東ホース具楽部在厩のエンパイアブルーは、先週同様、丸馬場での軽いキャンター2000mを消化しています。
◇雑賀担当のコメント
「まだまだ慎重さを問われる段階ではありますが、休養(飼葉制限)により巻き上がり気味だったお腹のラインが丸みを帯び、トモなどの肉付きも少しずつ良くなってきている様子。先々のペースアップにむけて、ひとつの良い兆しと言えます。物音に敏感なところがある分、速歩の際などに時折うるさくする程度で、それ以外、特に気になるクセなどは見受けられません」
-----
メニューは先週から変わりがありません。
馬は少しずつ良化をしているようですが、もう少し進んでみないと何とも言えない感じですね。
次のチェックポイントは坂路にいつ入るかですが、おそらく今月後半にやりはじめて、その後一ヶ月程度で入厩のタイミングを見極めていく感じでしょうか。 そこがスムーズに進めばさらに二ヶ月後、やはり来年の2月に実戦復帰ぐらいですかねぇ。。
いずれにしても、まだまだ長~い目が必要のようです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇雑賀担当のコメント
「まだまだ慎重さを問われる段階ではありますが、休養(飼葉制限)により巻き上がり気味だったお腹のラインが丸みを帯び、トモなどの肉付きも少しずつ良くなってきている様子。先々のペースアップにむけて、ひとつの良い兆しと言えます。物音に敏感なところがある分、速歩の際などに時折うるさくする程度で、それ以外、特に気になるクセなどは見受けられません」
-----
メニューは先週から変わりがありません。
馬は少しずつ良化をしているようですが、もう少し進んでみないと何とも言えない感じですね。
次のチェックポイントは坂路にいつ入るかですが、おそらく今月後半にやりはじめて、その後一ヶ月程度で入厩のタイミングを見極めていく感じでしょうか。 そこがスムーズに進めばさらに二ヶ月後、やはり来年の2月に実戦復帰ぐらいですかねぇ。。
いずれにしても、まだまだ長~い目が必要のようです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

坂東牧場在厩のレトリクラシックは、引き続きウォーキングマシン30分、調馬索運動15分を消化しています。
◇荒木マネージャーのコメント
「しっかりと準備期間を取って、今週末もしくは来週より騎乗メニューへと移行する予定。休ませていただけあって、馬の気持ちや体のシルエットが緩んでおり、今は毛づやもくすんで見える状況ですが、いずれも乗り出せば確実に変わってくるものですからね。これからペースアップを進めていく中で、良い頃のコンディションを取り戻していければと思います」
-----
先週の近況で報告があったとおり、そろそろ騎乗運動が始まるようです。
まだしばらくは特に何事もないでしょうが、千里の道も一歩からと言いますからね。
全体のスケジュール感はまだ分かりませんが、ここから一ヶ月程度を無難に乗り切ってもらい、年内に美浦近郊に移動、来春、少し暖かくなる頃のレース復帰をめざすイメージで進んで欲しいです。
あまり北海道でノンビリし過ぎて、“冬毛ぼうぼう&ユルユル”になると、さすが後が面倒ですからねぇ(^_^;

【坂東牧場でのレトロクラシック : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇荒木マネージャーのコメント
「しっかりと準備期間を取って、今週末もしくは来週より騎乗メニューへと移行する予定。休ませていただけあって、馬の気持ちや体のシルエットが緩んでおり、今は毛づやもくすんで見える状況ですが、いずれも乗り出せば確実に変わってくるものですからね。これからペースアップを進めていく中で、良い頃のコンディションを取り戻していければと思います」
-----
先週の近況で報告があったとおり、そろそろ騎乗運動が始まるようです。
まだしばらくは特に何事もないでしょうが、千里の道も一歩からと言いますからね。
全体のスケジュール感はまだ分かりませんが、ここから一ヶ月程度を無難に乗り切ってもらい、年内に美浦近郊に移動、来春、少し暖かくなる頃のレース復帰をめざすイメージで進んで欲しいです。
あまり北海道でノンビリし過ぎて、“冬毛ぼうぼう&ユルユル”になると、さすが後が面倒ですからねぇ(^_^;

【坂東牧場でのレトロクラシック : 公式HP(10/28更新分)より】

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
