リバティホースナヴィゲイト在厩のゼロレボルシオンは、トラックで3000mの調整後、坂路でのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。
◇佐久間代表のコメント
「ここにきて両前(特に左前の球節あたり)に若干の疲れが見受けられますが、特にペースを落とすほどではありません。水冷とレーザー照射でケアしながら、引き続き坂路をサーッと。馬に元気があって体調は良さそうですし、飼葉もペロッと完食してくれます。調教師によれば、『あとは馬自身の状況に応じて。今月末から来月上旬頃のトレセン入厩を意識していければ』とのことでした。」
-----
出資をしたばかりのゼロレボルシオンですが、入厩に向けたトレーニングを継続しています。
こんなに入厩直前に出資が出来るのはラッキーなのですが、それが本当にラッキーかどうかはこれからのゼロレボルシオンの頑張り次第(^^ゞ まずは無事に入厩をしてもらい、その流れのままデビュー戦を迎えて欲しいものです。
まあ、両前の疲れは少し気になりますが、逆にここを乗り越えさえすれば…。
尾関調教師の目論見は11月末入厩、年内デビューといった感じでしょうが、実際にそうなる可能性も十分だと思います。

【BTCで調教中のゼロレボルシオン(左の馬) : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇佐久間代表のコメント
「ここにきて両前(特に左前の球節あたり)に若干の疲れが見受けられますが、特にペースを落とすほどではありません。水冷とレーザー照射でケアしながら、引き続き坂路をサーッと。馬に元気があって体調は良さそうですし、飼葉もペロッと完食してくれます。調教師によれば、『あとは馬自身の状況に応じて。今月末から来月上旬頃のトレセン入厩を意識していければ』とのことでした。」
-----
出資をしたばかりのゼロレボルシオンですが、入厩に向けたトレーニングを継続しています。
こんなに入厩直前に出資が出来るのはラッキーなのですが、それが本当にラッキーかどうかはこれからのゼロレボルシオンの頑張り次第(^^ゞ まずは無事に入厩をしてもらい、その流れのままデビュー戦を迎えて欲しいものです。
まあ、両前の疲れは少し気になりますが、逆にここを乗り越えさえすれば…。
尾関調教師の目論見は11月末入厩、年内デビューといった感じでしょうが、実際にそうなる可能性も十分だと思います。

【BTCで調教中のゼロレボルシオン(左の馬) : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

ドリームファーム在厩のダブルミッションは、ウォーキングマシン60分、周回コースでのダク700m、ハッキング1400mの後、おもに坂路での普通キャンター2本を消化。週1~2回の15-15を乗り込まれています。
◇国分担当のコメント
「12日朝は周回コースで3F15-15をマーク。進めて行くとうるさくなりそうな気配もありますが、何とかうまく宥めながら帰厩態勢を整えていきたいです。肌質があまり良くないのでしょうか、皮膚が荒れがちのため、フレグモーネなどの感染にかかりやすいのかもしれません。その辺にもよく注意しながら進めていきましょう。」
-----
先週から始まった15-15を皮切りに、帰厩に向けたトレーニングが進んでいます。
フレグモーネや皮膚炎も何とか落ち着いているようですから、この流れでペースを上げていくことになりそうです。
本馬の場合は、まずは500万条件での走りを見てみないと、先々の事についてもなんとも言えません。いろいろ課題がある中ですが、とにかくそこまでは頑張ってたどり着いてもらうしかないです。
今まではどこかツキが無い印象もありましたが、この休みがターニングポイントになることを期待しています。

【10/16美浦トレセンでのダブルミッション : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント
「12日朝は周回コースで3F15-15をマーク。進めて行くとうるさくなりそうな気配もありますが、何とかうまく宥めながら帰厩態勢を整えていきたいです。肌質があまり良くないのでしょうか、皮膚が荒れがちのため、フレグモーネなどの感染にかかりやすいのかもしれません。その辺にもよく注意しながら進めていきましょう。」
-----
先週から始まった15-15を皮切りに、帰厩に向けたトレーニングが進んでいます。
フレグモーネや皮膚炎も何とか落ち着いているようですから、この流れでペースを上げていくことになりそうです。
本馬の場合は、まずは500万条件での走りを見てみないと、先々の事についてもなんとも言えません。いろいろ課題がある中ですが、とにかくそこまでは頑張ってたどり着いてもらうしかないです。
今まではどこかツキが無い印象もありましたが、この休みがターニングポイントになることを期待しています。

【10/16美浦トレセンでのダブルミッション : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東ホース具楽部在厩のエタンダールは、先週同様、周回コースでハロン18~20秒ペースのキャンター3000mを乗り込まれています。
◇雑賀担当のコメント
「まだ厩舎から次にむけての予定はあがってきていませんが、こちらでは飼葉をしっかりと食べてくれており、少しずつ体つきにお釣りが出来てきた様子。脚元は変わらずスッキリしていることですし、この感じで入念に乗り進めていき、ふたたび筋肉をつけていければと思っています。」
-----
目標レースがどこかは先の話として、少しずつ状態が良くなってきたのは嬉しいですね。
次走のプランに関しては、脚元優先を守りつつ、もう少し本格的に状態が上がってきた時点で検討する感じでしょうか。
こうなると、アレコレ妄想を膨らませるためには来年の番組表が必要になりますが、残念ながらそれはまだ発表になっておらず…。
いや、この調子だとまさかの年内もう一走とか、あったりするのかな? (^^ゞ

【10/12清滝特別でのエタンダール : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇雑賀担当のコメント
「まだ厩舎から次にむけての予定はあがってきていませんが、こちらでは飼葉をしっかりと食べてくれており、少しずつ体つきにお釣りが出来てきた様子。脚元は変わらずスッキリしていることですし、この感じで入念に乗り進めていき、ふたたび筋肉をつけていければと思っています。」
-----
目標レースがどこかは先の話として、少しずつ状態が良くなってきたのは嬉しいですね。
次走のプランに関しては、脚元優先を守りつつ、もう少し本格的に状態が上がってきた時点で検討する感じでしょうか。
こうなると、アレコレ妄想を膨らませるためには来年の番組表が必要になりますが、残念ながらそれはまだ発表になっておらず…。
いや、この調子だとまさかの年内もう一走とか、あったりするのかな? (^^ゞ

【10/12清滝特別でのエタンダール : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

大瀧ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、先週同様、ウォーキングマシン60分、角馬場や周回コースでのダク1000m、ハッキング3000mを消化しています。
◇大滝代表のコメント
「出掛けの硬さもあまり気にならなくなってきましたので、同じ調教メニューでも、馬にそれなりの負荷をかけるような感覚で稽古を進めているところです。引き続き様子を見ながら体を引き締めていき、休養が長引いたことにより落ちてしまった筋肉を取り戻していければと思います。」
-----
このところ似たような近況更新が続いていましたが、今回は、よりハッキリと前進が窺える内容になっています。
まあ、何かあるとすぐに停滞、後戻りにつながってしまうタイプですから油断は出来ませんが、休養に入ったころの近況と比べたら前向きさは雲泥の差です。 暫くはジワジワかもしれませんが、何とかこの良化傾向を持続して欲しいと思います。
ということで、こちらも引き続き長~い目で見守っていきます(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント
「出掛けの硬さもあまり気にならなくなってきましたので、同じ調教メニューでも、馬にそれなりの負荷をかけるような感覚で稽古を進めているところです。引き続き様子を見ながら体を引き締めていき、休養が長引いたことにより落ちてしまった筋肉を取り戻していければと思います。」
-----
このところ似たような近況更新が続いていましたが、今回は、よりハッキリと前進が窺える内容になっています。
まあ、何かあるとすぐに停滞、後戻りにつながってしまうタイプですから油断は出来ませんが、休養に入ったころの近況と比べたら前向きさは雲泥の差です。 暫くはジワジワかもしれませんが、何とかこの良化傾向を持続して欲しいと思います。
ということで、こちらも引き続き長~い目で見守っていきます(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
