イギリスのプログレバンドであるルネッサンスの8作目。1979年作品。
ルネのこの8作目を語る時、時代背景を考慮しなくてはならないだろう。
79年というのは、一時代を作ったプログレは既に下降期にあり、ユーロビートが巷を席巻し、NWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)の息吹を感じていた時だった。
当然、ルネッサンスも変革を求められていた。
そして出した結果がこのアルバムである。
私は、このアルバムは『Novella』の次に好きだ。アニー・ハズラムのボーカルがたっぷりと堪能できるからだ。
ボーカルパートが多く、かつ声が前面に出いる。しかも声のレベルが大きい。
女性ボーカリストの中で、アニー・ハズラムが1番だと思ってる私にはうってつけだ。
プログレバンドとして生きるより、ボーカルバンドとして生きる方向を探ったのだろう。その背景に、前作『SongFor All Seasons』からの“Northern Lights”のスマッシュヒットがあると思われる。
他でも書いたが、音楽は人の感性にどう訴えるかで評価が決まる。
私には、アニーの声があればいい。
聴いてて、こんなに感動する声はない。何時間聴いても決して飽きることはない。
力強く儚げで、凛とした張りがあって柔らかい。
低音はソフトで包み込むような包容力があるのに、高音は空高く翔け抜ける。
相反する特徴の共存を、自然にやってのける。
さらに語尾がはっきりしていて清潔だ。奇跡的に思えてならない。
『Azure D'Or』はある意味、プログレというよりも、シンフォニックでPOPなHRと言った方が近い。
ルネッサンスの特徴であった、生のオーケストラは、シンセによるオーケストレーションにとって変わり、曲は短くなり、キャッチーになった。
ピアノが減り、エレキギターのパートが増した。Gのマイケル・ダンフォードの比重が高くなった。
崇高さや格調高さは、親しみやすさと引き換えに減ってしまった。
が、この変化は嫌いじゃない。
KANSASやSTYXのアメリカン・ハード・プログレが大好きになっていた私には、アニーの声でRockっぽいサウンドが聴けるのだから。
明るく、カラフル、それでいてプログレも忘れず、フォーク・ロックもきちんとあるシンフォニックなHard Rock。
よりコンパクトで、ルネッサンスの真髄を凝縮化したと言えよう。
『Azure D'Or』は、残念ながら売れなかった。
あまりにも時代に迎合しすぎて変化したためだろうか?
こんなに素晴らしい作品を評価されないなんて、もったいない!!
(私は『Novella』以前が後追いであり、それほど以前のルネッサンスに思い入れがなかったため、普通とはちょっと違った感想かも知れない)
売れなかったために下降&解散に追い込まれたから、本当に残念でならない。
その後のプログレちっくなゴシック・メタルを聴いても、ルネッサンスは彼らとさほど変わらないじゃないか。
もしも『Azure D'Or』が売れていたら。。を考えずにはいられない。
曲ごとの紹介は こちら