東京ナイト

旅行、食事、映画にお芝居、日々のささやかな幸せを記録します

「前衛仏教論」

2010-01-10 09:40:52 | 
本は「前衛仏教論」(ちくま新書)。
町田宋鳳という比較宗教学者の書いた仏教再生への熱い提言書。



先日読んだ、西本願寺門主の書いた「愚の力」が面白かったので、本棚からまだ読んでいなかった仏教関係の本を探したら出てきた。

著者の本で、以前「山の霊力」を読んだ事があり、単に文献だけに頼らない、現代にも通じる視座に立った書き方に好感を持っていた。
http://blog.goo.ne.jp/mask1970/e/ea3e8031744833ab9ec0d36e915998c1

この本は、著者が「新たな廃仏毀釈の時代が来る」との危機感が根底になっている。
つまり形式主義と金儲けに溺れた今の仏教の脆弱さでは、これからの危機の時代を乗り越えられず、迷える衆生を救うことも出来ない。
ならば、仏教は社会の「前衛」として世界的なスケールで新たな役割を担うべきだ! と言うのが著者の主張。

葬式仏教から脱し、世の人々の固定観念を壊すような大爆発を起こすこと。
それが若い時、京都の禅寺で修行し「いのちの宗教」としての仏教に目覚めた著者の熱い思い。
さまざまな具体的提言が書かれていて、それは宗派を超えた仏教の根本道場を作ろうと言う壮大なものから、座禅のススメまで様々だが、全てが著者の熱い思いから出ている言葉なので説得力がある。

やんごとなき西本願寺門主の清らかな法話も、この著者の前衛論も、元は現代社会に対し仏教は何が出来るか、何をしなければいけないのかという思いがあっての事。仏教関係の本を続けて読みましたが、どちらも興味深い本でした。

「愚の力」

2010-01-05 19:33:14 | 
本は「愚の力」(文春新書)
著者は大谷光真さんで、第24代浄土真宗本願寺派門主です。



さいきん浄土真宗について調べなければいけないことがあり、この本も参考までに読んでみました。
新年早々、素晴らしい本に出会えました。

著者は、日本最大の仏教団体の指導者の家系に生まれ、30代で門主に就任しています。そうした、やんごとなき生まれでなくては言えないような、まっすぐで説得力のある言葉が書かれています。

浄土真宗の宗祖、親鸞の教えを中心に、様々な仏教の考えを非常に分かりやすく、また現代の諸問題に照らし合わせながら語っているので、たくさんの「気づき」を得る事が出来ました。

「愚者になる」。
親鸞の言葉ですが、この本のキーワードのひとつです。
それは、「苦」に満ちた人生を生きる自分を見つめ、本当の自分自身を見つけたとき、さまざまな「いのち」に支えられたちっぽけな「自分」に気がつく事が出来る、と言う意味でしょうか。

普段ぼんやり生きている僕は、自分自身について考えることはほとんどありません。そうした意味でとても刺激的な一冊。オススメです。

久しぶりの親孝行

2010-01-02 07:45:47 | Weblog
昨日は実家に元旦の挨拶に。

都内なので行こうと思えばいつでも行けるのですが、こんな機会でもないとなかなか足が向かないものです。
と言うわけで久しぶりの親孝行に努めてきました。

で、親父とお酒についての武勇伝になったのですが、もう半端じゃない酒量にビックリ。僕もお酒は強いほうだと思いますが、若かりし頃の親父はとんでもなく飲んでいた事が判明。母親が台所に立っている間(だけ)、いろんなエピソードを聞く事が出来ました。

そういえば、小学生の頃、親父とその仲間たちとスキーに行っていたのですが、彼らはいつもスキーはしないで宿の部屋でビールを飲みながら麻雀をしていました。
で、飲んだビールを部屋の周りの壁際に並べていくのですが、結局2周くらいビールの空き瓶が並んだりして壮観だったことを思い出しました。
今だったら、酒量もそうですが、酒代の心配が先にたってとてもそんなに飲めません。

今になって、当時の親父たちがいかに馬鹿だったかというのが良く分かりました。とんでもないおっさんたちです。でも、なんだかうらやましい時代だったのですね。

永福湯@永福町駅

2010-01-01 07:39:00 | 銭湯
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末、ばたばたと忙しくしていましたが、この「東京ナイト」ブログを思わず読み返してしまい一年を振り返りました。
と言うか、このブログで記録していなければ、振り返ろうにも記憶できていなかったエピソードがたくさんあり、改めてブログをはじめて良かったと思った次第です。

と言うわけで、新年最初の記録はやはり銭湯から。

井の頭線永福町駅下車2分の永福湯。
なんと、2010年1月15日で廃業されるとの事で大晦日の夜、行ってきました。



いきなりギリシャ神殿風の外観。ちょっとビックリです。

もちろんフロント式。
買い物をしてきて大きな荷物を抱えていたのですが、「そこに荷物を置くといいですよ」と女将さんから声を掛けてもらえました。気さくな良い人のようです。
廃業の理由は設備の老朽化との事。10年前に中普請をして大改装したのですが、いろいろガタが来てしまい、また直すとなると膨大な資金が必要。でも、回収できるほどお客も来ないし・・・、とのことでした。
そんな事を聞いている間にもお客さんが詰め掛けます。こんなに人気の銭湯なのに・・・。

脱衣所も混み合っています。でも、ロッカーもいろんな大きさがあったりして使いやすく工夫されています。

浴室は、、、びっくり! 細かく区分けされたたくさんの浴槽が揃い、露天風呂や森林浴風呂まであります。で、中の柱もギリシャ式。タイルもそれっぽい感じにしてあって面白い。
圧巻は、聖母マリアと天使たちのモザイク画。浴室と露天風呂の間の天井いっぱいに描かれています。あまり色を使わず上品な作品です。

さっぱりしてロビーに出ると、テレビで紅白歌合戦が始まっていました。いよいよ年の瀬の気分です。
と言うわけで、設備充実で個性もある良い銭湯。
廃業は残念と思いつつ、女将さんに挨拶して家路につきました。