goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

ぴ~ちゃんとGO WESTするための婚前交渉だったのに ~153km

2011年06月26日 | 自転車・どこかへ行こう
今年のGO WESTが近いぞ。ヤバいぞ! 走ってないぞ(笑)
 ●2008年は小倉まで1069kmを3日間で走った
 ●2009年は亀山でバルブの根元の不良の連続パンクで換えチューブがなくなりDNF。
 ●2010年は太宰府天満宮までを同じく3日間で走って、さらに姪浜までの1210km。

っつことで、どんよりした曇り空の中をPININFARINAで漕ぎ出した。
今年のGO WESTの相棒はPININFARINAのぴ~ちゃんに決めていた♪

一生懸命漕ごう!

あんまりどこ行こうなんて決めてなかったけど、まぁ、一生懸命漕ごう!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

小田原まではアベレージスピードが30km/hを切らないように漕いだ。

[信号ダッシュ、青になったら4秒で時速30kmまで上げちゃうよ! 後先考えず(笑)]

GO WEST、下関まで70時間で漕ぐってことは3日目でも巡航30km/h以上なんですよ。
あの感覚をね、もう一度体験して、さらに自信につなげないと。
九州は今の僕には遠いんです(^^;

根府川あたりで雨(><

[いきなりモチベーションダウン]

でも、たまにしか乗れないんだから今日を大事にしましょ♪

霧雨、小雨、そして濃霧。この天気じゃ上に登っても何も見えなそう。よって大観山は却下!

[この時点でもどこまで行こうか決めてなかった。輪行袋がないから無茶は禁物!]

熱海に入ったら雨がやんだ!

[外人とか怒り出さないのかな(笑)]


[この辺で霧に煙る一碧湖を見たくなった。今日の折り返しが決定v(^o^)v]

GO WESTのためにお尻の相性をあわせている最中!

[伊豆高原を前に平均速度28.5km/h、このあとへたれる(笑)]

80km地点、伊東の一碧湖。折り返せば久しぶりのセンチュリーライドだね。

[このベンチでしばらくお休み]

ところで、ここまで胃袋に入れたものは…
朝食は抜き。朝の一杯は水! 小田原のセブンイレブンでコカコーラ。
伊豆高原を登りはじめたところでコカコーラゼロ(笑)、以上!
もう一つの僕の特徴は省エネライドだった。由比120kmくらいなら無補給でOKだったもん。

晴れてきたよ! いけるかな?

[一碧湖のもう一つの顔]

奥山ダムが造った人造湖、松山湖までちょっと登ってみた。足はまだOK…か。

[湖畔は1周4800m、ランニングしてぇ(^^;]

96km地点の宇佐美で燃料切れ(≧◇≦

[シーフードヌードル(328kcal)、おにぎり(221kcal)、炭酸水(笑)の都合549kcal]

いえね、鍵を忘れちゃったから目当ての飯屋に入れなかったッス(≧▽≦

宇佐美から熱海へ向かうのぼり、また霧に煙り始めた。

[雨や霧の中を走るのも楽しい、ブルベ三昧のころは雨上等だったじゃん、自分!]

真鶴は旧道を行く。結構脚に来ている。気ぃ抜くと惰性で走りそう(笑)
駅の近くでロードに乗った小学生がこちらを見ていた。
バイクは少し大きめ、スニーカーの少年。はにかんだ笑顔で挨拶をしてくれた。
かっちょええとこ見せっぺ!と颯爽と登り坂を駆け抜けた。
どう?どう?格好いいでしょ! 坂なんて平地みたいなもんだよ~。
少年の目に焼きついたかなv(^o^)v

しばらく登っていたらバックミラーに少年が映っていた。そーか、追ってみたくなったんだね。
さらに時間を置いて見たら…、近づいてね?
さらに…あちゃー10mもないね、その差!(≧▽≦
ちょ~~~~~プレッシャー! でかいバイクにTシャツ、ジーパン、スニーカー(笑)

大人の尊厳が!

大人はずるいもんですな。最初のローソンに逃げ込んじゃいました(爆)
用もないのにカキ氷を食って間を潰す。ビクビクしている46歳(^^;

カキ氷を食っていたら少年がサーっと坂を下っていきました。
しばらくしたら…また登って来た。強ぇぇ、坂だらけの土地に生まれた少年!

トラウマになった。この真鶴旧道は走んねッス、少年が待ち伏せしている(笑)


[花水川の河口、ローソン前で]

その後も一応30km/h超巡航で走り続け、大磯からR134号線へ。
行楽帰りの車両で斜線は大渋滞。
僕も25km/hくらいに速度を落として前の車の動向をうかがいながら走る。
ローソンの前の交差点への道、ほぼ停止している車両の脇を慎重に抜ける。
と、交差点内に入ると真横で併走していた車が急にウインカーを出し、同時に左折。
イライラしていた若者が発作的に左折。
広い交差点内だったので僕は左の横断歩道の方に避ける、が、彼気づいてないね。
結局僕の自転車の後ろにぶつかる。
こちらは彼が曲がってくるのが足元越しに見えていたからほぼ交わして転倒はしなかった。
彼によれば、咄嗟に左折してしまい、ぶつかるまで僕に気づかなかったとのこと。
勘弁してよ~。
お互い速度が出ていなかったから大した事故にならなかったけど…、

でも、僕のPNINFARINAはもう動かないバイクになってしまった(///▽///)

◇今日の自転車◇
結構、漕げたよ!結構、走れそう! だけど、バイクがない(笑)

[このルートでAVE26.7km/hって頑張ったんだけどねv(^o^)v]

153.5km 5時間45分、平均速度26.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

さよなら、ぴ~ちゃん…なのかな(///▽///) 一碧湖までの153km

2011年06月26日 | 自転車・どこかへ行こう
家まであと10kmだったんだけどね…

[僕は無傷です! あ、気持ちは傷だらけッスけどね]

昨夜は雨の予報に所用を入れちゃって、起きてみたらどピーカンでびっくり、っつかがっくし。

夕方には新宿、念願叶ってあるお方と合うことができました。

[広島県の方なので、もんじゃ焼きで勝負を挑みました! 嫌がらせのようにもんじゃ三昧(笑)]

僕の『印度旅行記』を点字本にしてくれたボランティアグループの元代表です。
 ●僕だけのVery Merry Christmas ~印度旅行記が点字になった!

遠く離れて普通なら出会わない人と、もんじゃを食ってるんですよ!
しみじみ嬉しかったなぁ(^^

そんな翌日の出来事だよ…orz

[あと10kmで…]

そう、153km地点まではGO WESTに手ごたえを感じていたライドだったのにな(≧▽≦

PININFARINAの前オーナー、みやちゃんには報告とお詫びをした。

◇今日の自転車◇
今年のGO WESTはぴーちゃんと行く予定だったんだけど、叶わないのかな(TT

[このルートでAVE26.7km/hって頑張ったんだけどねv(^o^)v]

153.5km 5時間45分、平均速度26.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「ホタルの夕べ」オフへ

2011年06月05日 | 自転車・どこかへ行こう
ゴミだ(笑)

[7000円のデジカメでホタル(爆)]

昨日のGO WESTは神奈川県すら出られなかった(≧▽≦)

横浜市にある瀬上池とそこから流れる小川にホタルが舞い飛ぶらしい。
その舞い飛ぶホタルをカメラとカメラの腕に自信のある面々が写真を撮りにいくらしい。
ということで、Joeさんが企画した「ホタルの夕べ」オフに急きょ参加。
あ、僕は7000円のデジカメですが(^^;

もともとはJoeさんの撮ったホタルの写真をモリさんが「ゴミ」呼ばわりをしたかららしい(笑)
今回のホタルの写真と詳細はseiyaさんのブログにて

参加者は、Joeさんseiyaさんモリさん、MATOさん、かずピさん、片瀬山さん、僕の7名。
本郷台のマクドナルドに18時半に集合。
18時前から集まった仲間は僕の知らない言語で会話をしています(≧▽≦

19時にホタルウォッチングにしゅぱーっつ!

こんな住宅街の脇の川でもホタルが舞っていました。

[実際はもっと暗いですよ]

実際はこんな感じで、既に夜です。

[ほわ~ん、ほわ~んと綺麗です]

ただ、風が強くてみんな葉にしがみついちゃってるから、飛んでるホタルは稀でした。

[腕自慢が]


[Joeさん、ゴミではないものを撮るために必死ッス(笑)]

ここは一番すごかったかな、30~40匹はいたんじゃね?

[しばし、というかずいぶん見惚れていたv(^o^)v]

seiyaさん

[写真はseiyaさんのブログを]

僕も7000円のデジカメでチャレンジ。しかも「おまかせモード」だ(笑)


[ごみ…]


[ごみ…]

その後、瀬上池まで小砂利の路を歩く。僕はLOOKでかずピさんはSPD-SL。
クリートなくなっちゃうねってことで100均サンダルv(^o^)v

[底が薄いんだよ、ちょー薄い(笑)]

小砂利の路は凹凸の激しい健康サンダルのようだぞ。ツボ刺激しまくり。
で、瀬上池の近くまで歩いたけれど、こちらの方の見頃はまだまだでしたね。

健康になるための往復30分ほどの散歩になっちゃった(><

ホタルに見惚れて時間が押しちゃったので、
このあと予定をしていた横浜の夜景をお山の上から見るパートはお預けに。

ガシガシと漕いで22時20分に帰宅しました、とさ。
新しいインナーパッドを履いていったんだけど、見事に尻が擦り切れた(≧▽≦
今日の自転車を失った!

◇今日の自転車◇
結局、今日は140kmくらいにはなったのかな

45.7km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

僕の庭を確かめに♪ のはずが…まぁ、当然の結果というか(≧▽≦

2011年06月04日 | 自転車・どこかへ行こう
僕の庭の境界は浜名湖でした。
朝5時にスタートして漕ぎ続けると17時には浜名湖へ。
1時間くらい浜名湖の風に吹かれて、弁天島から鈍行で帰ってくると相模線が終電になる。
そう、新幹線を使わず輪行で日帰りできるから浜名湖は僕の庭!

だったんですよ
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

あの頃の足はないけど、今日はGO WESTと決めていた。昨日の親睦会も一次会で退散したんだ!
鈍行で日帰りできる場所まで漕ぎ続けましょうv(^o^)v

ってことで、しゅぱーっつ!

[うそうそ(笑)、最近妙にはまってるフレーズ]

4時に起きたら、すごい雨じゃん(>< ってことで二度寝しちゃったよ。
っつう夢を見て、起きた時間が、

[…orz 浜名湖鈍行日帰りは確実に無理(≧◇]

7時過ぎにのこのこと しゅぱーっつ!

[さんまいはしから久しぶりの旧道へ(ランニングでは最近走りましたけどね)]

カチ、カチ、カカ、カチ、カッ
BBかクランクあたりから、人を不安にさせるような音がする
これって前回のオフ会からだねぇ、忘れていたよ(><

ヤバい?

う~ん、モチベーションが一気にダウン。由比の桜海老丼でもいっかー。
そうだ、沼津の堤防サイクリングロードは走っておきたいな。
前回はランニングでたどり着いてる、いくらなんでも自転車で上書きしなくちゃ(笑)

一生懸命漕ぐと、ガヂ、ガヂ、ガガ、ガヂ、ガッ

[っつことでファイナルローで行きます、行きますがノーマルクランクww]

途中休んだりして

[っつか疲れちゃって(笑)]

さんまいはしから59分、そして下って富士山!

[BBだか、クランクだかは大丈夫だったv(^o^)v]

が、心配ッスね、下手するとどうなっちゃうの?

おや?

[…]

何だか変(笑)

[あわわわわ]

みんなにタイヤを替えましたか?って言われていたんですよ。また忘れてた(≧▽≦

どうなの? っつか、どうする?

仕方ないッスね、箱根峠を目指しましょうv(^o^)v

[三島までのダウンヒルは相当スリリングだぜ~! なんて考えながらえっちらおっちら]

そして、道の駅箱根峠へ。

着いた瞬間ですよ、

パン!プシュ~ ひぃ!

[あぁ、ですよ。あぁ…]

売店の前にいた観光客にはウケましたけどね、そのために漕いできたわけじゃねぇス。

発作的に三島のmacoさんに電話をかける。
箱根峠はmacoさんの近所の峠だから近くにいそうな気がした。
もしかしたらタイヤを持っていないとも限らない…、動転していたな(笑)

当然売店には売っていない。思わずサンダルが売っていないか確認。クリートが新品だ(^^;
う~ん、タイヤ…落ちていないかな(笑)

そういえば2neくんが1時間遅れで箱根旧道を登ってくるぞ。
元箱根で待ち伏せしてさ、タイヤのかつあげをしちゃうか。

ってことでとぼとぼと来た道を引き返す。そのうち冷静になってきた。
ツール缶の中を探したらあった!

[何故かママチャリの大きなパッチ、神様ありがとう!(笑)]


[とりあえず応急処置v(^o^)v]

元箱根に戻ると、さっきより富士山が綺麗♪

[2neくんを待ち伏せちう]

きた!

[タイヤちょうだい(笑)]

そのうちsudobanさんが会社の同僚を連れて登ってきた。

[タイヤが6本…]

十国峠から熱海梅ラインをいく2neくんと、椿ラインのsudoban一行にはついていけません。
一刻も早く大磯のYOU CANに寄らなくちゃ。
その前にパン!ときたらオシマイ、そんな不安を抱えて一人旧道を下る。

登って来るローディがタイヤにしか見えなかったよ(笑)

このタイヤはイラネ

[ウソウソ(笑) ノアポンさんとスライド(*^-^)b]

みんな楽しそうだなぁ、タイヤの不安がないって凄いことだぞ、感謝すべしだ。

どうやら無事にYOU CANにたどり着いてBB・クランク周りを増締めしてもらった。

[とりあえず無問題ッス]

そして、タイヤを2本買って(欲しいタイヤがなくて、DURANOになっちゃった)

[小林屋で味噌ラーメン。 ライスが余計か]


◇今日の自転車◇
乗る前の点検が大切ですよ、みなさん!という教訓になりましたねv(^o^)v
95.7km ←計画比しょぼ~

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「何これ、抜いちゃおう♪」って、そんなぁ… ~新緑サイクリングゥ116km

2011年05月08日 | 自転車・どこかへ行こう
今日はちこりん主催の「新緑サイクリングゥ」です。そーとー緩いらしいです。本当か!

[新緑サイクリング、まさに!@地蔵堂]

太もも張ってるし、肘の具合は…今朝も痛いね、ってことで弱気になったけど…
主催者のちこりんは昨日金時山登山をして筋肉痛な上に二日酔いだと言う。
いい勝負じゃね、ってことで参加しました。

結果オーライ、楽しいオフ会になりました! 自転車もいい(*^-^)b

[気持ちよさげな僕 @ 金時山隋道 photo by モリさん]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[集合場所はサザンビーチ、久しぶりの定番ですねv(^o^)v]

集合場所に集まった面々は

[大漁ですよ、ちこりん!]

ちこりん、やまださん、YASUさん、モリさん、keiさん、TETさん、Akiくん、karzさん、
2neくん、岡田@隊長さん、yoneちゃん、atsuさん、まるおさん、コミュさん、motoさん、僕
の16名、そして恒例のお見送りが
takkun、OPEちゃん、takeさん、noahponさん、片瀬山さん、valさん、BABUさん、seiyaさん、
の8名、都合24名! いいなぁ、懐かしい。
みなさんとも久しぶりに会えた!っつか僕がチャリに乗ってないのか…(≧▽≦

最初の漕ぎ出しでは太ももの張りが気になったものの、徐々に快調に♪

[曽我梅林の先から足柄を目指す、いい、久しぶりのチャリは気持ちいいッスv(^o^)v]


[みんなと走るのも気持ちがいい]


[酒匂川サイクリングロード、ここはのんびり走る道だね♪]

困ったことにランニングしている人に目がいく自分w ランニングもしたいス

僕のはちゃめちゃな自転車ライフはこの人をきっかけに始まった。

[お互いに引退か(笑) 伝説の最高に退屈な国道16号一周のTETさんと]

山北から地蔵堂を目指す。

[新緑の中を]


[新緑の中を]

時おりトレイルランの人が駆け下りてくる、目が行く自分…走りてぇ(笑)

いい季節なんだよ、走っても漕いでも

[ちこりんが筋肉痛と二日酔いで弱っていてくれたおかげで、気持ちよく登れたぜv(^o^)v]


[@地蔵堂]


[新緑の中を行く]

間もなく田植え

[こんな景色に出会えるのも自転車の魅力だね、再発見(ブランク長いッスから)]

地蔵堂からは明神黒白林道(矢倉沢林道)へ

[仲間v(^o^)v]

最大でも9%の斜度な矢倉沢林道だ、おしゃべりしながら上りましょう。

[そう、仲間と!]


[多少の苦しさも、広々とした景色と相殺]


[自転車で走り回っていたころの楽しさを思い出してきた]


[危ない人…@金時山隋道]

ウルトラマラソンの影響は太ももの張りが多少あるけど、まぁ大丈夫だね。
ただね、ケツっぺたの筋肉が痛いわ、そして尻(≧◇≦
九州までOKの"1200kmケツ"だったのが、今やたったの"80kmケツ"ですよ。

箱根裏街道に合流し、少し上がった先にある中華太原で昼食

[五目タンメンと半ライス、なかなか美味しかった。塩気が欲しかったからか?]

その後は、ちこりんお薦めの久野林道で小田原まで

[まさに新緑サイクリングゥ!]

コミュさんとmotoさんが途中離脱、その小田原駅西口で47歳モリさんが柔らかくなっちゃった

[47歳でふにゃふにゃを認めたがらないモリさん、ここはポンピングでごまかします]

が、国府津で観念

[バイア…、チューブ交換]

ラストはサザンビーチまでの30~35km/h巡航!

[だったんですがね…、結構太ももにキテイマス(><]

相模川を渡ったあたりからyoneちゃんが先頭に…イヤな予感ですよ。
で、案の定向かい風の中をぐいぐい牽き始めた。
しばらく気合でついていったが、足がない、どこにも売ってない、
あのね、僕さ、ブランク長いし、すでに太ももが…を言い訳にじりじり下がる。
その横をモリさんにが抜き、まるおさんにも抜かれ、

さらにatsu♀さんの声、「何これ、抜いちゃおう♪」

あぁ、最後の最後で凹みましたよ。
「ナニコレ」扱いまで受けるとは…トラウマになったなぁ。
というか走っている人はみんな強いなぁと思った。

楽しかった!
最後はみんなで茅ヶ崎漁港で風に吹かれて

[キリンフリー!]


[atsuさん、裸足で堤防を駆け上がるの図(この女性が「何これ、抜いちゃおう♪」だ(><)]


[しばし、風に吹かれましょう]


楽しい時間だったな。
以前みたいに僕自身がたくさんのオフ会を立ち上げていきたいと思った。

今日はあざした! いいリハビリになりました。

[明日の筋肉痛と肘痛が怖いな(笑)]


◇今日の自転車◇
次は21日かな?


116.1km 5時間46、平均速度20.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ぴーちゃん!おひさ~♪ でも漕げやしない(´・ω・`;) ~68km

2011年04月24日 | 自転車・どこかへ行こう
一人でフラッと漕ぎ出したのはいつ以来?

今日はPininfarinaのぴーちゃんです。

[初心に帰って葉山往復68km…、平地で悪いか!(笑)]

クララが立った!だな。

来週のウルトラマラソン「チャレンジ富士五湖112km」が終わったら距離を延ばしていくよ!

◇今日の自転車◇
自転車って速いなぁ、と再確認。初心者みたいだ(><

[森戸海岸で葉山コロッケv(^o^)v]

68.42km 2時間37、平均速度26.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20110219「河津桜を見に行くオフ」 ~ちょー凹んだ119km

2011年02月20日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は、ヲレちゃん主催の河津桜を見に行くオフ、1ヶ月半ぶりの自転車だv(^o^)v

[中伊豆]

ルートは

[山伏峠のアプローチから亀石峠に抜けて、中伊豆~湯ヶ島~天城~河津で露天風呂にざぶん!]

ヲレちゃん主催のこのオフに集まった面々は、
コミューターさん、まるおさん、ななすたさん、そして僕の5名。

で、いやぁ、マジに衰えたッス(≧◇≦; 遠ざかる背中を追えない…orz

母さん、僕のあの馬鹿みたいに走り回っていた地脚、どうしたでしょうね…

[もう下るだけだよね、ねっ♪ @ 天城峠]

たとえば、2009年7月のこんなエントリーがあった…
 ●ピストとぉ越えたい~天城越え~♪ 大観山込み164km
下りも漕がなくちゃいけないシングル固定ギアで、大観山から下田へ走り、ave22kmちょい。
峰山峠へ寄り道したりして、「自転車はペダルが付いてりゃ何でもいい(笑)」とか言ってるし…
最早、これ僕じゃない(笑) 誰?って感じッス。

それくらい凹んだオフ会になっちまっただ…。


[金曜の夜は「よいさめプロジェクト」のアザラシ社長より声がかかり呑み会♪ @ 目黒]

オフ会の前日に目黒で飲み会っちゅうのも相当危険な話だが、そこはね(^^;
参加はこざらしさん、sudobanさん、モリさん、ちこりん、yukiさん、林檎さん、masa、
そしてニューフェイスのN♀さん。このN♀さんが凄かった!サイコー♪

身の危険を感じた僕は一次会で離脱…、にも関わらず終電(≧▽≦; 何故だ!

起きたら二日酔いだわな、日ごろ飲まないワインなんて飲んじゃっていたし…。
とりあえずも起きられたことが奇跡ッスねv(^o^)v
「よいさめプロジェクト」のみなさん、お疲れ様でした!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

毎朝の話だけど、やっぱ、肘痛いね(><

[今日はPININFARINA、っつかFELTに乗ったのは昨年夏の九州が最後だ(笑)]

久々にポンプでシコシコ空気を入れたよ。あれ?何気圧にするんだっけ…(≧▽≦

今日のゴールは今井浜の絶景露天風呂ですから輪行袋と、バックポケットにはタオル(^^

[帰りは濡れタオルを背中に入れるんでしょうかね(笑)]


[このころは、ぜ~んぜん元気ッスよ! @ 真鶴旧道]

隊列を離れてわき道で写真を撮ってる余裕さえあった・の・だ・が…

真鶴旧道ってどんくらい振りだろ。

[ランニングでは旧有料道路を走っちゃうからね]

寛一!

[前回は走ってきたんだよ(笑)]

この寛一お宮の松の前で一人のローディから「masaさんですよね」と声をかけられた。
嬉しかったが恐縮です。なんせ、5ヶ月で5回目くらいの自転車だもんなー。


[熱海桜は見ごろでしたね、河津桜はど~かな~、と一行の期待も膨らむ]

山伏峠へのアプローチは相変わらずきついッスね。

[この辺でもまだ自分の衰えに気づいていないッス]

途中で左に折れ、ちこりんが教えてくれた亀石峠に抜ける中野林道を行く。

[この道は僕にとっては談笑しながら走った記憶しかなかったのに…、きついス(笑)]

どうやらヲレちゃんとまるおさんは追えないな、と気づき始めた。

[だから写真を撮って誤魔化す(^^;]

眼下には伊豆多賀の街と、水平線に浮かぶ真鶴半島

[写真を言い訳に…]


[亀石峠でウィンドブレーカを羽織り、気温3度の中…]

ばびゅーんと下れば

[必然的に温かいカップラーメンを欲す(^^;]

県道80号線、僕はこの道の雰囲気が大好きッス。しかも修善寺までずっと下りv(^o^)v



[里山を抜けていく道]


[中伊豆は梅が見ごろ]

で、ですね、ここから写真がありません(≧▽≦
湯ヶ島から天城まで、死んじゃいましたね…「あぁ、湘南の夜は更けて」も終わりですな。
先頭を走っていたんだけど、ヲレちゃんとまるおさんに前に出られるとずるずるに。
コミュさんにも抜かれ、徐々に背中が遠くなり、ケツが痛くて一度足つき(おぉ!)
ななすたさんが前に出ると、その背中だけは失わないようにと一生懸命追った。
道の駅に着いたときには太ももパンパン、やばいス。
乳酸が出る漕ぎ方をしちゃった(≧▽≦;

あのコはね、決して乳酸が出るようなペダリングなんてしないコだったんだよ…

リスタートではしばらく離れないようにまるおさんにくっついて行ったけど、
まぁ、一旦乳酸が出ちゃって酸っぱくなった太ももにはチャンスはないよねぇ。
結局、ずるずると置いていかれちゃったよ。

天城峠のバス停を見た瞬間に「とりあえずこれで坂は終わった」と思ってしまった。

本当に漕いでないと駄目なんだなぁ。
僕はブログを始める前にずっとMTBで片道45km程度の自転車通勤をしていたんですね。
だから、ブログに登場した時点ですでに地脚ができていたんだよな。
地脚を失ってしまったのかな、今日はそのことを思い知ったよ。


[とりあえず河津には着いたさv(^o^)v]

桜の見ごろは来週だね、おそらく。

[でも、漕ぎ出してみてよかった。]

オフ会を企画してくれたヲレちゃんに感謝です。
弱っていく僕を見られた皆さん、なかなかよかったでしょ(笑)
もう一度、きっちり咲かせないとね!
「サバンナの掟」、「神奈川グランフォンド」、「直江津集合!」、「Go WEST」と
僕が企画するオフ会を僕自身が走りぬくために!
そして、夏にもう一度九州の地を自分で踏むために!

風呂の中でさ、太ももを攣ってもだえまくったよ(笑)

[露天風呂で乾杯!]

今井浜から輪行で下田に戻って、海鮮寿司! ナイスなチョイスでしたね。

◇今日の自転車◇
また、走りましょう!とは言っても、やっぱ今朝も肘が痛くて…(^^;

[こんな程度で根ぇ上げてちゃ…]

119.18km 5時間35、平均速度21.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20110102 第6回「箱根駅伝から逃げるオフ!」&新年会

2011年01月03日 | 自転車・どこかへ行こう
レギュレーションと参加者はこちら


[今年も箱根まで逃げ切りましょうv(^o^)v]

という恒例のオフが始まった。
基本ハードなオフです。35km/hで漕ぎ続けなくちゃいけない、そんなオフです。
っつことで、今年はノアポンさんが僕らの30分前にスタートする「亀の子先発隊」を結成。
北海道のこうたん、富山のNOJIさん、元気な主婦のまきさんも参加することになったv(^o^)v

茅ヶ崎駅から東海道線に乗る前のわずかな時間で吉野家の鉄鍋丼をかっ食らう。OK!
takkunと一緒に乗車した東海道線は、逃げるオフの面々を吸収しながら東京へ向かう。

6時35分、集合場所に着くと、ちょうど亀の子先発隊が出発するところだった。

[逝ってらっしゃい!]

林檎さんから手作りおにぎり8個とパン7個の差し入れというサプライズ!
元旦のよっぱな状況で林檎さんからメール。
「みんな、おにぎり食べる?」
「よろしく!」とよっぱが返信。
あちゃー(≧▽≦ 吉野家!

[でも食べられちゃうもんです(^^; この補給で今回助かった人が多いのでは?]

来年もお願いします、玉子焼きつきで!とか言ってみる(笑)
motoさん&haruちゃんからは携帯カイロの差し入れ。

7時にブリーフィング、そして駅伝のスタート地点に場所を移し、あの雰囲気を味わう。

[気持ちを高めましょうv(^o^)v チアガールの写真ばかり撮ってるオヤジもいましたが]


[そして、7時15分スタート!]

昨年はtictacさんとビチくんの「ビーチクトレイン」に40km/h巡航で牽かれ、
大磯越えたあたりで多くの仲間が自滅し、行く道々に屍累々状態だった(笑)
今年は僕が先頭になって平均33km/h、大人な巡航です。

[抑えて、抑えて、このペースで大丈夫ですから(^^;]

と先頭を蓋していたのに脇をするりと抜かれた!
ニャロメさんの刺客どもに(笑)

その瞬間、去年の悪夢の再来ッス。
巡航速度40km/h、時おり45km/h超(≧▽≦; 殺す気かー!

[信号ストップ、そしてピンポンダッシュ、泣き入ります(笑)]

40km/hで2分走っても1分信号で停まれば駅伝ランナーに詰められます。
このオフの面白いところ、要は、信号運ですね。
ただ、40km/h超で牽きずり回されているときは、あぁ、信号赤になんねぇーッスかと思う。

[赤信号が恨めしような、ホッとするような…]

そして、精神的には「最大の難所」とも言えるのが戸塚駅の開かずの踏み切り。

[今年はここで10分以上の足止め、マラソンランナーが3.3km近づきました(≧▽≦;]

この踏切で前の集団に追いつき、さらに最後尾の集団にも追いつかれた。
まさに、リセット!(笑)

目の前に富士山! R134は風もなく順調に35km/h巡航。このくらいがいいね。

[前を走る彼女、強いッス!]

茅ヶ崎あたりで55分程度のアドバンテージ。
40km/h以上で走り続けて10分のアドバンテージだぜ、駅伝恐るべし(^^;

茅ヶ崎柳島でお腹の張りがマックスに! ここで軽量化のためにトレインを降りる。
この瞬間不安になるけど、自分のペースで走れるからホッとしたりもする。

さぁ、箱根路です!自転車は圧倒的に弱いです

[チャリの倍の速度で柏原君は駆け上ってくる…]

で、今年はまったく余裕なし。バンバン抜かれまくり(><

[3年前にブルベで走り倒したtanyさんとお互いに弱りながら登る]

斜陽っちゅう言葉が浮かんじゃうほど、何だか悲しかった。
当時はこんなに簡単に抜かれるなんて思ってなかったもん…(ToT
でも、tanyさんと一緒に走れたのは嬉しかったなぁ。
 ●2007年09月26日「しみじみと「ブルベ…最高です」 ~BRM922長野600km

出た!ニャロメさん

[沿道の反応がすごかった(^^]

亀の子先発隊のまきさん、元気です!

[このあと千切られちゃいました(><]

弱ったsudobanゲット!

[両足の太ももの前後を攣ったって(笑)]

僕と同じくらいチャリ乗ってないもんねぇ。

今年は半泣きでゴール! 時間は12時45分…めい一杯ッス。

[それでも逃げ切りは逃げ切りです! @ 国道1号最高地点874m]

前後して多くの仲間がゴールする。

[874mで半そで…定番(爆)]

ここからがメインイベントです!
僕らがひぃひぃ言いながら登った箱根路、
時速20km/h弱で駆け抜ける駅伝ランナーに感動し、讃えましょう!

みんなで一人ひとりのランナーに大声援を送るとき、このオフっていいなとあらためて思うのだ。

[みんなと一緒のお正月!来年もやりましょ]


[本当に力強いんだ! これを来年も見ましょ!]

残念ながらゴールまでたどり着けなかった人もいる。
それでも1月2日にみんなで一緒に逃げたんです。

今年はマイオプションはありません。足がありませんから(笑)
っつことで、小田原の万葉の湯に行くことにしていた。
モリさんとけんけんが直前のリタイヤとなりましたが、
kohzeyさん、ヲレちゃん、かずぴさん、2neくん、きっぱん、sakakazeさん、
そして、ニャロメさん、オカちゃんをはじめBEX ISOYAの面々、さらに林檎さんも参加し、
楽しい完走祝い&新年会となりました。

[果てしなく酔っ払って…]

宴会の様子は林檎さんのブログ

◇今日の自転車◇
来年もやりましょう♪

127.5km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
ねんめ

第6回「箱根駅伝から逃げるオフ!」 ~今年はオプション無しだよ、の127km

2011年01月03日 | 自転車・どこかへ行こう
もうすっかり定番な走り初め企画、今年もたくさんの仲間と走った! v(^o^)v

[箱根駅伝から逃げるオフ!中 信号待ちという絶妙なレギュレーション]

2006年にふと思い立ってTETさんと二人で走った箱根駅伝から逃げる企画。
 ●TETのブログ「箱根駅伝を先導する
 ●masaのブログ「R134、封鎖しました!…orz

最初の年はアドバンテージを駅伝スタートの30分前で考えた。
巡航速度も30km/hでいいかなぁ、という甘い見積もり、鼻歌モード(笑)
さらにTETさんが超混みのサザンビーチのコンビニでトイレとアンパンを入手。
そして、アドバンテージも作れないまま平塚で終了!
まぁ、思いつきですからね。その後のオフ会の参考になりました。


[2008年まだ人もまばらな国道1号最高地点]

このオフ会、つまりは
箱根駅伝を45分前にスタートして、箱根の国道1号最高標高地点まで逃げるだけです。
ただ、彼らは時速20kmで着々と追いかけてくる(≧▽≦)ゞ
ルールは道交法を遵守しながら逃げ切ること。
35km/hで逃げ続ける僕らの足を止めるのが信号です。
毎年書いていることだけど、もちろん『黄色は止まれ』ですね(笑)
道交法というレギュレーションがあるから成立するゲームです。
★もう一つのレギュレーション:交通規制にかかったら速やかにリタイヤすること。
決してランナーの後ろを追走して大会関係者に迷惑をかけないこと(b^-゜)

箱根を登るランナーの時速は17~18km。僕らは10km/hくらいでひぃひぃ登る。
ここでアドバンテージを詰められるプレッシャー。これが醍醐味。
そして、心折れそうになりながら苦労してたどり着いた国道1号線最高標高地点
そこを駆け抜けるランナーの速さに感動します。


[2009年]

結果的には今年も逃げ切って、国道1号最高地点で何とか駅伝ランナーを応援できたけど、
体力的も精神的にもきつかったぁ…。9月から4回目の自転車だもんな(笑)

2008年には、向こう側に落っこちて、そのままお伊勢さんまで走った(379km)。
2010年にも向こう側に落っこちて、伊豆半島を一周している(399km)。
誰それ!馬鹿じゃね、っちゅうくらい昨日の自分は弱っていたぞ。
体力が衰えたんだ。ここのところ走るたびに何だか寂しくなる。

[2010年]


[2011年、チャリ海苔200人くらいいたんじゃね?(笑)]

もう、もはや定番なんでしょうね。
たくさんのチームジャージ、たくさんのパーティーがいたよ!

僕らのオフの参加者は、見送り含めて40名くらいかな。多すぎてよく分かんねッス(笑)
■30分先行して出発した「亀の子先発隊」と途中合流
ノアポンさん◇ナカさん◇こうたんおいちゃん◇NOJIさん◇akiraさん
まきさん◇かずぴさん◇Fさんmacoさん
■本隊
◇よこやくん◇2neくん◇まるおさん◇やぎさん◇コミューターさん◇オクさん
きっぱん◇kohzeyさん◇ヲレちゃんモリさん◇Akiくん◇toyheartくんnanちゃん
ラサールさんかずいさん◇karzさん◇Joeさん◇けんけん◇tanyさんsakakazeさん
◇yuuki247さん◇takkun◇sudobanさん◇のぶさん◇りょうたさん◇kenta999さん
■お見送りが
se7enさん◇motoさん◇haruちゃん◇BABUさん林檎さん

さらに今年はニャロメさんの部隊とご一緒、っちゅうことで50名くらいの勢力だった。
すご!

◇今日の自転車◇
来年もやりましょう♪

127.5km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
ねんめ

20101218 きっぱん先生の輪行教室 ~房総へ93km

2010年12月19日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は自転車のエントリーです。
このオフ会の事の始めは こちら で。

要は、きっぱん先生と林檎さんの輪行教室に、
ちょー大雑把で無責任なルートプランナーとして飛び入り参加することと相成ったわけです。
ちこりんを巻き添えに(^^;

[きっぱんと林檎さんに提案したルート、いいでしょ、コレ!]

海岸線を走るとね、振り返れば自分の走った軌跡が見える。
自分の足の可能性に感動するんだよね。「あんな遠くから走ってきたの?」って。

そんなオフ会です。
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

彼らが世田谷某所を6時半に出発、ってことで僕とちこりんは9時に横浜で待ちましょうv(^o^)v

[8時半のパシフィコ横浜、やっぱいいですYOKOHAMA!]

朝飯を食ってないんだよ、バナナ1本(笑)

[8時45分にきっぱんと林檎さんが到着、ここまで30kmを休まずに走ったって]

みんなが嬉しくなるような、気持ちいい天気だね。期待できそうだ!
ローソンで朝飯な面々、僕は二日酔いでカロリーゼロの炭酸飲料…(駄目じゃん、自分)

平均速度23~25km/hで先頭をちこりんに、masa、林檎さん、きっぱんの順に出発だ。
そう、頑張らないオフだよ。ロード4回目で100km近くを走るオフなんだ、無理をしない!


[海ー! @ 八景島の先の「海の公園」だ]

林檎さんは、どこを走ってるのかさっぱり分からなかっただろうね。

[本当に暖かで優しい日だったね]

ウンコ中…

[ブロガーはこういうところに隙がある(笑)]

野島を回って

[フラットペダルだけどしっかり漕げてます。ちょっと左がアンクリング気味かな~]

長浦の波止場でしばし休憩

[海の向こうへ行くよ~! フェリーだけど(^^;]

僕らのブログでしか見たことのないスカレー君に対面!

[憧れの君ッスな、こりゃ(笑)]

そういえば、ここ!ここだよ!ここ!

[屈辱の…(笑) @ 平成あたり]

あの日僕はこの歩道で、腰の曲がった爺さんとロードワークをしたんだ(><
 ●「終盤は腰の曲がった爺さんとのデッドヒート ~42.195km、さぶふぉーで」
一瞬、凹む。舌を噛み切りたいような気分だ(笑)

馬堀海岸ー!ちょー気持ちいいッス


あっちの方から走ってきたんだよ。

[海岸線を走れば軌跡が見えるでしょ]

ここで林檎さん、膝が少し痛いという。
見ていて膝が伸びているなぁ、と思っていたので5mmほどサドルを下げる。
また、女性特有の悩みをちこりんに相談。サドルを前下がりにすることにした。
にゃるほど~(笑)
自分は「サドルを立てたら指人形だな」、なんて馬鹿なことを考える。

浦賀の渡し舟は昼休みで乗れなかった。
フネに乗れるのは波平だけだから、まぁ仕方ない、と浦賀港をぐるりと回る。
こうなれば久里浜は近いね!

[ほら、久里浜の火力発電所が見えた!]

ほぼゴールだ。あとはフェリーで千葉に渡るだけだねv(^o^)v
結構いい時間だったけど、飯は食わずに「ばんや」まで我慢することにした。
僕さ、バナナ1本しか食ってないんだけど(笑)

しらはま丸に乗り込む

[このロードは幸せかも、4回目で千葉に渡る]


[さよなら神奈川県!って感じかな]

僕の知ってる誰かが僕をきっかけに遠くまで走り出すって好きです。
僕が自分の足に感動したこと、それは誰にでも経験できるはずだから。
森戸海岸までがぎりぎりだったsudobanさんの背中を押し、
ま♀さんの背中を押し、ブログエントリーを通じていろんな人の背中を押し、
今は林檎さんの背中を押している。
どこまででも行けるよ!って。

間もなく房総半島へのゲートが開くよ!

[フラットペダルで頑張った! すげぇ…]

しっかり走ってるかな。

[千葉県だよ、千葉県!]

今日のゴール、「ばんや」に到着!


イシダイとヒラメの刺身定食、14時30分やっと朝飯だぜ~!

[バナナ1本で走った自分の燃費ってすげぇ(笑)]

あとは保田から輪行だ。

[三浦半島が霞んでる、それほど遠くまで来れるんだ、自転車!、じゃなくてフェリー!(^^;]

さて、ようやく本日のメイン、輪行教室です。
きっぱんのデモンストレーションのあとに僕がデモンストレーション。
そして、きっぱん先生指導のもとで林檎さんのプラクティスですね。

[23日は本番一発ですよ(^^;]

プラクティスの途中でスプロケットの歯で林檎さんが怪我(これよくやるよね)。
すぐさま、ちこりんが消毒液と絆創膏を出す! やっぱり ちこりんは正解だったなv(^o^)v

輪行、覚えたんかな。
もし分からなくなっちゃったら、「きっぱ~ん♪」って言えば輪行袋に収まってるぞ。

16時20分の特急、その車窓から見た夕日に歓声

[輪行って、こんな景色を見るためにあるのかな]

近場で輪行の練習をしても実感湧かないけど、
こうやって遠くまで走る感動が目の前にあれば、輪行は必要な手段になるんだろうね。

ちこりんも言っていたけど、
"自分が自転車で走り始めた頃のことを思い出した"、そんなオフ会でしたね。
誘っていただいた きっぱん、林檎さん、ありがとう。
ちこりん、一緒につきあってくれてサンキュー、助かったよ。

このエントリーは、今自転車を始めた人に向かって書いています。
自転車の可能性ってさ、すごいんだ!
漕ぎ続ければ、本当に漕ぎ続ければ関門海峡だって渡れるんだ! 眠いけど(><
●マイフェイバリッドエントリー(ブログを立ち上げた日に)
 「ひょんなことから自転車に乗って18ヶ月」

◇今日の自転車◇
のんびりな休日になりました!

[僕のルートはこれ。フェリー代と電車賃が…(笑)]

93.65km 4時間45、平均速度19.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

弁慶の飛び六方、一撃必殺か(≧▽≦ (きっぱん先生の輪行教室予告編)

2010年12月19日 | 自転車・どこかへ行こう
20101218 きっぱん先生の輪行教室、生徒の林檎さんはフラットペダルで100kmライド!

[遠く三浦半島を眺めるきっぱん と ちこりん と 林檎さん @ 保田]

きっぱん先生の一番弟子、林檎さんは3回目のロードで100kmライド。
昨日は4回目のロードで初輪行に挑戦でした。
23日にISOYAでショップの輪行イベントがあるのでその前に練習、ということらしい。
林檎さんからルートの相談があったので、坂が少なくて100km程度の気持ちいいルートとして、
世田谷某所→多摩川CR→横浜山下公園→横須賀→久里浜→(フェリー)→金谷→
房総半島を走れるところまで走ったら最寄り駅から輪行!
うまくいけば保田の「ばんや」で旨い魚を食って、館山あたりの海岸線を走れるよ。

言うは勝手で区間距離やフェリーの時間、外房線の時刻表なんて何も考えずに提案した。
きっぱんは、近場で「分解、収納、輪行、組み立て」をする程度で考えていたらしい。
本当の輪行教室ですね、先生が正しい!
ところがこのルート提案が林檎さんの気持ちに火ぃつけちゃいましたね(笑)
もともとは林檎さんは僕のブログを見て、自転車で遠くへ行きたいと思っていたのです。
なんやかんやで「一緒に走ってちょ」となり、肘の調子もよかったので「いいッスよ!」と。

女性のロングライドは、女性特有の悩みがある。
男二人はその悩みを察することもできません。ましてや確認するわけにもいきません(笑)
痛いところ 痒いところに手が届く女性がいたほうがいいかな~
っつことで、1200kmを通しで走る女性ローディのちこりんにも同行をお願いした。
二つ返事でOK!
それはそうなんだが、約束した場所が先週の「よいさめプロジェクト」の反省会の席。
お願いした僕も林檎さんもうろ覚えッス。というか直前までお願いしたこと忘れてた(><
当のちこりんは「あ、何だかお願いされたかも知れない」状態。
それって約束が成立してないじゃん(≧▽≦ あぁ、酔っ払いの約束は信じるな、だな。

結局、きっぱん先生と林檎さんのマンツーマン自転車教室が小さなオフ会になりました。
ちこりんと僕は横浜合流です。

[8:30パシフィコ横浜]

僕にとっての横浜が遠くなったなぁ…、昔は自転車通勤の帰りに寄る場所だったのに…

[この自転車通勤ルートで往復125km、この程度の寄り道は何でもなかったんだ]

オフ会はのんびりと気持ちのいい1日になったよ!

[馬堀海岸もサイコー!v(^o^)v]

そんなオフ会の模様は後ほどエントリーします。まずは灯油を買いに行かなくちゃ(汗)

さて、今朝はランニングをしようとしたんですよ。
実は肘の調子はぬか喜び状態で、治ったと思った2日後くらいに痛み再燃だったんです。
昨日のライドでも痛みがあったから、今日はランニングだな、と。

ところが足の裏が微妙に痛い(≧◇≦;
歩く分には問題ないが…。で、思い当たったよ。金曜日の朝の話だ…。

出かけようと部屋でかばんを持ち上げたんだよ。ぐいっと!
ストラップを足で踏んでるのに気づかずに(笑)
間が悪いことに新品の靴下も滑りやすかった。

それで一人足払いッス。
綺麗な足払いを食らったわけですが、こっちも簡単に負かされるわけにはいかない!

そこで、倒れないように咄嗟の「飛び六方」


どんっ!どんっ!「ぐあぁ!」

[着地!]

足の骨折れたかと思ったもん(笑)

原因はこれだな…orz

◇今日の自転車◇
フラペは踏むだけだから、最後は膝が少し痛かったみたいですね。でも漕ぎ続ければ着くんだよ♪

[ずーっとあっちの方から自分の脚で走ってきたんだよ、自転車ってすごいんだ]

105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天上の道、西伊豆スカイラインへ【本編】 ~105km

2010年12月06日 | 自転車・どこかへ行こう
標高900m近くの尾根筋を通した極上の道は、僕らを空へ導きます。
北に雪を冠した南アルプス連峰、そして富士山がばーん!
西には駿河湾の向こうに三保の松原、大崩海岸、うまくいけば静岡県最南端の御前崎。
南は天城山をはじめ伊豆の山々が連なり、僕らの進むべき天上の道が見える。
東は東伊豆の山並みの向こうに相模湾、三浦半島、その向こうの房総半島。
西伊豆スカイライン、「日本の道100選」に選ばれた天上の道です。



2008年11月30日、群青色の澄んだ空気の中、房総半島と御前崎を同時に見た。
その景色に魅せられた僕は、あの感動を仲間とシェアしたいと翌週にオフ会を企画。
以来3回目の冬です。

さぁ、いきましょう!天上の道へ。


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


で、いきなりびっくりして飛び起きたヾ(≧∇≦;)ノ"
あれ、何時だ! 6時だ! どうなんだ! やっちまったか!

土曜日は呑み会で相当飲んだ。そのまま携帯も充電せずに寝ちゃったみたい。
何時に函南駅集合だっけ、っつか幹事は自分だし(笑) どうすりゃいい?
とにかく手当たり次第、気づいたものをドイターに詰め、2ヶ月ぶりにウェアを着る。

輪行袋と冬用グローブ、携帯の電池パックは絶対だ。

やればできるもんだな。自転車の空気を入れて6時12分に家を出た。
ドイターの中には冬用グローブが2つ、何故かスキー用グローブが1個入っていたが(笑)
相模線の寒川駅で、わずか7分で輪行、来た電車に飛び乗り、SNSにメッセージを入れる。

「ちょw 寝坊、6時にあわてて飛び起きた!」と。

「もう、なるようにしかなんねぇッス」
ようやく落ち着いて自分のイベント告知で集合時間を知る。
8時半函南…、ちょー余裕(爆)
どーすんだよ、飯食ってないぞ。函南駅にゃ何もないw

っつか、同じことをやってるよ、飛び起きてる(笑)…進歩ねぇス
 20090607●『西伊豆スカイライン、これはもう定番にしようじゃないか ~98km』

んなオフ会の行程は、毎度ですけど
8時半函南集合~9時前出発~狩野川サイクリングロード~修善寺温泉~達磨山レストハウス~
西伊豆スカイライン(戸田峠~達磨山~伽藍山~土肥峠~風早峠~仁科峠往復~風早峠)~
湯ヶ島温泉で14時目標&昼食~凶暴な矢熊峠~冷川峠~伊東16時半~輪行

そして、集ったメンバー、
モリさんyuki3110さんkohzeyさんの3名が病み上がり…それでも来させる魅力がある!
いや、モリさんに至っては、病んでいる最中でドクターストップがかかってるんだよ(笑)
2neくん、Akiくん、karzさん、まるおさん、オクさん、きっぱんコミュさん三島のmacoさん
ランニングの師匠まきさん、初輪行のkeiさん、千葉からsakakazeさん、masaの15名

ブリーフィングと自己紹介をして、さぁ出発です。
函南を出てすぐ、振り返ると富士山がにっこにこッス。もう期待が高まりますなv(^o^)v
この時期の富士山はとにかくきれいです。


[狩野川沿いのサイクリングロードは今日も最高! ここ大好きです♪]

2年前のオフで、はじめてリアルに三島のmacoさんに会った。
職場の忘年会帰りに、わざわざ僕らを迎えてくれてこのサイクリングロードを教えてくれた。

空の広さと高さに感動!



[空いてる(笑)]

富士山をバックにまだ元気な面々の集合写真

[富士山、惜しげもなくご開帳!ストリッパーだったら駄目だしですねぇ]


10時過ぎに修善寺で最後の補給、このあとは14時の湯ヶ島まで補給はできません。
西伊豆スカイラインには自販機すらないッスから、夏は決死の覚悟ですよ(^^
過去にはFさんが湧き水で命をつないでいる(笑)

修善寺温泉からは、里山を抜ける県道を行く。

[この道もmacoさんが教えてくれたv(^o^)v]

登り口でちょっとした電話、うへ! いきなり一人旅ッス(≧◇≦;)
昔だったら追いつく自信があったのに、追いつくどころか完璧な衰えを感じたッス。
結局達磨山レストハウスまで一人旅だったじゃん。
ランニングで使う脚とチャリの脚は違うね、また、一から鍛え直さなくちゃいかんなぁ。

昼夜問わず一日中走っていたころの僕って、どんだけ強かったんだ、そう思った。

[ずっと一人旅(^^;]

ちょっとショックな自分でした。


[色気のないストリッパー状態(笑)]

レストハウスについたらみんなニコニコしています。そりゃあそうです。

[雪を冠した南アルプスの山並みまできっちり見えちゃってるわけで。]

これを見た瞬間に登り坂の辛さは忘れますなv(^o^)v
っつか、これを見るためなら辛い坂もいいスパイスです。
きっぱんとか、「生きてきてよかった」とか言ってるし(^^;

僕がべけちょで上がってきたので、ほどなく戸田峠に向かって出発。

戸田峠までの直登りを登りきれば、あとは天上の道、西伊豆スカイラインです。

[@戸田峠]

トライアスリートでウルトラマラソンランナー、まきさん、きついきついと言ってたけど、
もう、あと少しで気持ちよ~くなりますから。坂があっても快感ですよ、イッちゃいます♪
ほら、達磨山へ登りはじめてすぐに見えるこの景色!
[さっきまでいたレストハウスが右下に]


[もう、こんなに登ってきちゃったんだ、人間の脚ってすごいね!と まきさん]

その後もお喋りをしながら天上の道を行く。

そして、達磨山!

[今年も大歓声です。みんな笑っている! 最高の天気に感謝!]

眼下の戸田港から続くつづら折り、駿河湾の向こうの富士山。


僕らが来た道はまさにスカイラインですね。

[携帯画像のほうがデジカメより綺麗ってどうなん?]

そう、空へ

[ここで標高900mくらい、だけど日射しがあって風もないから暖かですv(^o^)v]


[先へ進まない(笑)]

空へ!

[この傾斜がきつくない!]

だって空へ向かって走ってるんだからね♪



[言葉じゃないな]

振り返れば富士山ご開帳(笑)


伽藍山のピークを超えて、しばらく下ると、僕らが走る道が見える場所にでる。

[土肥峠まで一気に350mほど下り、そのあと仁科峠まで駆け上がる、そんな尾根道。]

その向こうに天城連峰。
無駄に下って無駄に登るわけで「見たくない」という声もあったが、それでも見たくなる景色。

途中の展望スペース、やっぱ御前崎は無理だなぁ。
右肘が痛いので下りはちょ~慎重ッス。みんなにおいていかれちゃった(^^;

天城牧場が見える場所、ここから稜線の凹んだ部分に仁科峠の看板が見えるんですよ。

[正面が仁科峠、そして右手が風早峠、ってよく分からないッスね(^^;]



[@風早峠]

みんな元気!

[感激をシェアした仲間とv(^o^)v]

風早峠から仁科峠までは毎度毎度、無駄な往復です(笑)
ただね、富士山に再びあいさつができるんですv(^o^)v

[みんなの背中に富士山ですよ♪]

そして、ハイキング道を登ると、あぁ! ヤラレマシタ!

[これを見るために漕いで来たッス。初参加の人さぁ、幸せすぎるよ(笑)]

仁科峠で完全防寒スタイルになる。ここから湯ヶ島までは木陰の林道をひたすら下るわけで…。
紅葉に染まった小山、2年前も「わぉ!」とつぶやき写真を撮った。

[来年も再来年も、12月1週の定例にしましょうね。]

さて、ここで天国はオシマイ!
ここからは無駄に凶暴な矢熊峠、そして冷川峠を越えて伊東に向かいます。
フォトジェニックな景色は一切ありません(笑)

湯ヶ島ではあてにしていた蕎麦屋が店じまいをしていた、さらに猪カレーの店も…。
いきなりの昼食難民ッス。仕方ないがセブンイレブンのコンビニ飯になっちゃいました。

ここで北上すれば帰れる三島のmacoさんが離脱。そりゃそうだ、伊東に行く理由がない(^^;
さらにkeiさんと、病人とも言えるモリさんとyukiさんが修善寺輪行のため離脱。
二人とも辛そうでしたもんねぇ~、普通ならお布団で静かに寝てるべき状態です(爆)

セブンイレブンのすぐ脇から国士に続く道が延びる、
っつことで多くの人が失態をさらした失態峠から国士越えにルートが変更されました。
幹事がすでに弱気ですから(^^;

国士越えは初めてだけど、いいですね。

[気持ちのいいつづら折りの傾斜が続く]


[ところで…、国士峠、何もねぇ(笑)]

1500枚のワサビ畑が続く、筏場のわさび田。

[中伊豆、やはりいいです!]

ここで最後の富士山だよ!

[今日1日、ありがとう!って感謝の気持ちッスな(^O^)/]

冷川峠へ続く道も気持ちいいアプローチ。
そして、ここの峠は少しはフォトジェニック。

[ここから伊東市、もう少しで終わりです、ちょい寂しいねぇ]

伊東の街とその向こうに海、僕らの相模湾だ。ただいま!

[狩野川CRに始まった僕らのライドは、メインディッシュだけの料理だったな]

ライトをオンして慎重に下り、16時20分に僕らは伊東駅に着いた。
最高の天気と最高の景色、感動を共有した仲間との楽しい時間、自転車最高です!
距離も100kmちょっと、このコースは最早定番です。来年もこの時期に行きましょう。

◇今日の自転車◇
あらためてこのコース、最高です!

[まきさんのGPSログより拝借]


105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天上の道、西伊豆スカイラインへ(2ヶ月ぶりの自転車な僕) ~105km

2010年12月05日 | 自転車・どこかへ行こう
もう夏から肘が痛いわけで、ここ3ヶ月で2回目な自転車。でも、この企画は外せないッスね。
自信がなくてブログへの告知はできなかったけど、今年で3年目のオフに15人が集ってくれた。

 ●2008年11月30日、一人で走った
  西伊豆スカイラインはまさに「極楽」っちゅう感じでした
 ●あまりの極楽ぶりに翌週オフ会
  2週連続ですみませんねぇ、「絶景オフ!」
 ●そして、その翌年の10月31日
  西伊豆スカイラインへ! ~141km
  ※12月のオフは天気が悪くて中止でしたね(≧▽≦


[駿河湾と富士山と南アルプス…この景色が待ってるしね♪]

生きてて良かった、なんて声を聞いたら幹事冥利につきるなぁv(^o^)v
3年連続絶景で、本当にすんませんね(^^;

今日の参加者は、
モリさん、yuki3110さん、macoさん、オクさん、コミュさん、まきさん、kohzyさん、
きっぱん、Akiくん、karzさん、sakakazeさん、keiさん、まるおさん、2meさん、masaの15人。

とにかく絶景!



[みんな空へ!]

肘の不安はあるものの企画して良かったと思うッス。
エントリーは明日以降かしら。とりあえずの報告!

[今年も伊東の海にたどり着いたたよ! そう、みんなちょっと頑張れば大丈夫!]

風もなく標高900m超でもそれほど寒くなかった。とにかく、すばらしい天気に感謝。
そして、一緒に走ってくれたみなさん、ありがとう!
主催者が肘痛でDNSじゃまずいな、なんて躊躇っていたけど思い切って企画してヨカッタv(^o^)v
自分、エラいぞ!

◇今日の自転車◇
やっぱ、自転車最高!

[まきさんのGPSログより拝借]


105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
ねんめ

西伊豆~絶景露天風呂&金目ツアー ~103km

2010年10月04日 | 自転車・どこかへ行こう
1ヶ月ぶりですよ、自転車乗るのは!

[漕ぎ方も忘れちゃうくらい、ずいぶん乗っていないや]

日曜日はFさん主催の「西伊豆~絶景露天風呂&金目ツアー」だった。
1ヶ月前の「とりあえず輪行袋でオフ」に参加してくれたFさん、金目への欲求が再燃ですな。
一時は、100km離れた河津の吉丸にボトルキープして通ってたもんなぁ、自転車で(笑)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

オフ会は函南駅8時半スタート。
修善寺までは狩野川サイクリングロードをのんびり進み、
修善寺から戸田峠に登り、天上の道、西伊豆スカイラインを土肥峠、風早峠と走る。
無駄に仁科峠に登って戻ってきて、湯が島温泉から今度は天城越え。
天城峠は旧道のダートをロードで走るという無謀さ(笑)
河津のループ橋を抜けてサンシップ今井浜の絶景露天風呂で汗を流し、
河津の吉丸で金目鯛を肴に乾杯!っちゅう盛りだくさんなオフ会です。
僕のオフ会だと湯が島までは一緒だが、そのあとは矢熊峠、冷川峠と無駄に越えて伊東に走り、
伊東のコンビニ飯でオシマイ、というハードでプアなルートになるんですが、
そこは、太っ腹なFさん、最後は露天風呂に金目鯛づくしですよ。
しかもツアコンが自腹を切ってボトルを2本も入れちゃうという、
顧客満足度ナンバーワンなオフ会です。

前日までの天気予報は、もうね「残念だねぇ、雨だよ、雨」です。
右肘も痛かったし、雨で中止かな、なんて思っていたら、
Fさんが日記に「決行」とか書いているじゃん(≧▽≦

[ということで決行ですな]

参加者は、主催のFさん、ちこりん、やまださん岡田@隊長、オクさん、まるおさん、
karzさん、ぴかちゃん、2neくん、toyheartくん、masaの11名。
そして、ハマちゃんが246から自走で合流を目論んでいた。
合計12名、夕方からの雨を覚悟している面々です。

ところが雨の予報が信じられないような天気、青空と富士山ですよ!

[半信半疑な中を進みます]


[狩野川サイクリングロードは今日もサイコー!v(^o^)v]


[隊長、背中にお風呂セットv(^o^)v]


[本当に気持ちがいい(*^-^)b]


[やまださん、背中にお風呂セットv(^o^)v]


[まるおさん、背中にお風呂セットv(^o^)v]

修善寺入口のサークルKで補給。そう、この先は湯が島に戻ってくるまで補給がないからね。
ぴかちゃん、1100kcalの弁当と250kcamの飲み物、それ凄すぎ…、補給を超えてる(笑)

戸田峠へのアプローチは三島のmacoさんが教えてくれたルート


里山を抜けていく。

[みんなとお話をしながら、ねv(^o^)v]

達磨山レストハウスでは、駿河湾越しの富士山が出迎えてくれた!サイコー!

[雨の予報だったんだぜ]

今日の雨を覚悟していた面々から歓声があがった。「Fさんの決行の判断、ナイス!」

[ちょー晴れ男は誰だったんでしょうかね!]

年配のご夫婦、奥さんが箱根を指差し「あっちが水戸かしらね」とか言っていたのがおかしかった。

続いて戸田峠までちょっと苦しめば、そこからは天上の道が続く。

[Fさん、背中にお風呂セットv(^o^)v 2neくん、背中にお風呂セットv(^o^)v]

標高900m超の尾根筋の道、まさにスカイライン! 雨じゃなくてよかった(笑)

[もうすぐ尾根筋、背中にお風呂セット]


[空へ、空へ、空へ、太陽に向かって]


[達磨山からの富士山、ここでも歓声]


[眼下には戸田漁港]


[伽藍山まで、]


[ぴかちゃんとやまださんと富士山、気分最高!]


[土肥峠まで一旦下ったその先、仁科峠まで続く天上の道が続いている]


[右手に風早峠、そして正面には仁科峠]

この日最後の富士山を見るために風早峠から仁科峠へ向かう。

[残念ながら富士山は雲に隠れてしまった。でも雨じゃない、晴れているぞ!]


[下りに備え、ウィンドブレーカを羽織る]

湯が島までの下り、右肘をかばいながらのスラロームなダウンヒル。


14時過ぎ、湯が島のセブンイレブンでようやく昼食ッス。
17時半の金目のことを考えると、天城越え分ぎりぎりのエネルギーを補給したいですね。
ということで僕はシーフードヌードルとおにぎり1個を食った。

そして、天城越えッス。
ところで隧道のある旧道はダートなんですよね。
すごく趣があって行きたかったが、肘痛を考えると下りが恐いな、ということで
僕は左膝の筋を痛めかけたやまださんと一緒に天城トンネルをそのまま素直に行くことにした。

[行ってらっしゃい!]

分岐点で旧道を行った面々をのんびり待つ。暖かくて眠くなっちゃうよ。
二人でのもっぱらのお話は「あるこほるは体に悪いけどやめられないね」ってこと(^^;

この時点でハマちゃんは道の駅天城まで追いついていた。

[あとはサンシップ今井浜まで下るだけだよん]

最後尾を下っていると前方でトラブル発生の模様。

[ありゃ、Fさん、サドルをねじ切っちゃったよ(笑)]


[この状態だとFさん、指人形になっちゃうね(爆)]

結局失った備品はなく、ぴかちゃんが直して事なきを得ました。

指人形、見たかったなー(≧▽≦


[ゴールが海、っていいね♪]

ジャストタイムでハマちゃんも追いついた。

雨降る気配、まったくなし!

[至福のひと時、絶景露天風呂で疲れを癒す]

Fさんのタイムキープもばっちりで、河津駅で輪行の準備をした段階で17時半前。
まさに最後の目的地、金目の吉丸の開店時間だよ。

[金目の煮付け、金目の味噌漬け、生ビール、そして白いご飯!]

ツアコンの決行の判断は大正解。
そして、Fさん、みなさん楽しい時間をありがとうございました。
また行きましょう! 次は矢熊峠、冷川峠経由のルートですかね(^^;

◇今日の自転車◇
右肘、なぜか少し良くなったみたい
103.42km 5時間13分、平均速度19.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

2010.09.05「とりあえず輪行袋で」オフ

2010年09月06日 | 自転車・どこかへ行こう
前夜23時過ぎに「永福町」などというところで遭難していた男

[主催者としての使命感からか、無事にスタート地点に立っていた(右端だ) photo by コウジさん]

それにしても、どこだったんだ永福町(笑)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

最近じゃ週のほとんどを青森で過ごすFさん、久しぶりッス。
しばらく見ない間にダイエットクラブの会長らしく、大樽のようになってました(≧▽≦

昨夜フランスのバカンスから戻ったばかりで時差ぼけの今日は見送りだけだとか。
だけど何故か輪行袋(笑)
当然引きずり込まれますわな。

2neくんは下り坂で前輪が足払いを食らって落車をしたとのことだったが、
幸い擦過傷(顔、あご、尻、膝)程度で済み、今日は復活ランですね。

yukiさんは、アキくんとナカさんのシングルトレイルデビューに立ち会う。
いや、二人のサンマーメン縛りに立ち会うのだ(笑)
yukiさんを目撃したまるおさんによれば集合場所までブロックタイヤで35km/h超で巡航。
さらに戻って大船に9時集合らしいが、スリックタイヤになっちゃうよ。
というyukiさんとakiraさんに見送られスタート!

先頭はFさん。35〜37km/h巡航、自爆ですか(笑)

[で、小田原まで]

普段はソロで走ってる岡田@隊長さんは、このペースにビビり入った模様。
次は、まぁ、デフォルトですね、5分で絶景ポイントへご招待。


今日は途中にトラックが停まっていて、ものすごい傾斜の中、全員一旦停止です。
そして、走り出した一瞬でクリートキャッチできた幸運の者だけが再び漕ぎ出せる。

[クリートすり減ります(笑)]

いつもはこのまま降りるんですけど、せっかくなので今日はさらに上に行きましょう!

[と、登りはじめようとしてクリートキャッチ失敗、押します、手ぇつきます…orz]

傾斜が一段落したところで漕ぎ出し、とりあえずみかん畑の中を進む。
っつか担ぐ

[20段ばかり担げば、この道は根府川まで続くんですv(^o^)v]

さらに上へ。ありゃこんなにきつかったかな、という坂を漕ぎ続け…

[行き止まり!]

道間違えちゃいました、す・み・ま・せ・ん!(爆)
折り返して下ると、Fさんと岡田@隊長が押し歩きで登ってきた。クリートなくなっちゃいますよ!

きついッスけど、でもね、こんな景色が待ってるんです。

[そして、上からR134号線を見下ろすと、…あはは、全然距離をゲインしていません。]

15分くらいで走れる海岸線の上を1時間以上かけて、あはは。


これ以上この道を進むと、暴動に発展しかねないので途中でR134へ降りる。
江之浦のコンビニで午前中縛りのまるおさんと別れた。あざッス!

Fさん、何となく近場で手ぇ打とうとし始めますな。
網代の露天風呂で、とか言ってるし。網代じゃ昼前に着いちゃうべ。

次は熱海まで、というところで岡田@隊長が弱ってきます。
35km/hアップ巡航ののち、みかん畑を引きずり回され、その次は…と不安に。
この辺は僕らのオフ会に慣れたもんじゃないと精神的に来ちゃいますね。

[お日さんがかげっちゃった(><]

熱海、網代、伊東と少しペースダウンして気持ちよく進む。
網代を通過したときにFさんが看板を横目に見ていたなぁ。
「海に浮かぶ露天風呂」って書いてあった。
確かに魅力的だが…、ここで終わったら自走で帰れる距離になっちゃうじゃないですか!

昼飯はTETさんややまださんのブログで見ていた「福々亭@伊東駅」初体験。

[開店直後だったから一回り分並んで席につけた]

味玉塩らーめん 770円。旨かったですね。
塩分補給にもなりますから、躊躇なくスープも全部飲み干してしまう。

この休憩で岡田@隊長も復活。

[Fさんと岡田@隊長、コウジさんは今年50歳の同い年ってことらしい(コメントはしないが)]

コウジさんはドーピングしたみたいに無駄に元気です。なにかヤッテます。

伊東の先の分岐では川奈から富戸、城ヶ崎経由で伊豆高原に向かう。

[何となく涼しそうだからねv(^o^)v]

うん、坂じゃ汗がぼたぼただが、木陰が気持ちいい!


無駄に元気がいいコウジさんが、城ヶ崎直前の結構な傾斜をアウターで登っていく。
登っていく、登ってい…かない、ぐらぐらする、足つき(爆)
いいものを見られました! あそこは踏めないでしょ(^^


城ヶ崎ではソフトクリーム。
岡田@隊長とコウジさん、溶けて流れるクリームと格闘している50前の男、不思議な絵でした(笑)

城ヶ崎から伊豆高原まで登りが続き、その後は軽いアップダウンで
赤沢、大川、北川、熱川、稲取という温泉街を過ぎる。
15時過ぎに今井浜に着いた。

お風呂、つ・い・た・よ!

[家から120km、ちょうどいい!]

ただね、みんな着替えがないッス!
汗に濡れて重くなったレーパンやジャージをロッカーに突っ込みながら、
風呂上がりにコイツを着るのかー!(≧▽≦; と考える憂鬱さ(笑)

は、さておき、やっぱ来て良かったよ。絶景露天風呂。

[このころになると風が心地よくて、ねv(^o^)v]

帰りは今井浜駅でビアを仕入れて輪行ビアの人たちになりました。

そういえば結構前の話なんだけど、前輪足払いで思い出したことがある。
山本和弘さんたちと走ったオフ会。結構風が強かったッス。
僕は30km/h巡航をするトレインの最後尾を手放し運転で走っていた。
と、突然の横風に目の前にあった前輪がなくなっちゃった。
びっくりしたぜぇ、平地で一人激しく落車で血まみれみたいな。
そんなときの人間は強いよな。
LOOK Keoが力業で外れて、足でバランスをとって見事に復帰。心臓バクバク。

教訓:風が強い日に手放し運転はとても危険です。

◇今日の自転車◇
今日はチャリはなし、です。
121.1km 平均速度22.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ