あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

真夜中の『伊豆半島一周倶楽部』

2010年01月06日 | 自転車・どこかへ行こう
モブログと書いてあることがダブるけど…

[真夜中の伊豆半島一周、改めてあとに続く自転車海苔の参考になれば!]


[サザンビーチから箱根の国道最高標高地点までは端折っちゃいましょう(笑)]

箱根湯本から概ね800m登ればたどり着く(*^-^)b

さて、僕は伊豆半島一周倶楽部の部長です。
茅ヶ崎サザンビーチ~伊豆半島一周~サザンビーチを24時間以内で走るという倶楽部ですね。
箱根の山登り、東伊豆の小刻みなアップダウン、西伊豆の嫌がらせのような登りと下り。
CtoCで320km。
レギュレーションは、単独走であることと、次のポイントを押さえることです。
 1.サザンビーチ前のコンビニのレシート(出走時間)
 2.下田のローソンのレシート
 3.石廊崎灯台の写真
 4.あいあい岬の写真
 5.沼津のコンビニのレシート
 6.サザンビーチのコンビニのレシート(帰着時間)

この倶楽部、2008年の完走者は13人でした。
僕は4月11日に自身2度目の伊豆半島一周としてCtoCを18時間半で走ってる。
今回の暗闇の伊豆半島一周走破後に見ると…あぁ、西伊豆はいい景色じゃん(≧◇≦;

[2008年春、松崎の街が見えた @ マーガレットライン]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

さぁ、西伊豆回りの伊豆半島一周に行きましょうv(^-^)v

[国道最高標高地点でみんなを見送って、僕は西へ落ちる]

この時点では、2年ぶりにお伊勢参りに行くことも考えていた。
 ●「箱根駅伝から逃げるオフ」ついでにお伊勢参りラン~379.5km


[三島までの16kmのダウンヒルはいつもの如く、沢田研二のTOKIOを熱唱(^^;]

この時点でも決めかねていた。伊豆半島一周かお伊勢参りか…

腹ごしらえは2年前と同じ三島の花月で

[この時点で15時、日没まであと2時間]

西風が強かった。恐らく遠州灘ではバックしちゃうべ、ってくらいの風だった。

R414で思わず左折し、この瞬間、僕の伊豆半島一周が確定した(笑)

[2010年、最初のトライっすね。]

ところで、伊豆半島一周倶楽部は単独走がレギュレーションだから、
サザンビーチから先はオフ会の仲間から離れて走ってたのだ。

西風から逃げたつもりだったが…大瀬崎までは西へ進む(笑)

[日没まであと1時間ない]


[大瀬崎あたりで日没の時間になるだろう、そこからは暗闇を走ることになるんだ]


[17時、大瀬崎]


[西風ばんばんでも二人は熱い。僕は一人ぼっち]

微妙に後悔し始めた。だって、ここから明るくなるまで真っ暗だぜ(当たり前か)!

西伊豆の港をつなぐ海岸線の道は、ぐい~んと登って、ぐい~んと下る。
まず街灯がない。センターラインを見ながら走ります。

[登りは仕方ないが、下りも20km/h程度で走ります。]

そして、とにかく風が強かった(≧▽≦;
向かい風の登坂では、ダンシングができません。風を受けてバックしちゃう(笑)
リタイヤしようにも小休止しようにも国道1号線のように身を置く場所がない。
っちゅうか、真っ暗闇ですから無理ですよ、出ちゃいます(><

ヘッドライトも点けていましたが、うっかり横の林や岸壁を見れません。
何かと目が合っちゃいますから、きっと。
頭上では「びゅーびゅー」と風が鳴いてる。

[伊豆は失敗だったか、そんなことを序盤から考えていましたね]

西伊豆には鉄道がない。当然漫画喫茶もない。走るしかないな(^^;
といっても24時間以内にサザンビーチに戻れる気がしなくなっていた。
松崎から下田に向かうルートは、婆沙羅峠、蛇石峠、マーガレットラインの3つ。
このうち完走するためにはマーガレットラインを行き、途中で南に折れなくちゃいけない。
婆沙羅峠、蛇石峠…、下田への近道だけど名前怖いし、実際に峠道だし(笑)

[とりあえず名前が可愛いマーガレットラインを行きます。]

えぇ、知ってますよ、マーガレットライン…。
「何がマーガレットじゃい!」っていうくらいの登り下りが続くってことは(^^;
そして、人口密度がぐっと下がって、真っ暗な世界になるってことも…。

さようなら、松崎の灯

[こんなしょぼい灯でも]

メインイベントの石廊崎まで22km、23時くらいに到着する予定

[嫌な時間じゃん。石廊崎灯台は廃園になったジャングルパークの先にあるんだよ…]


[久々の自販機、温かい飲み物、動きたくなかったなぁ(笑)]

マーガレットラインを途中で右折し、石廊崎に向かう。
最初の三つのトンネルには灯がなかったが、本当に怖かった。
怖かったが今さら戻れない(笑)
こんな場所で「あ、うしろに付かしてもらってまーす♪」なんて言われたら心臓止まるべ。

あいあい岬の一つ手前のトンネル近くで崖に車輪を落として往生していた女の子。

僕もびっくりしたが、彼女もびっくりしたべな(爆) 顛末は番外編にて

レギュレーションのひとつ、「あいあい岬の写真」だ!

[右は崖です。変なもんが写らないでください、と念じつつ]

次は廃墟となったジャングルパークの脇を抜けて石廊崎灯台へ。
って簡単には書けないくらい躊躇したが、とりあえず自転車の灯を頼りに進む。
Σ(°◇°;) うわ!灯台の手前に鳥居ッス。鳥居をくぐらないと灯台までいけない。


肝試しッスか

起こしちゃわないように(何をだ?)、抜き足差し足で灯台まで進む。
で、ここでも「何も写るな!」と念じシャッターを押す。

[22時45分、灯台だ!]

来た道を戻るために振り返るのが怖かったぁ・・・(///▽///
でも振り返らないわけにはいかないし、エイヤときびすを返した。
その後は逃げるように転がるように石廊崎の漁港へ。
漁港の駐車場でミニクーパーの青年をつかまえた。

ここから下田までは街灯がある、とりあえずお化けにはやられずに済んだv(^-^)v
下田に着いたのが23時40分、石廊崎でちびってから1時間後だね。


さぁ、あとはかって知ったる東伊豆です。

[伊東、もう庭先に入った安心感だね]

これまではあれほど怖いと思っていた伊豆高原も、
夜中のマーガレットラインや石廊崎を経験した今では屁みたいなもんです。

伊豆高原では星が出ているのに何故か雨(笑)
夜明け前に茅ヶ崎にゴールしてしまうのがわかったので、MINI STOPで大休止をする。

もうすぐ僕の伊豆半島一周が終わっちゃう。

[4時半、熱海では寛一がお宮を…]

国府津あたりで空が白み始め、大瀬崎から続いた僕の長い暗闇が終わった。

そして、湘南大橋を越えた時、朝日が昇ってくるのが見えた。
「やべ!」 柳島で海岸に出て、朝日を待った。

[ちょっと出ちゃうが早かったねぇ、あと3kmで一緒にイケたのに]

そして、2日の9時59分にひそかに始まっていた伊豆半島一周は、
明けて3日の7時15分、グロス20時間16分でゴールしましたv(^O^)v

[終わってみれば楽しかったかもしれない]


◇今日の自転車◇
400kmに50m足りない(^^;
Door to Doorで399.95km 18時間43分、平均速度21.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ