goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

第8回『直江津集合!』オフの告知です!

2014年07月20日 | 自転車・どこかへ行こう

[8回目の『直江津集合!』、きっと日本海に沈む夕日が待っています]

行こ! 直江津!

日本海に沈む夕日に出会うため…旨いビールを呑むため…
直江津の船見公園に8月30日(土)の18時に集合するだけのオフです!
参加条件はたった一つ、全行程を自転車で走りきること。
ルートも時間も宿泊も自由です。

「では、直江津で!」

参加希望者はこちらに書き込みをお願いします!
そうやって毎年仲間が増えていったんです。
王道はホテルα1宿泊&宴会です。

とりあえず今年の参加者は45名です。
宴会予約もありますので、
参加していただける方は宿泊と宴会についてコメントしてください(*^-^)b

参加者(【 】内は宿泊)
◇懇親会参加
 須黒くん【アルファワン】
 林檎さん【アルファワン】
 シルキーさん【ホテル門前の湯】
 ゴブリンさん【ホテル門前の湯】
 masaさん【アルファワン】
 セバスさん【アルファワン】
 のりぞーさん【元気人】
 でっちーさん【アルファワン】
 MATOさん【 】
 Trinityさん【アルファワン】
 ヨッシーさん【アルファワン】
 ぶっちーさん【アルファワン】
 Kさん【アルファワン】
 サミーさん【アルファワン】
 陽ちゃん【アルファワン】
 みゆちゃん【アルファワン】
 ラルゴさん【アルファワン】
 けーこさん【 】
 かんなさん【アルファワン】
 ぴかぬうPIKA NEWさん【アルファワン】
 U-kiさん【アルファワン】
 やまださん【アルファワン】
 karzさん【アルファワン】
 a-rouさん【アルファワン】
 nobuoさん【アルファワン】
 つっしーさん【アルファワン】
 Akiくん【アルファワン】
 ぬくさん【アルファワン】
 かずピさん【アルファワン】
 ikedaくん【 】
 ikedaくん同僚【 】
 マトケンさん【アルファワン】

◇懇親会未定または不参加
 らんたさん【 】
 koba_ヒロさん【なし】
 ノアポンさん【なし】
 ななすたさん【 】
 sakakazeさん【 】

◇ほかに
 チームのこのこ 3Kさん他10名

でさ、意外と漕いでいたり漕いでいなかったりな日々…

[朝らー@浜松]


[@浜名湖一周]


[@平塚漁港]


◇今日の自転車◇
あと1ヶ月、たくさんの仲間が直江津に向かって漕ぎ出す!

[今年もこんな夕日が待っているはずさ!]

0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

石釜薪焼きピザの店のこのこ経由の高崎灼熱オフ~158km

2014年07月13日 | 自転車・どこかへ行こう
のどかに見える農道だが…

[時速14km/hで漕ぐ魂の抜け殻ども(笑)]

暑かったですね、電光掲示板に40℃の表示もあったらしいよ(^o^)/
熊谷の最高気温36℃、恐るべしだな灼熱の埼玉w

死人もでた…そんなオフ

[固定ギア状態でケイデンス100縛りの男、足攣りw]

今年の「直江津集合!」は8月30日の午後18時30分ですよ!
土曜の昨日は、林檎さんや諸般事情がある人の保険として、第1弾・高崎までの刻みオフです。
そして昼飯の目的地は3kさんが紹介してくれた『石釜薪焼きピザの店 のこのこ

集合は7時30分に多摩水道橋の東屋。

[自転車通勤していたころは何でもない距離だったが、既に脚にwwww]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[危ないねぇ、この青空w]

林檎さんらんぱぱさんでっちーさん、かずピさん、ぴかぬうさんセバスちゃんかんなさん須黒くん
しみぽん、でんちゃん、masaの10人が警報が発令されている埼玉の灼熱の海に漕ぎ出す(笑)
お見送りのKoseさんが持ってきたスプレーエアコンが林檎さんの命を救ったな。

走り出してすぐに須黒くんのリアディレーラーに死刑宣告(笑)

[リアはトップから4枚目あたりで固定ですw]

多摩サイでディレーラの調整をしていたときに罠にかかったのが…、でんちゃん
青梅までお饅頭を食べに行くとか女の子みたいなことを言っているので灼熱の埼玉に引きずり込む。
女の子ですけどね(^^
帰りの時間制限はない、輪行袋は持っている、電車賃もあると聞きだし、退路を断ってから、
「ピザ食べに行こう♪」という甘い言葉で(笑)
これで灼熱砂漠の強行軍は11名に増えたv(^o^)v
いや、あんなに暑くなるとは思ってませんでしたけどね。


[炎天下]


ここ2年とはルートを変えたのだが、ちょっと裏目ったか。
街道なので大型車を含め往来が多いのと信号のストップ&ゴー。
最後尾でミラーを確認しながら後続車に手信号で「詫び」を入れたり(笑)

徐々に消耗していく林檎さん、置いて行かれる

[小江戸川越は良かったなぁ、ゆっくりできるわけじゃないけど]


[信号ストップは木陰のある場所で(*^-^)b 僕は日向上等!(笑)]

そして、セバスちゃんとらんぱぱさんの読み通り12時30分にのこのこに到着!
店には偶然?3年連続KOKUさんがいて、お互いびっくり。
まずは全員にKOKUさんがかき氷をつくってくれた、店員か?(^^;
嬉しい歓待ですね。1年に1回の交流。
かき氷はセルフサービスなんだけど、お店の嬉しいホスピタリティですね。

そして予約をしておいたランチを食べる。

[石釜の焼きたてピザはアツアツで具だくさん]


[さっきまで死んでいた人が復活のピースサイン(笑)]


[でんちゃん、拉致られて正解だったでしょv(^o^)v]

ピザの後は、生野菜がのったパスタプレート(茄子とツナのパスタ)、そしてアイスコーヒー
滅茶苦茶満足でお値段たったの750円!Σ
消費税増税後についでに値上げしたっていいところなのに、据え置き(実質値下げ)
きっと謙虚で気持ちが優しい、そんな店主ご夫妻なんでしょうね。


[このお二人です!]

そして、サプライズは…
今年は、11名の"のこのこ隊"が「直江津集合!」オフに参加するらしい!
その中に店主ご夫妻がいるって、すごいサプライズですv(^o^)v
奥さん、「行けるかしら」なんて言っていたけど、
直江津のビールがゴールだと思えば漕ぎ続けられるでしょう!(笑)


[KOKUさんも一緒に記念撮影]

13時30分、さらに暑くなりそうな埼玉、
できればこの店で夏を越したいなんて考え始める面々(^^

このままじゃ高崎に着かないのでエイやっと漕ぎ出します!

[のこのこ隊のみなさん、次は直江津で!]

信号のうんと手前の木陰で信号待ち

[生き延びる手段です(笑)]

漕ぎ出してすぐ、
「パーン!」
前を行くかずピさんのバイクが狙撃されタイヤから白煙が!
凄いね、バーストする瞬間って初めて見たよ(爆)

疲れてきたころのパンク、しかもコンビニ前でのパンクなら大歓迎ですが、
休憩充分鋭気を養った直後のパンクに意味があるのでしょうかww

さらに、なんと、工具を持ってきていないことが判明w

[鉄道もない地でどうするつもりだったのでしょう]

ということで、らんぱぱさんから、

[死ぬまでポンピングの刑を受けています♪ 林檎嬉しそう(笑)]

次にパンクをしたら埼玉の灼熱地獄の中に放置ですよ!

去年のらんたさんのコースをGPSでトレース

[のんびりルート、決して覚えられない(笑)]


[のどかなサイクリングに見えますが、地獄と闘っている若干名(笑)]

須黒くんのバイク、ペダルを3回回すとリアディレーラが動いて「カン!」と鳴る

[獅子おどしバイクを先頭に ……カン!……カン!]


[……カン!……カン!……カン!……カン!……カン!]


[……カン!……カン!……カン!……カン!……カン!]

速いケイデンス(インナーローのリア4枚目)と変に力がかかるペダリング、
徐々に須黒くんが弱る、やがて足攣り(笑)

[スプロケ代のことも頭を巡っているに違いない]

それでも漕ぎ続ければ

[高崎だよ!]

熱中症にもならずにみんながたどり着いた!

[お疲れさまです。終わってみたら地獄もまた天国…んなワケないか(^^]

でも楽しかった。

[こうやてみるとやっぱ自転車ってすごいね!]

青梅にお饅頭のつもりで漕ぎ出したでんちゃんは、どうだったんだろう?

自転車は高崎でドア横の手すりに輪行袋の紐で括り付けた。
で、みんなと別れた後はすっかり寝落ちw早起きだったしw
ハッと目覚めたらまさに茅ヶ崎駅で停まるところ。
輪行袋の紐を解くところで何故か固結びにwwあぁあああ
慌てて慌てて何とか解いて、肩に担いだところでドアが…閉まった(≧▽≦

すんげぇバツの悪さ、っつか乗客は一部始終を見ていたw
自分が居たたまれない気持ちで平塚駅で下車、
その居たたまれなさをぶつけるように「塩バターラーメン@21時30分」

[あぁ余計なカロリー摂取だよ…orz]

◇今日の自転車◇じ
暑かったけど楽しいオフになりました!次の刻みはどうすっかな

[遮るものがない(笑)]

158.56km 7時間23分、平均速度 21.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

DBK3周年記念オフ ~三浦半島一周191km

2014年06月16日 | 自転車・どこかへ行こう

[23人の人が参加してくれたDBK3周年]

これからも林檎さんを中心に盛り立てていきましょう!

■オフ会の内容は
土手端会議(DBK)3周年とDBK参加者1000人達成記念オフです。
2012年9月15日の三浦一周オフの焼き直しです。
 6時 狛江第2会場出発
 8時 横浜赤レンガ倉庫集合
 9時 本牧珈琲でモーニング
    (おいちょさんには時間前に店を開けていただきました)
その後は、横須賀~観音崎~久里浜と大外で三浦海岸を回り、
金田漁港で昼食~剣崎~宮川公園~城ケ島~油壺~三崎口~
葉山~逗子~稲村ヶ崎で夕日&解散の予定、

■参加者は
・狛江集合
 (1)林檎さん、(2)マトケンさん、(3)らんぱぱさん(埼玉から)、(4)でっちーさん
 (5)nobuoさん、(6)陽ちゃん、(7)みゆちゃん、(8)masa
・赤レンガ倉庫合流
 (9)karzさん、(10)シルキーさん、(11)Skiさん(三島から!)、
 (12)かずピさん、(13)ぴかぬうさん、地元の(14)2neくん
・本牧珈琲で合流&離脱が
 本牧珈琲のマスター(15)おいちょさん、病み上がりの(16)Koseさん、
 1月に赤ちゃん誕生の(17)motoさん&(18)haruちゃん&(19)6か月の空くん
・そして、金谷海業センターの食堂では、地図が読めない2neくんに代わって
 2年前にもエスコートをしてくれた三浦マイスターの(20)yuki-ichiさん
・稲村ヶ崎では、
 間に合った(21)a-rouさん、間に合わなかった(22)akiraさん、(23)アサノさん、
 気持ちだけやってきた(24)BABUさん
気持ち24人(笑)、実際23人でしたね! 


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

まずは狛江DBK第2会場に6時集合!

[今日もクリートの消耗戦が始まったよ(笑)]

直江津以来のみゆちゃんは、みゆきさん譲りのVELLAMで参戦。
精悍なバイクに運動してこなかった僕はビビりが入ります(≧▽≦;

しゅぱーっつ!

[久し振りに走る多摩サイ、ほんの500mほど(笑)]

すぐに多摩サイを外れマトケンさんのルートで赤レンガ倉庫を目指します。

[安全で快適で、僕の脚に優しい道]


[今日は湿度が低く、気持ちいいライドになる予感]

マトケンさんのナビゲーションは定刻通り赤レンガ倉庫へ

[何もかも久しぶりだよ]

ここでもたくさんの仲間と合流。
三島から来たS木さんとか(笑) 2neくんやかずピさんも久しぶりだな。

[っつか僕が久しぶりなんかな?]

次の目的地は、DBKジャージのロゴにもなっている本牧珈琲!

[今回も開店前に準備をしてくれていました]

マスターのおいちょさん、素敵なホスピタリティに感謝です!

美味しいアイス珈琲を片手にまったりくつろいじゃいます。

[ここにはサプライズで"アレ"が来る予定だし]

お尻の問題で自転車乗れない"アレ"が車で参上。Koseさん、ありがとう!
2年前はペダルがもげるという信じられない仕込み、今回はブラジルジャージで登場。
さらに、6か月の空くんがharuちゃんとmotoさんを連れて現れました。
空くん、GJ!



ブリーフィングのあと、車に気を配りながらみんなの三浦一周がスタートです。


林檎さんの人柄と頑張りで続いたDBK、3年前のこの日が第1回目でしたね。


観音崎京急ホテルの手前で左に曲がります。

[ここ僕のフェイバリッドポイント!]

飛び切り海が青く見えるv(^o^)v



[ランドマークタワーから木更津、鋸山までが一望]

さらし首ww


浦賀の渡しは女性&初体験者の6名が乗船。

僕らは必死こいて先回りを目指す、が、押しボタン式信号を含めすべての信号に阻まれたw

[間に合わず、無駄に消耗(笑)]

腹減った面々、1時過ぎに金田海業センターのレストランKANEDAについた。
14人が一斉に座れる幸運!v(^o^)v

[刺身定食1000円]



ここでyuki-ichiさんが合流。

[コートジボアール戦、負けちゃった怒りをぶつけに来たらしい(笑)]


[ここで離脱する2neくんも含め集合写真]

食後のデザート、2つ目のフェイバリッドポイントにご招待!

[この高台からは三浦海岸から房総半島までが一望なんだ]

みんなの視線の先にはスイカが…、誰だよ大根とか言ってる人w林檎ww






[剣崎灯台もデフォですね]

剣崎灯台と対になる洲崎灯台、今の僕には洲崎まで遠いなぁと思った(ToT

ここからはyuki-ichiさんのおすすめルート、

[三浦市の最高標高地点から、と言っても低ぅー! でもいい景色(^-^)/]

坂にへばった林檎に付き合ったため、この日のメインイベントを見逃した(≧▽≦
nobuoさんによる時速2kmからの手離し&落車



宮川公園では南風に風車がぐるんぐるん回っていた。

[帰りに期待v(^o^)v]

城ケ島では城ケ島大橋を下から眺められる場所で一息、
時間が押してきたのと林檎さんが弱ってきたので先を急ぎましょう。

三崎口で陽ちゃんとみゆちゃんが離脱、佐島の先でyuki-ichiさんが離脱。
あざした!
長者ヶ崎で一息。

[江ノ島までの遠さに林檎さん、茫然?]




[逗子海岸]

ここから少し踏んでみると、かずピさんにぴたりと付かれて煽られる(≧◇≦
余計なことすんじゃなかったよ、と材木座まで泣きながら漕ぐ、消耗。


[そして稲村ヶ崎、本日の目的地]

ここに夜勤明けのa-rouさん登場。

[鎌倉まで輪行できたらしい、そして藤沢から輪行という噂(笑)]

DBK3周年記念バッジをつくってきてくれたよ!

夕陽まで2時間もあることや、らんぱぱさんが埼玉まで自走で帰ることもあり、
ここで解散となります。

[一人一人が3周年のコメントを残し、解散ですね]

林檎さんを先頭に凱旋パレードランです。

[これからも盛り立てていきますよ!]

藤沢駅で、林檎さん、でっちーさん、マトケンさんが離脱し、
藤沢橋で、境川サイクリングロードでの自走組を別れ、一人旅になりました。

茅ヶ崎の円蔵あたりでスマホが鳴る。液晶には「akiraだよー」と訴える何か。
電話に出ると、「今どこですか?」と
「円蔵ですがakiraさんはどこですか?」

「稲村ヶ崎です」

ぎゃっ! 稲村ヶ崎の夕陽に合わせて店を閉めてくれたみたいですよ(≧▽≦

何というサプライズ、何という申し訳なささwwwさらにはアサノさんまで。
たくさんの人が3周年を祝ってくれていたんですね、林檎さん!
◇今日の自転車◇
楽しい時間でした!

[わずかな日陰を求めて(笑) 2年前も見た風景]

191.63km 林檎時間、平均速度 林檎km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ゴールの昭和湯@下田へざぶーん!の127.6km

2014年06月14日 | 自転車・どこかへ行こう
初めて下田まで漕いだ日、フロントトリプルのFELT70

[2006年3月25日、BRM伊豆300kmだった]

この日の下田までの記録が残っている。
 んなこんなの10時50分、下田駅前のコンビニに到着です。
 【CP1】10:50着 128.75km 4時間30分 平均28.6km/h

今回の記録は、えぇと…
 127.63km 5時間21分 平均23.3km/h

もうね、8年前とはいえ50分も違う、5km/hも違う(笑)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ここのところ疲労の蓄積で早起きができない…orz
シルキーさんの紫陽花オフが9時にサザンビーチ集合だったのでドタ参するつもりでいた。
ら、すんげぇ早く目が覚めた(笑)

っつか、家の前の産業道路が夜間工事で寝られなかったんだよね。

となれば、漕ごう!
どこへ? う~ん。 まぁ漕ごう!

海岸線へ逃げる僕、箱根には行かない(笑)

[蹴り続ける男に会いに来た! このショットのオリジナルも2006年]

下田だな、と漕ぎすすめる。


僕の大好きな夏だ!

[でも、弱っているw]


そうだ、僕のオフ会の原点「石廊崎で夕日をつかめオフ」の石廊崎に行こう!
なんて考えた。
当然、あいあい岬もねv(^o^)v

[伊東からは川奈ルートをチョイス!]



稲取が見えればもう少し

[実は結構いっぱいいっぱい(笑)]

下田なんて、シングルのフェルトやシングル固定で散歩ついでに来るところだったのに

…遠い…いちいち坂…こんなアップダウンだったっけ(笑)


[それでも本根崎!海も空も真っ青v(^o^)v]

伊豆白浜のアップダウンを頑張ればもう下田だね。ちょー遅い登坂だけどww

下田市に入ってから強烈な南西の風。
もうね、突風が足払いのようなw進まないしww

ということで思い切り挫けました。チョー簡単にギブアップ(^^
18km先のあいあい岬、なかったことになりました。
未練を断ち切るために、えぇと


[下田の昭和湯の湯船にざぶ~~~ん!]

これで漕がなくてもいい(笑)


昭和湯、シャワーもないし、洗面台もない、ドライヤーは20円、
脱衣所にエアコンもない(≧▽≦
だけど、いい雰囲気でまさに昭和! 脱衣所を渡る風が気持ちいい。

すっかりリフレッシュして、えぇと、汗に濡れたジャージを着るwww

◇今日の自転車◇
何とか漕げたよ! 西伊豆…怖いなぁ

[1月2日の夜中に左回りした自分って…]

127.63km 5時間21分、平均速度23.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

地下に潜って一からがむばるだ!(≧▽≦ ~74km

2014年06月01日 | 自転車・どこかへ行こう

[どうも疲れやすいんですよ、最近]

ログインパスワードがわかんなくなっちゃった(笑)
そのくらい自宅PCには向き合えずにいた。

いろいろあったんだよね、この間。
高校時代の仲間と大山登ったり、翌週には自転車仲間と大山登ったり、
って大山ばっかか(笑)
「ちとふなナイツ」があったり、茅ヶ崎海岸で本を読んだり、ランしたり、
でもね、自転車は漕げていなかった。

昨日は高校時代の仲間と学芸大学のマンションの屋上でBBQ

[案の定、あしたのジョーになった]

9時過ぎにのこのこ起き出して、これはいかん!と漕ぎ出した。
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今日の目的地は津久井湖、近ぁ~(笑)
10年前、東京の墨田区から寒川の実家に戻った僕。
毎週のようにMTBで津久井湖まで往復70km走っていたんだよね。
ブログはまだ書きはじめていなかったころの話。
自転車ってすごいなって思っていた、初心なころだよ。

そこへ行きたくなった。

そして、しばらく地下に潜って「漕ごう」と思った。
漕げなくなっちゃったから。
心拍36だった男が今は60近いんだ。

津久井湖を見なくちゃ。
僕の足をつくってくれた津久井湖。
本当に近いんだよね、往復で70kmちょいしかない。

行きは追い風。僕の脚力を盛ってくれた(笑)
いやー騙されたよ、津久井湖まで平均28km/hちょいとか。
そんな足ないからw
でも、走れている頃は半原経由で相模湖までそのくらいの速度で走っていた。

[津久井湖畔ってさほぼ平坦だった記憶が(笑)]

三井大橋の脇っちょに歩行者用の吊り橋ができていたΣ(@@

[一日何人の人がわたるんだ?]

10年って隔世の感だよね。
ここから始める!
何故なら、今年の『直江津集合!』で僕は格好良くなければならないから。
そうならなければいけなくなっちゃったんだ(≧▽≦
渋峠から奥志賀スーパー林道、関田峠を越えた僕のように。

しばらく地下に潜るかな。
まずは浮き輪を外さなくちゃ、そして息切れ(笑)

その間、僕が最高にどこまででも走れていたころのエントリーをあげておきますね。

これかな「今年も『勝手にブルベ(ツール・ド・ちば345km込み)』~551km
1人で思い立って550km走ってしまう自分、すごいなぁ~彼(笑)
◇今日の自転車◇
僕は2004年、「あぁ、湘南の夜は更けて」以前に戻ってみた。
ココカラハジメヨウ!
72.29km 3時間10分、平均速度23.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第9回『箱根駅伝から逃げるオフ』 ~遠いな(≧▽≦

2014年01月02日 | 自転車・どこかへ行こう
明けましておめでとうございます!


[ここに僕がいるのが不思議なくらいだよ。 …へ・な・ちょ・こ…へなちょこぉ~♪]

1月2日は恒例になった『第9回 箱根駅伝から逃げるオフ』だ。
僕はもともとの企画者だし、主催者なわけだが、今年ほど凹んだ年はないなぁ。

最後に自転車を漕いだのはいつだ!? え、いつだ?
11月17日だ(笑)

んな感じですからw
ともかく、悲しいことに主催者だ。
あぁ、とんでもないプレッシャー…

まぁ、漕ぐしかないッスね(ToT)
 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

このオフ会の醍醐味は、駅伝を先行して漕ぎ続け、国道1号線最高標高地点まで逃げ切ること。

[6時過ぎの東京駅]

そして、そこで駅伝ランナーを応援しながら、その速さを実感すること。
レギュレーションは「道交法遵守」それだけ!
僕らが巡航速度30km/h以上で逃げても、信号ストップという障害が待っている。
そして、結果的にはとんとんに。
箱根の登りでは彼らの速さは尋常ではない、差が詰められる。
そんなスリリングなオフ会を企画して9年目。
2006年に僕とTETさんが漕ぎ出した時にはひっそりとしていた。
いつしか東京駅も、コース上も、そして応援ポイントも自転車乗りで溢れていた。


[ANCHOR RL8が3台、akiraさんと僕、そしてJoeさん]

今回の参加者は24名!
 ◇akiraさん◇陽ちゃんまきちゃん♀◇masa◇ヨッシーさん
 ◇セバスさん◇まるおさん◇nanちゃん◇Kさん◇i-choさん♀
 ◇イチさん◇おいちょさんJoeさん◇Joeさん友だち
途中合流が
 ◇のりぞーさん◇karzさん◇Akiくん
国道1号線最高標高地点で合流が
 ◇信ちゃん須黒くん◇マトケンさん◇アサノさん
 ◇ノアポンさん◇浅野目さん、
 そして箱根湯本からRUNの◇オクさん
何だかうれしいね!


[出発前の集合写真、表情が生きています(笑)]

今日は弱気なmasaさんですよ、いつもは7時15分スタートのところ

[6時35分スタートを待つ面々に僕もいるw]

あ、まだ余裕

[だってスタート前w(笑)]



やたらね

[信号停まる、ここに信号あったっけ?ってポイントでもw]

仲間も、仲間じゃない自転車乗りもこの時点では混成トレインですね。

[弱ったmasa、体力温存。たとえ女性の後ろにつこうともw]

で、いよいよ箱根だが、漕げないw

足に力が入らない。ハンガーノックだよw
あんなんなっちゃうんだと実感。
僕はね、低燃費なヤツだったんだよね。
GO WESTでは5時に自宅でおにぎりを2個食えば、
箱根を越えて100km以上先の由比あたりまで無補給でOKだったんだ。
あの感覚のままなんだよねwだから補給をなめているw

もうね抜かれる抜かれる、女子にも抜かれるw

宮ノ下あたりでは声援も飛び交うのに、こっちは

[前の背中を失わないように漕ぎだけだもん]

新年初ライドにしては、幸先の良さが一切感じられない(≧▽≦

そんなこんなでもさ、

[目の前の坂を登り切れば国道1号線最高標高地点だよ!]

本当は途中途中でギブアップも考えたんだ。
ハンガーノックではまったく力が入らないし、坂、上れない(><

もうね、歩く速度に毛ぇ生えた程度の速度で

[仲間の待つゴールへ!]

今回ばかりは大感動。
2007年とか2008年の僕じゃない僕。
ヘリの音やラジオの音におびえながらのゴール、醍醐味だね、このオフ!

ゴールに着くと、てつにぃ!

[BEX ISOYAからのてつにぃやオギさんがいたり]


[コミュさんが妹と一緒にいたり!]

コミュさん、中途半端な写真ですまんッス。兄妹で似ていたし、素敵な笑顔、最高!

そう、今やここは自転車海苔のメッカになっていましたね!
自転車も速い、その自転車を箱根の登りで追い詰めるランナー、
もうね、それは感動の事実なのですよ、それを自転車海苔のみんなが知っている。

だからここに来たいんだ!

[国道1号線最高標高地点に]

だが、だ!
箱根湯本からトレイルを走ってきたバカちんがいる。
標高差700mのトレイルラン(><
オクさん、変態だべ(笑)

ところで、これまで雨が降ったのは第1回のオフ会でもない時のオフ会。
それ以外はとりあえず晴れてきた。
今年は特に暖かかったね

[去年の西風は人が耐えられる限界だったもんねぇ]

僕らが苦しんだ登りを着実に登ってくる…

[尊敬以外の何ものでもないでしょ! 声援に気持ちがこもるよ]

最後尾を見送って、僕らは強羅経由で久野林道へ。
さらに数名で小田原の万葉の湯で新年を祝う会。

今年最初のライドが終わった。
ここのところ乗れていなくて情けないけど、
一緒に走れる機会を大切にしたい、本当に!
今日はあざした!

◇今日の自転車◇
ハンガーノック恐るべしw

[ルートは、駅伝そのままッス]

127.52km 6時間12分、平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

11月最終週は恒例、西伊豆スカイラインオフ!だ(*^-^)b ~82km

2013年12月02日 | 自転車・どこかへ行こう
今年も西伊豆スカイラインに行ってきた面々

[本来なら真ん中に富士山がばーーーーん!なんですけどw]

恒例の西伊豆スカイラインオフですが今年は期待できますよ!

[朝焼けに染まる大山と丹沢山系、左にはお目当ての富士山!]

金曜日、強風で空気中の塵が流れ、朝の冷え込み。
まさにね、富士山御開帳!って感じで、もうワクワクですよ。

そんなオフ会の参加者は、21名(リンクはすんません、時間が…)
 ◇ノアポンさん◇須黒くん◇マトケンさん◇ikedaくん◇Koseさん◇karzさん
 ◇koba_ヒロさん(群馬からw)◇セバスさん◇nobuoさん◇陽ちゃん◇スーさん
 ◇ゴブリンさん◇まるおさん◇けんけん◇ヨッシーさん◇2neくん◇Akiくん
 ◇でっちーさん◇Kさん(川越からw)◇ラルゴさん◇masa
◆アサノさんが脚を傷め、◆オクさんが確信犯の2度寝(笑)でDNSは残念でした。

結果的には富士山を見られたんですけど雲に関しちゃ釈然としないオフ会に(≧▽≦

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

このオフ会、もう一つの目標は、昨年土肥峠に置き忘れたKoseさんの魂の回収。
落車で電動アルテグラを壊し、アウター縛りで達磨山に登って足攣り、
土肥峠でDNFの決断となったところで、プシューっとパンク(笑)
土肥峠のコーナーに置き忘れた「魂」の回収、これ至上命題!

函南駅に向かう東海道線の車窓からはきっちり富士山、そして360度雲ありません!

輪行を解く面々、車窓で見た富士山をイメージしながら(^^

[函南駅からは富士山は見えないけど、ね]

メンバーにはどんなオフ会も雨にするという神通力を持ったikedaくんがいる。
自己紹介の際には「今日はもう富士山見たからいいでしょ~」みたいなことを言う。

いやいや、今日は快晴ですから!雲一つありませんから!


[そこ、雲かかりますか? いきなり見えませんがな(≧▽≦]

ただ、雪をかぶった南アルプスが見えるのはいい!

[いずれこの雲も消えるでしょう、みんなで念じれば!]


最初の補給ポイントで…

[あ"-、そこだけw(≧◇≦ ikedaくん、恐るべしw]

南アルプスと

[前貼り富士山www(前貼りは今のご時世、死語だね)]

そのうち雲もなくなるでしょう、だって僕らの上には雲がないんだもん

[暖かで気持ちいい、気ぃ抜くと18㎞/hとかで走ってるよ(笑)]

初めての人もそうでない人ものんびり語らいながら


この陽射し! グローブも要らないよ!

[南の稜線に雲が出てきた、呼んだのか?]

このお方が

[雨を呼ぶという…]

いつもの場所で集合写真

[みんないい笑顔! 富士山の前貼りは気になるけど、他はOK!]

笑顔でイキマショウ!




修善寺の入り口で最後の補給。
自分で10分ほどで出発と宣しておきながら、カップめんを買ってしまうという失態。
カップ麺はただでさえ3分かかるわけだが、おまけに前の人が肉まんとか頼むからw
火傷も辞さずみたいな勢いで味噌ラーメンをかっくらって、しゅぱーっつ!

今年生まれたDBKジャージ

[そして直江津集合のピンバッジもいい]

達磨山レストハウスの登り、先行していたKoseさんがズルズルと前方から落ちてきた。
踏みとどまる間もなく、ずり落ちていった。魂は回収しないのか!

運動不足が祟って、一杯いっぱいの登坂、前貼り富士山が迎えてくれた!

[駿河湾越しの富士山、やっぱいいね]


[前貼りなしで、堂々と「御開帳っ!」といってもらいたいけどね]

ん?

[陽射しはどうした? いつの間にか曇るw]

今日は快晴のはずなんだけど

[分厚い雲を呼ぶ男w どこから来たんだ、この雲は!]

雲が出てくると寒くなってきた。みんなウィンドブレーカーやらを羽織りだす。

主役待ちです。
梅雨払いのikedaくんが登ってきた。雲がここで5割ほど厚くなるw
寒くなったところで寒い報告…Koseさん、二日酔いで2つ下のヘアピンでGIVE UPの模様。
ひな鳥の須黒くんが親鳥のKoseさんをお迎えに行く。

とりあえず集合写真w

[前列右、魂がない人w]

ここでKoseさんが離脱です。
魂は来年、取り返しにいきましょう!

一行は戸田峠へ

[そして、ここからが西伊豆スカイライン]

そう、あまりの景色に思わず止まってしまって先にすすめない、そんな道!

[駿河湾越しの富士山、眼下には達磨山レストハウス]

初めてオフ会に参加し、初めてこの道を走った人の感動の声が嬉しい

[みんなこうやってお友だちになっていく]

空へ続く道、天上の道

[今日は曇りだからパッとしないけどね、そして寒い(笑)]

いや、本来は曇りじゃないんだ!

戸田漁港、その向こうの清水

[っつうか、あっちは日差しでキラキラしてるじゃん]

僕らの上と富士山の周辺にだけ雲w(笑)

[それでも感動の声があがる!]

富士山には日が当たっているがスカイラインは雲の下

[コントラストが悪いから写真が難しいね]

スカイラインに合わせると、

[富士山、どこ行った?(笑)]

いちいち止まる(笑) でも、そんなペースがいい!


先ほどまでいた修善寺ははるか眼下だ!

[あそこ、晴れてるね(笑)]

陽射し、ほしいな


伽藍山につづくスカイライン

[マジに僕らの上だけ雲がある、しかも飛び切り厚いんだ]

標高900mでこの色合い、寒そう(笑)

写真じゃ分からないけど、御前崎と房総半島が見えたんだ。

[この場所から!]

伽藍山を超えると下りが待ってる

[僕らは黄金色に輝く海にダイブする]

スカイラインは土肥峠まで下り、仁科峠まで尾根筋を行く

[だからスカイラインだ!]

少し時間を食い過ぎたので土肥の展望台で一旦中締め(笑)
伊東を目指すAkiくんとkarzさん、まるおさん、けんけん、koba_ヒロさんが先を急いで離脱

[じゃね!]

そして、熱海に向かうスーさんと函南に戻るikedaくんが土肥峠で離脱。
気をつけて! 僕らは雲が晴れると確信(笑)

風早峠と仁科峠

[稜線に仁科峠の標識が見える場所]

風早峠へのダイブ!


風早峠では宇久須の漁港が真下に


ここで、何と、雲がなくなった!(笑)

[今までで一番暖かな風早峠になった、ikedaくん!(笑)]

ここでノアポンさんが松崎に落っこちる。気をつけて!

集合写真


最後に富士山に会える場所、仁科峠へ


ここを登って


ばーん! 微妙に雲w


それでも笑顔!


そして、最後の最後で富士山が「御開帳っ!」


前貼りをずらしてくれた感じかな?(爆)


久し振りに自転車で楽しんだ1日でした。

[みなさん、あざした!]


◇今日の自転車◇
来年もよろしくお願いします。

[土肥峠の魂、傷んでないかな(^^;]

82.82km 4時間14分、平均速度19.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

GO WEST! からの~西伊豆ライド ~178km

2013年11月03日 | 自転車・どこかへ行こう

[4時間の遅れを取り戻せ! @ さんまいはし]

とにかく仕事が尋常じゃないくらい忙しくなってしまった(≧▽≦
土日やゴロゴロしたい、そんなお父さんの気持ちがわかるようにw

だけどね、この時期の僕の宿題があるんです。
それがGO WEST!
大阪までのライド、そして鈍行で帰ってくるミッション。
土曜日の5時に家を出て、翌日の昼に大阪に着けば鈍行でその日のうちに帰れるんだよね。

その最後のチャンスがこの土日だった。
他の週は土曜日か日曜日がお仕事だったり法事だったり…。

ということで土曜日は4時半起き!確定!
なのだが先週は輪をかけて忙しかった、全く準備ができなかった(≧▽≦
金曜日に自宅に着いて、BIKEやウェアの準備をして風呂に入ったら翌日(笑)

でも、気合の目覚ましは4時30分! 待ってろ通天閣! おやすみなさい!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

起きたらさ、8時(笑) アラームはどうした? やる気あんのか?
さらに腹痛w

でもね、とりあえずは行けるとこまで行こうじゃないか!
ということで9時5分に漕ぎ出した。当初の予定では沼津にいる時間だよw
頭の中では4時間の遅れを修正しながら漕がなくちゃ(≧◇≦
仮眠をしなければ大阪に着くね、仮眠をしたら京都かな、みたいな。

とりあえず本日の行程で一番高いところを治めた @ 箱根峠

[やっぱ4時間遅れ(^^;]

沼津港には13時に着いた、やっぱ4時間遅れだね。
っつことは浜名湖が21時、四日市が翌5時、そんな感じで軌道修正。




仮眠しなければイケるかな。
15km続く沼津の堤防CR、信号がないここをしっかり漕げば…

orz

[完全に封鎖されていたよw]


[マジ、作業中w]

ここからのルートは知っていますよ、ブルベで散々走ったから。
でもね、信号ストップがね、なんだかね。


[対岸の大瀬崎、そだ!伊豆一周ってのもありだねv(^o^)v]

夜間走行の準備はしてきたし、西から回れば明け方は東伊豆、
挫けちゃったら電車にも乗れるし、朝からビアもありじゃん!みたいな挫け方(笑)

ということで伊豆半島反時計回りの一周に軌道修正♪

[さっきまでいた沼津が対岸に @ 江梨 富士山は見えないね]

ところで僕は伊豆半島一周倶楽部の主宰者だ。
これまで時計回りに2回、反時計回りに1回走ってる。
そのレギュレーションはサザンビーチtoサザンビーチで24h以内だ。
サザンビーチのコンビニレシート、石廊崎の灯台写真、沼津のコンビニレシート、
それがコンプリーターの証なんですね。

だけどね、GO WESTで大阪のつもりだったからサザンビーチに寄ってないや。

これ、モチベーションをつくれないよねぇ(≧▽≦

まぁ、暫定ってことでw

[大瀬崎を過ぎると0-200mのアップダウンが始まるよ!]

井田隧道まで登ると、井田の集落近くまでくだるw

[東伊豆にくらべて無駄に登らされる感(><]

井田の集落を過ぎて振り返れば、さっき直滑降をしたルートが…

[今日は遠景が霞んでいて、その分気持ちが乗らんw]

とにかくね、スタート時点で伊豆一周倶楽部の資格がないなかで漕ぐ、って

[ようやく戸田港が見えてきた]


[あの高さから一気にくだって戸田漁港]

この時点では、まだ伊豆一周な感じでいたんですよね、暫定でも。

ただ、前回逆回りした時のあの怖さを思い出したよ、そこまでする?
徐々に気持ちがw

でも、ここは西伊豆、DNFをしてもBIKEはどこかまで運ばなくちゃいけない。
戸田には何年待っても電車はやってこない(^^

ガンガン走っていたころってお構いなしでしたが、さすがに49歳さん、

それでも土肥に向かって登り始めた、戸田から14km。
まだね、イケそうな気がして、伊豆一周倶楽部の時間的にも全然余裕だし。

なんだけど、日が沈み始めた、その空気に負けてしまった。

もし、堂ヶ島で動けなくなったらどうする?みたいな弱気感

[登り続けてようやく土肥の町が見えたよ、あそこでおしまい(≧◇≦]

この日が沈んだ後に松崎に向かって漕ぎ出すモチベーションはなかった

[あの時は、真夜中の石廊崎に向かって走ってる、誰だアイツは(笑)]

ここで終了ー!

といきたいんだけど、ここは土肥。電車来ないしw
戻るか…ないない、伊豆半島一周…ないない、
土肥峠越え、しかないじゃん(≧▽≦
真っ暗な峠越えは覚悟して、それでも修善寺の駅舎にたどり着きたい。

漕ぎ出して程なくして日没、そしてヘッドライトが頼みの綱にw
程なくしてハンガーノックの気配が…、土肥で焦って補給を忘れた!

そうだ、1時に沼津でカップめんを食ったきりじゃん(≧◇≦
本当にヤバい、戻ろうか、じゃないとへたり込むか歩く羽目にw

というところで1軒の乾物屋。
もちろん惣菜パンやおにぎりなんてないよ、でも食い物がある。

ロングライフのいちごジャムパンとあんぱん、600kcal!

[日本人だぜ、こんな晩飯wwwなんて余裕はない、これに缶ポタージュ]

土肥峠へのアプローチは車が来ないと真っ暗で、いきなり般若の石像とか勘弁(笑)
峠で写真を撮ろうと思ったが気づけば下りにw

下りは下りで5m先しか見えないから慎重にくだる。肩凝る。

肩こりMAXなころに馴染みの修善寺に着いた。
が、馴染みなコンビニが移転(酒は?)、馴染みの駅舎は改装中、
何だかなぁな気持ちもあり、三島まで漕ぐことにした。

基本下り基調だし♪

[で、三島177kmでございます]

三島に着いた時間、あのままGO WESTをしていたら掛川市あたりだったね。

とにかくどっちつかずで中途半端なライドになってしまった。
でも177kmで獲得標高2243mは運動不足な僕にしては上出来でしょ!


今日は軽くランニング、そして沖縄料理の店『具志堅の家』の人です


◇今日の自転車◇
西伊豆ってやっぱ恐るべし!

[ぽこん、ぽこんの山が徐々に息の根を止めるw]

178.01km 8時間13分、平均速度21.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

早起きは三文の得、ぐらいじゃ早起きできないわな

2013年10月13日 | 自転車・どこかへ行こう

[RHIGOS-01、DBKご一行様を湘南の海までご案内 @ 茅ヶ崎柳島海岸]

今週の土曜日も秋晴れの空を横目にお仕事…orz

[Facebookからのお知らせね、「1件ありますよ!」モニター]

日曜日は4時30分起きの5時出発で遠出をしよう!
なんて目論見も休日出勤の帰宅が23時過ぎでは…あ~ぁですな(≧▽≦

とにかくハードな1週間でした、PC画面をおかずに飯のようなものを食う日々(笑)
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ということで4時30分のアラームは華麗にスルー(*^-^)b
となると防波堤はないわけで、お目覚めは8時(笑)

本日はDBK議長の林檎さんがteamS.S.RのHubSpotの双龍に来るという。
そんなオフ『双龍までの道を覚えるオフ』を須黒くんが立ち上げていた。

[地理に疎い、というか東西南北の概念がない林檎さんに双龍までの道を教えるオフ]

仕方ないなぁ…寝坊した時のRUNNING頼みかな
なんて考えながら寝ぼけマナコでSNSの書き込みを見ていた。

ら…
 とりあえず明日の狛江~双龍のルートです。
 koseさんに教えてもらいました。
 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/…


Σ( ̄◇ ̄;

このルートを林檎さんが覚えるのは無理だから(笑)
昔Blogに書いたフレーズで言えば…、猿に将棋を教えるより難しいんだよ
恐らく「なるべく低いところを!」というKoseさんの配慮、のちの遭難者を呼ぶからw

ということで多摩水道橋から双龍までたった5回曲がればいいルートを書き込んだ(≧▽≦
5回くらいなら覚えられるでしょう、うち3回は既に自力で行ける。

ついでだ、迎撃しようと10時に漕ぎ出した。
これ、本日の漕ぐきっかけ(^^;

DBK隊迎撃ポイントは30km地点の町田の金井小学校あたり

[林檎さん先頭、陽ちゃんがしんがりに]

参加者は企画者の須黒くん、主演の林檎さん、朝一和田峠済みの変態トレヤさん(^^;、
昨日和田峠済みの陽ちゃん、元競輪選手で今一番弱ってるadaticさん(膝痛w)の5名


[曲がるポイントを記録に残します @ 3つ目の左折、菅原神社]

Koseさんのルートだと、記録に残すだけで3日がかりだよ(笑)
そして、本番当日道に迷い、場所の説明ができずに遭難w


[森野から先は未知の世界ですが、あとは左折、右折で双龍です(笑)]

でもね、この道の難は

つまんねぇ

ってことですね。
車も多いしw これ僕の最短通勤ルートですからね(^^

でさ、コイツだよ、コイツ!

[原野商法にあった老人にシンパシーを感じた(笑)]

鵜野森を過ぎたところにある自販機、「只今70円」の『はじけるメロン』に反応(^^;

で、100円玉と10円玉2枚を投入したんだよ、120円v(^o^)v
そしたら10円玉1枚が返却口に戻ってきた。
「認識しなかったかな?」と再度投入して、『はじけるメロン』をポチ!

そしたら返却口に硬貨がチャリン、チャリンと戻ってきた。
ジュースが落ちる音がしなかったので「戻ってきちゃったのかな」
と再投入しようと見たら10円玉が5枚あった…(@@

んん、認識しなかったのに10円玉が5枚!
ということで、頭「?」のままに、その10円玉を5枚投入し、『はじけるメロン』をポチ!

無反応…返却レバー…10円玉が5枚戻ってきた(笑)

おい! どこいった70円は! ジュースもねぇ、硬貨もねぇ。
儲け話に釣られて北海道の原野商法にかかった老人のような気分だw

は、さておき

[最後の右折、といっても5つしかないッスけどね]

小田急線に沿って走れば遭難しても輪行で帰れる安心感v(^o^)v

[でも、ストレスのかかる旧街道]

で、着いたよ!

[鉄パイプのバイクラックにン万円]

ここでヤビツ帰りのkarzさんとAkiくん親子が合流。
本当にいい親子ですが、「2人で1人前」とか言っていた人誰~w


[市街地24kmを巡航25km/hで走ってきた。カロリー収支はおそらく赤字(笑)]

いつもなら厨房を配慮し「ランチ!」で揃い踏みですが、ここはそれぞれ好き勝手。

[ならば僕もパーコー麺!(これ本当に旨いよ!)]

駐車場にほこりにまみれた三本ローラーを発見、ヤバいよコレってくらいの(笑)
ラーメン+から揚げプレートランチで腹裂けそうな若干2名の消化を助けるために

昼飯後に三本ローラー @ 双龍

[元競輪選手のadatic、辛く苦しい過去を思い出しちゃったかな(笑)]

続いて須黒くん、まずは三本ローラーの上に自転車乗せることに難儀した

[が成功]

そして、意外だったのが林檎議長

adaticのサポートで漕ぎはじめ

[オヤジ!手の感じがとてもイヤラシイんですけどw]

1分もしないうちに

[しっかり乗ってるよΣ(@@ これが後の上から目線を呼ぶ(笑)]

続いて陽ちゃん

[触れずにいたい…]

トレヤさん

[触れずにい…]

その後はCマークまで行こうということになり、産業道路を南下する。
ここで気づく、双龍から産業道路沿いの僕の家までは左折1回だ(笑)
さらにそこから海までは曲がる必要なし!だ。

すごいな、多摩水道橋から、左左左左右左左、で50km先の海だ(≧▽≦

海だ!

[柳島海岸へ]

しばし風に吹かれる

[江ノ島と、そしてぼんやりと富士山が見える]


[Cマークまではゆっくりと柳島サイクリングロードを行く]

そしてCマークへ

[ようこそDBKさん!]

自走で帰るトレヤさんと須黒くん、少し急がなくちゃいけない時間に

[ということで撤収ライドですね]

輪行で帰る林檎さんと膝痛のadaticさんを藤沢駅に見送る。

[飛びいり参加させてもらってありがとう!]

遊んでくれたみなさん、ありがとうございました。

境川CRをトレヤさんと須黒くんに引きずり倒されたkarzさん、ご愁傷様です(^^;

◇今日の自転車◇
今日は寝坊で遠出もRUNもできなかったけど、のんびり楽しい一日になった。

[通った道はつまらないけど、楽しい仲間と楽しい時間!]

84.03km 3時間49分、平均速度22.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

出張ライド 雨中の倉渕RIDE ~49km

2013年10月05日 | 自転車・どこかへ行こう
はざ掛け、この景色もあと10年

[雨の中だけどね、気持ちいい! @ 榛名]

今週から3週連続土曜日出勤だよ(≧▽≦

その一発目が旧倉渕村にある産地の新集出荷場のお披露目式。
お披露目式は金曜日だけど、まぁ、帰れないわな。ということで泊まり(*^-^)b

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

となれば、ど~にかしてROADBIKEを漕ごうという算段。
まずは金曜日を休みにした、榛名や倉渕を走ろう!
そして、土曜日は二度上峠から軽井沢に抜けてもいいし、
中之条から六合村に行ってもいい、榛名湖もいいかな、とワクワク。

で、水曜日の夜にスーツや革靴、鞄、そしてご祝儀まで宅急便で宿に送る。
宅急便代は、1790円Σ(°◇° 元取るぜ!

が、土曜日の天気予報は雨じゃん(笑)
まぁ、金曜日、式典前には漕ぎましょう♪

[高崎駅から漕ぎ出した]

程なくして雨(≧ω≦

[安中榛名までの送迎を断って漕いでいるのに雨w]

スーツ含めて諸々を送ったのは山中の宿「はまゆう山荘」、
そこまで漕がなくちゃいけない、雨天決行ッス(><

でもね、

[開き直っちゃえば気持ちいい! 国道406号を外れ農道へ]

雨サイコー!ぐらいの気持ちで行かねば、そらぁ寂しいですからね。

榛名、倉渕と正しい日本の風景が続きます

[でも、産地の代表によるとこの景色はあと10年らしい…]

手前はコンバインで刈った田んぼ

[稲わらが裁断されている]

美味しい米のためのはざ掛け、年配の人は自分の手間賃を考えないからね。

権田の交差点、

[左は北軽井沢へ、正面は中之条へ、そしてこの先を右に登れば産地]

宿に向かう前に産地に顔をだす。

[新しい産地事務所に到着、驚く事務局(笑)]

さらに登って旧出荷場のあたりへ、標高は800m

[深い霧に包まれていたよ]

いつもなら産地事務局が駅まで迎えにきて、視察をする場所に直行する。
でも出張ランニングや、出張ライドのいいところは、
僕が見たいものをふと足を止めて見られること。

ところでハウス脇に咲いていた花

[この花は何だろう]

権田まで標高差300mを下って、宿までの300mを登る。

[雨と霧と…]

はまゆう山荘で風呂に入り、スーツに着替えた。
「今日の登り貯金は、明日引き出すべぇ」と。


[産地代表の挨拶]

この地を開拓した生産者。
開拓者なので新規就農の生産者の理解者、毎年若者を受け入れている。
今では38名の生産者組織になった。

これ、なんだかわかりますか?

[コンクリートの杭じゃないんですよ!]

5年くらい前に出荷場が手狭になったので150mほど下った場所を一町歩近くを開墾した。
それも自分たちの手で。
そして井戸堀り。
最初の井戸は20mで岩盤にあたり諦めた。
次の井戸は40mで諦めた。

そして福島第一原発の事故があった。

この地も風評被害を免れず売り上げが大幅ダウン。
新出荷場に見合う荷扱いがあるのか、そんな厳しい局面に陥った。

でも、3回目の井戸堀りに…今度は彼ら、諦めなかった。
このコンクリートの杭に見えるものは、岩盤です。
岩盤を1日に数㎝ずつ掘り進め、諦めなかった距離が108m。
みんなが手弁当で代わる代わる掘り進めた距離が108m!

地下水が湧いてきたのです。
前を向いて諦めなければ水がでる!
福島第一原発の事故で将来に不安を感じた彼らの確信。

で、翌日は案の定、本降りw
無駄に宅急便でスーツとか送って、電車で帰宅の人になりました。

登り貯金は一切引き出せず(≧▽≦

◇今日の自転車◇
信じることと、強い意思に感動した一日でした。

[いきたい場所はたくさんあったがw]

48.64km 2時間28分、平均速度19.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

のんびりな土曜日、沼津堤防CRと西伊豆スカイラインへ

2013年09月29日 | 自転車・どこかへ行こう
土曜日、どこ行こうという目的もなくRL8で漕ぎ出した。

[箱根を端折るって格好よくね?(笑) @ 沼津千本浜公園]

美保の松原から由比あたり、そして雪を抱く南アルプス連峰

そう正面には御前崎


自分撮り(笑)

[10,9,8…とカウントダウンしつつ遠くを見ている振りをする自分…バカ?(^^;]

薩埵峠からの富士山かな、それとも戻って西伊豆スカイラインかな~

逡巡したが輪行袋を持っていないもんで、戻るよ! 西伊豆スカイラインへいこう!

[三津から大瀬崎、海がキラキラ輝いていた]

無目的にもほどがあるほどの適当さ、サイコン電池切れだもん(≧▽≦
GARMINも忘れ、サイコンの液晶も虫の息、さらには輪行袋もなし!

西浦平沢から直接戸田峠に登る、キツイ(≧▽≦

[この場所に立つのは久しぶり! そして富士山が期待できそう]

達磨山高原レストハウスまで下ると…orz

[誰だよ、雲呼んじゃったのはw]

時おりバイクが抜かしていくだけの静かな空間、僕だけだ!

[達磨山に向かって]

戸田の町、その向こうに美保の松原


さらに空へ


そして空へ




伽藍山へ


いったん土肥峠まで下り、仁科峠まで駆け上がるスカイライン、目で追う


仁科峠の標識が見える場所


そして風早峠


仁科峠から振り返ると、僕が走ってきた道が見える

[富士山はすっかり隠れちゃったけどね]

今日は輪行袋がないので頑張りましょう、もと来た道を戻るよ!


さっきより富士山が心を許している(^^


オフ会の下準備、かな。
サイコンの電池がないって、ブロガーとしてはエントリーに力入らないぜ(笑)
モチベーションがないまま、中伊豆から自宅へ漕いで戻る自分、ある意味凄いな(^^;

◇今日の自転車◇
今日の西伊豆スカイライン、自転車海苔で溢れているかと思ったが、

[結局、誰一人ローディとは出会わなかったぞ]

km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20130914_teamS.S.R走行会 新メンバー誕生 ~93km

2013年09月14日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は久しぶりのteamS.S.R走行会だった。

[今日の相棒はアンチョル(ANCHOR RL8)だよ @ 服部牧場]

YASUさんの声かけにあつまったメンバーは30名!( ≧ω≦)b ナイス!
S.S.Rからは
 ◇モリさん◇atsuさん◇ikedaくん(途中離脱)◇シルキーさんうめさん
 ◇Akiくん◇テラポンさん◇Bongoちゃん◇takkun◇シュウさん◇岡田@隊長
 ◇けんけん◇2neくん◇yoneちゃん◇Ryuさん◇YASUさん◇masa
今回初の走行会参加は
 ◇Koseさん◇林檎さんnobuoさん◇アサノさん◇須黒くん
 ◇のりぞーさん◇まるおさん
見送りが、
 ◆しらさん◆karzさん◆ミヤちゃん◆キムちゃん
ランチのみ参加が
 ミヤちゃん◆tetsuくん
そして行方不明だった◆かずピさんが双龍に!Σ(°□°おお
昨夜、電話でお誘いをしていたのだが、来てくれて嬉しいよね!
会長のとらさんは…orz

そんなオフ会は、土山峠から宮ヶ瀬を時計回りに半周して、服部牧場でまったり、
最後は双龍でスペシャルランチという、適当にゆる~いルートです。

まぁ、僕を含めリハビリみたいな人もたくさんいますし、ちょうどいいv(^o^)v


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

人数が人数なので、いつものようにαチーム、βチーム、γチームの3つにわけるようです。

[YASUさんから配られたチーム分けをした紙、マメですねー]

S.S.R走行会初参加の仲間が6名もいますのでYASUさんから「走力を教えてください」とのメール。
ここで仕込んでおきました、須黒くんはαチームです、と(笑)
まぁ、チームDBKから1人くらいαチームに送り込まなくちゃね(*^-^)b
あと、もちろん暴走番長のまるおさんもαチームですから。

新しいメンバーもいて新鮮なブリーフィングだったな。

[チームDBKジャージも目立っていいね]

まずは、yoneちゃんを先頭にαチームがスタート

[須黒くん、ご愁傷様です(笑)]

続いて、YASUさんを先頭にβチームがスタート

[こちらは25~28km/h程度のサイクリングモード~♪]

15km先の清川村のセブンでいったん集合です。
そこには前をはだけた須黒くんや、川に落ちたみたいに汗びっしょりのtakkunが(笑)
なんでも清川までのアップダウンを35km/h超の巡航で牽かれたらしい。
よかったよ、生贄を差し出しておいてw


[愛のスコール62円!]

γチームも到着して

[集合写真 photo by Ryu]



ここから土山峠を登ります、が、ここを登るのはいつ以来だ?
と、思って調べたら5年前の2008年にシングルスピードで登っている(笑)
 ●20080906『すべては「田口のとん漬」、そのために ~76km
服部牧場のジェラートはダブルで400円だってってエントリーに書いてあるぞΣ(@@
直近で下ってるのは2010年だ、ママチャリで55分で表ヤビツを登った日だ(爆)
 ●20100530『お買い物は「田口のとん漬」 54分59秒( ≧ω≦)ъ ナイス!
っつか、ロードで登ったエントリーを探してみたら2005年だったよ。
8年振りかよ!(≧▽≦

そんな土山峠、なんとなくクリア(*^-^)b

[最後はちょっと頑張ってみた!]

登坂の途中で下ってくるSSRジャージ、yoneちゃん、Ryuさん、あと1名(@@
変態ですな。


[γチームを待ちながらHPの回復を図る面々]

若干1名、ポールに寄りかかって「矢吹丈」状態w

[目測を誤ってスパートをかけてしまった、うめさん(笑)]

次は服部牧場でジェラートの予定でしたが、双龍のランチまで腹が持ちません。
ということでYASU幹事に丹沢あんぱんでの補給を進言、速攻採用!(≧▽≦)ナイス!

あんぱんトレインは宮ヶ瀬を時計回りに半周

[愛だ恋にゃもう飽きただろ~う、あんぱんトレインにゃ終点はないよ♪]

終点! @ 丹沢あんぱん

[みるくをチョイス!]

あんぱんの向こうでyoneちゃん、「そのあんぱんは小田急の駅でも買えますよ~」って(≧▽≦


[これ、面白いけど、ランチ前に勇気はなかったな]

清川村から霧雨のような雨が降ったり止んだりしていた。
この適度なミストが走りを楽にしてくれましたね、ただビクビクもんですが(^^;

まったり中に雨が降り、離脱したはずのikedaくんの姿を探しちゃいました(笑)

[その雨は程なく止んでホッとしたよ]


[1000万円、ハイアンドロー?!]

ここから服部牧場まではすぐだね。


ひしゃげたカエル発見!

[ようやく横になれる場所をみつけた隊長w]

昨日の酒が効いているらしい(笑)

双龍ランチは14時からですが、ここで12時前です。

[YASU幹事からはさらにまったりするように指示命令が出されました]

では、ジェラートいきますか!

[シングル350円!!!!Σ( ̄◇ ̄ ]

で、帰って調べたら、2008年9月6日のエントリー

[「ご褒美だな、ダブルで400円!」というキャプション(@@]

5年で175%の価格上昇w根拠なさすぎ(笑)

そういえば林檎さんの自転車、今日もフロントがチェーン落ちをしたらしい。

[モリさんやアサノさんにみてもらう、みんなすごいな]

これで大丈夫かな?

12時40分(頃だっけ?)、双龍ランチ目指して出発!

最後の補給ポイントで、林檎さんがシュウさんのバイクにまたがる。

[チーン!  あ、ないか(笑)]

サドルどうのこうのじゃなく、トップチューブもまたげない(笑)

は、どうでもいいか(^^

14時、お約束の双龍に着くと、seiyaさんとミヤちゃん、さらに
なんと、かずピさん!Σ(°◇°

復活ですね!
名前を替えようという話で盛り上がり、
「帰ってきたかずピ」「また帰ってきたかずピ」「今さらかずピ」…
あんまりだよ、けんけん(笑)
でも、1年振りだけどそんな関係がいいよね。

スペシャルランチは

[1.5人前くらいのつけ麺(スープ、旨ぇ)とプレートランチ♪]


[14時過ぎ、貸切り状態の双龍]

ここで初参加の面々から改めて自己紹介があった。
このイベント参加とミヤちゃんとBongoちゃんの推薦を以て、
林檎さん、nobuoさん、まるおさん、Koseさん、のりぞーさん、須黒くん、
以上6名がteamS.S.Rに加わることになるのかな。

今日は一緒の時間を過ごしてくれた皆さん、ありがとうございました!
大将、キムちゃん、美味しいランチをあざした!
来月はikedaくんがteamS.S.Rの走行会を企画するらしい。
また、みんなで走れたらいいですね!

◇今日の自転車◇
服部牧場のジェラート、値上げの裏に何があったんだ?

[ちょうどよい距離、このくらいが走行会にはいいね]

93.12km 4時間01分、平均速度23.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

DBK議長を下田までエスコート ~131km

2013年09月08日 | 自転車・どこかへ行こう

[のんびりリハビリライドになりましたv(^o^)v @ 本根岬]

先週の水曜日に『ぎっくり背中』をやっちゃったわけで、今週末の予定は一切考えていなかった。

金曜日、鹿児島県の米ノ津での早朝ランニング、違和感はあるものの走れたのは収穫(*^-^)b

[その後、少し痛みというか違和感が続いたが…(^^;]

その金曜日の夜、DBK議長の林檎さんとのやりとり。
久しく会っていないかずピさんがブルベに参加するらしいから見送りに行きましょう、と。
「4時半に多摩水道橋の下!」って無理ですから(笑)

そんなやり取りの中で、急きょ伊豆を走ってくれませんか!となった。
林檎さんは自己紹介で「僕に影響を受けロードバイクを始めた」と書いてくれている。
僕としても、林檎さんペースはちょうどいいリハビリになりますね(*^-^)b

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

で、5時過ぎにブルベの出発を見送った林檎さんは、そのまま小田急で小田原まで来る。
行方不明中のかずピさんは残念ながらDNSだったらしい。

小田原7時合流を逆算し、ちょうどいい時間に家を出たら…

[NET10分33秒地点で…orz]

久しぶりのパンクだよ(笑)

こいつのお陰でリハビリモードなんて言ってられなくなったw巡航35km/hオーバー。
何とか7時5分に到着した時には滝汗、川に落ちた人のようにw

まずは朝飯、小田原市公設卸売市場の食堂へ

[港の朝定食 @ 730円]

中伊豆を抜けて南下しようと考えていたけど、今にも泣きだしそうな空。
そして、時おり産毛に触れるような雨。
いつでも逃げられるように線路沿い、海岸線を南下することにしましょ。


[キャラメルソースやココアパウダー、シナモンパウダーまで]

林檎さんは以前のオフ会で熱海までは走っていますね。
で、熱海からあたみ梅ラインを箱根峠まで登っているΣ(°◇° まあ大丈夫でしょう。

といっても東伊豆のアップダウンは堪えるようで、登りでは補助輪が必要な速度になることもw
ただ、曇天と北寄りの風が走りを楽にしているみたいで、平地では30km/h超の巡航。

[伊東あたりでは追い風に背中を押されて34~35km/hで]

そういえば僕のジャージ、ジッパーをあげられませんw

[太っちゃったのにサイズを1つ小さくする無謀w]


[伊東からは川奈まわりで]

速そうに撮ってみた(笑)


速そうに撮ってみたが、実際は(^^



[川奈港で一休み]

城ヶ崎ではお約束の抹茶ミックスソフト


そういえば泣きそうだった空は、夏の空になっていたよ。

[さすが最強晴れ女との異名をもつ林檎さん]

数々のオフ会を晴れにしてしまった力で、伊豆も晴れ!


しかし、晴れにしちゃった張本人は暑さに滅法弱い(笑)
昼飯もかねて緊急避難@白田

蝋サンプルの様子も怪しい中華料理屋、一か八か

[五目麺、旨い!]

ここで多少生き返ったかと思ったのですが、

[あぢぃ…暑ぃ…暑すぎwwと愚痴りながら漕いでいます(笑)]

稲取が見えるこの場所、マイフェイバリッド

[林檎さんもブログではなく、自分の脚できたことに感動中]

本根岬に向かっての登りを漕ぐ

[木陰は元気になるようです(笑)]


[晴れ! 海は真っ青! @ 本根岬]

あと9kmで下田、あとちょっとでおしまい。

[間もなく尾ヶ崎ウイング、ここを過ぎればあとは小さなアップダウンだけッスよ]

15時過ぎに下田港へ

[よく頑張りました!]

ハリスの足湯でリフレッシュして、輪行の人になりました。

結束バンドで前輪と後輪をフレームに締め付けた瞬間、ぷしゅーーーー!

[あぁああΣ( ̄◇ ̄]

寒川駅ではバイクを組み立て、チューブ交換w

とりあえず林檎さんは東伊豆のアップダウンを攻略しましたね。
城ヶ崎からはピーカンになっちゃって、蒼い空と海の伊豆を満喫できましたv(^o^)v

今度はみんな一緒のオフ会で行きましょう!

◇今日の自転車◇
背中は踏み込むと痛いくらいかな、ほぼOK

[諦めていた土日に漕ぎださせてくれてありがとう!]

130.90km 6時間21分、平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

聞いたことねぇッスよ、「ぎっくり背中」(笑) ←笑えん(≧▽≦

2013年09月01日 | 自転車・どこかへ行こう

[何か月ぶりのS-WORKSだべ @ 茅ヶ崎柳島海岸]

今週の水曜日、朝起きようとしたら背中に激痛w
身動きできず(笑)
傍から見たら息を殺して潜伏している逃亡者みたいな感じ?

左の背筋がまったく動かないっちゅうか、激痛。

ということで久しぶりに有給休暇です!v(^o^)v っちゅう話じゃないな。
朝の5時過ぎから各所に電話をかけながら仕事の都合をつけてなんとか休めた。

で、医者や知人の情報を総合すると「ぎっくり背中」っていうことらしい。

原因がおおよそ見当がついている。
直江津集合の相棒だったRHIGOS-01には90mmのステムがついていた。
それを一時的に110mmのステムで対応していたんだよね。
2cmくらい背中がみょ~~~んって伸びちゃうわけですよ!

そのBIKEで直江津、そして、雨と低い気温の中でのライド。
完璧に背筋が固まっちゃったんでしょう。

僕、準備運動とか運動後のストレッチとか、そういうことしない人なので、
凝り固まった背筋が凝り固まったままの日常に戻って、
ふとした拍子に背筋を伸ばしちゃったんでしょうねぇ(≧▽≦

何が困ったって、鼻がかめない、深呼吸できない…orz

そんな毎日だったのですが、土曜日にはリハビリに入ります!

[1000ml入りのメガジョッキで背筋を鍛えます(笑)]

少しずつ良くなってきたので、今朝は自転車を漕ごうと思った。

ロードレーサーだと路面の衝撃を吸収しちゃうのでMTBでv(^o^)v

[柳島海岸まで平均速度17km/hでね!]

うん、大丈夫だ!

茅ヶ崎市民球場では、サザンのライブの準備の最中

[外れちゃったんですよね(≧▽≦]

茅ヶ崎中央公園で、

[小説家になった同級生の文庫を読む、そんなのんびりな日曜日]

日常の生活で痛みはないね、ランニングもできそうだよ。
くしゃみと咳だけが怖いな。
◇今日の自転車◇
とりあえず回復は早そうだよ!

[セミの鳴き声と日陰の涼しさ、夏と秋の狭間な感じ、いい!]

17.1km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

2013年の夏、みんなで見た奇跡の夕日~第7回『直江津集合!』オフ!389km

2013年08月28日 | 自転車・どこかへ行こう

[ここに写っていない人もいるけど、2013年直江津集合!]

今年で第7回目を迎える『直江津集合!』オフ、今年も多くの仲間がつどいました!

幹事の◇koseさん◇やまださんkoba_ヒロさん須黒くんセバスちゃんのりぞーさん
陽ちゃん&◇みゆちゃん♀◇べじくん◇しみぽんさん◇マトケンさん◇nobuoさん◇2neくん
◇ぶっちーさん◇サミーさん◇ヨッシーさん◇つっしーさん◇ラルゴさん◇林檎さん♀でっちーさん
kinさんシルキーさん◇ぬくさん♀◇りゅーせいさん◇アサノさん◇trinityさんななすたさん
◇510さん◇sakakazeさんらんたさん◇猫まる子さん◇U-kiさん◇ショウさん◇3kさん◇生野さん
sinさんたく@EVOさん◇佐久間さん◇タカさん◇にしやん◇にしやん友◇こみゅさん
みゆきちゃん♀◇オクさん◇NOJIさん◇おいちょさん◇佐久間さん◇しんさん◇masa
そして◇NOJIさん◇かずピさん(カウントしてもいいッスよね!)
お出迎えが◇MM,sさん◇a-rouさん
残念ながら諸般の事情でDNFが
◇karzさん◇akiくん◇ikedaくんいしこうさん
そしてDNS、来年は一緒に!
岡田隊長◆まるおさん◆けんけん◆スーさん◆hiroさん
◆ピクサーさん◆Kさん◆yoshikawaくん◆りんぱぱさん◆信ちゃん
◆ビーノパパ◆ノアポンさん◆トレヤさん◆GUTTIさん◆akiraさん

雨予報の中を漕ぎ出した52名が船見公園にたどり着いたんですねv(^o^)v

[今年は最短距離で勘弁してください(≧▽≦]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[恒例ですね、茅ヶ崎柳島海岸の海にタッチ! @ 8月23日(土曜日)4時52分]

8月24日土曜日の18時、直江津に集合するというだけのオフ会が始まった。
といってもここ数年金曜日の休みが取れない部署になっちゃったために、

[まずは58km先の職場まで漕ぐ、お仕事のために(ToT]

ここは集中して仕事をこなし、そしてトラブルがないことを願いつつ、
さらには仕事中に何度も何度も18時離脱の前ふりを散々して、

[何とか18時過ぎに世田谷を漕ぎ出すことができたよ!]

昼間、時折SNSを見ると、金曜日出発の面々が雨にやられていますね(爆)
これが楽しい、みんながいろんなルートを走っている一体感が楽しい。

勝手に走れ!系のオフ会だけど、実は一緒に走ってる。

で、天気予報は雨なわけですね、はい、僕も濡れ鼠ちゃんになる覚悟で漕ぎ出す。
路面は濡れているけど、なんとか雨に降られずに川越も越えた。

僕、晴れ男だからさ!v(^o^)v


[雨宿り中w @ 川島町]

川越を過ぎるとすっかり雨になっちゃったよ(笑)
しかも気温がぐんぐん下がっていく。熱い缶コーヒーが嫌じゃない(^^;

だよね、雨の予報だもん、過度な期待なんてしないもん、もう。

[21時に雨の荒川を越えた]

この時点での悩み、それは渋峠に行くかどうかだ。
6年前だっけ、草津で凍え死にそうになったんだよ(笑)

この雨の中、渋峠の景色やご来光は期待できそうにないよね。
ということで碓氷峠を行くことにした。

で、何でしょうかね、数日前にネットで偶然見ちゃったヤバい画像が頭によみがえった。
「グリーン姉さん」というリンクをクリックしちゃったんだよね。
検索しちゃ駄目ですよ、本当に!
その時は、
あ~そうか硫化水素自殺はこんな風な悲劇が待っているのか、
それにしてもネットの世界はえげつないよなぁ、駄目でしょ…
な程度だったんですけど、安中を過ぎたあたりから、もうヤバいですよ(≧▽≦

きっと出ちゃうんだろうな~ぁ、グリーン姉さん…(検索厳禁!)
もうね、碓氷峠の旧道は無理です、追いかけられたら逃げられない。
眼鏡橋♪とか言ってられないッスよ。
この時点で実は「メカトラでDNSです」みたいなシナリオを考えちゃった(笑)

あるいはトラックの荷台に乗せてもらってもいい。
何でわけのわからんリンクをクリックしちゃったかなぁ…(≧◇≦

[おまけにGARMINの距離と時間がめちゃくちゃになるw3496kmってww 怖いス]

とりあえず旧道の分岐まで来た。
んん、バイパスって自転車走っていいんじゃん!

ということでバイパスを走るが、これってきつくね?(笑)

[それに随分回り道w でも、街灯の下を時おり車が通る安心感(笑)]

2時14分、ちょ~~~~ヤバい時間にようやく長野県に

[この時間、旧道を行っていたら間違いなく出たな(笑)]

そういえばいつの間にか雨は上がっていた。

軽井沢ってコンビニも自販機も夜間は休業するんだね。
バイパスの碓氷峠を越えて腹減り状態が極限な僕はほぼハンガーノック状態。
コンビニ頼みの現代のロードレーサーには気が狂いそうなシチュエーションが続く。

軽井沢を抜けると浅間山ラインで上田の先まで走るのだが、

[濃霧w]

3m先が見えないようなとんでもない濃霧に包まれてしまった。


[浅間サンラインの最初のコンビニ、まさにオアシス!]

本当にすごい濃霧で前方に後方に神経をすり減らすラン。

SNSの様子を確認すると、先行していた面々はベッドの人。

[となると僕が先頭なんだねぇ、今年は誰にも会えないや、ちぇっ!]

上田の先、18号線のバイパスを進むとT字路にぶつかった、その先!

[サイクリングロードらしきものを発見v(^^)v]

千曲川サイクリングロードって言うんですね、どこまで行くのかな?

[5時過ぎ、僕だけのCR]

対岸に渡るための橋もいい感じ


長野市まで行くんだ!

[38kmくらいあるのか!]

ヤバい!
朝飯食いたいのに左岸の街並みが遠い(笑) 右岸はましてや(><
左岸の街にいったところでこの時間に食い物が食えるのかw時速20kmに落ちる。

6時27分、ようやく朝ごはんv(^o^)v

[普通飲まないよ、パインサイダーなんて(^^ 死にそうだったもんでw]

ここでFacebookを確認すると、オクさんが追ってくるとのコメント。
なんだろう、焦るね、逃げるべきか、ルートを変更するか…
追うとか追わないじゃないですからwその宣戦布告は勘弁ッスよ(^^


で、

逃げる(笑)

[6時50分、上越市80kmの標識が出た]

「直江津集合!」オフだったのに、なぜか「直江津まで追われるw」オフに。

「善光寺」の標識、善光寺蕎麦…スルー(笑)

なんなんだよ! どこにいるんだオクさん(≧▽≦

ただ、ここは外せない

[野尻湖の焼きとうもろこし そしてラムネ]

一気食いと一気飲みw ゴールドラッシュ、旨いとうもろこしだよね!(*^-^)b

そして、一応野尻湖w

[一応w]

9時45分、妙高から新潟県に入る!

[残り40km、無駄に早すぎw(笑)]

今年はのんびりしよう♪
ジャージも乾いたし、船見公園でバイクを洗って、
いこいの湯で温泉に浸かって、休憩室で昼寝しちゃお!
そして15時にホテルにチェックインして洗濯しちゃってみんなを出迎えよう。
というのんびりプランがマイプランとして確定したv(^o^)v

が、

残り12kmでポツリときた。
で、程なく本降り!(><
っちゅうかマシンガンのように顔にあたる雨w
シューズの中はがっぽがぽだし、脇を抜いていくトラックの水しぶきで前が見えん(≧▽≦
まぁ、ボトルの水は要らないくらいに喉は潤ったけどねw



もうね、雨から逃げるように漕ぎ続け11時15分に

[直江津に着いたよ! 世田谷からグロス20時間(^^]

不思議なことに、着いた瞬間に雨が止んだ(爆)

夕日どころかみんな最後は雨の中、ゴールだなぁ。
どこに集合場所を代えようか、なんて考えながら漕ぎ続けたんですけどね。
直江津までで濡れたのは僕だけでしたよw

濡れ鼠なんで飯屋には入れませんからw

[フェリー乗り場の立ち食い蕎麦でワンタンメン&ライスw]

毎度と言えば毎度だっけど美味いもの、食ってないなぁ

どっちにしても厚い雲

[夕日は望めないですね(≧▽≦)]

とりあえず早く着きすぎたので、銭湯に入り、洗濯をする。
そして、集合場所の船見公園に向かう。
そこには徐々に仲間が集い始めていた

[DBKジャージにSSRジャージ、僕の直江津はSSRジャージでした(^^]



[厚い雲w]


[次々と仲間がたどり着く! おつ!]

雲w  

[須黒くん、来年の幹事になるとはこの時点では夢にも思わずVサイン]

顔に夕陽があたってる?

[18時8分、もうすぐだよ]


今年も最強晴れ女がたどり着いたらしい

[出ちゃったよ、夕陽(笑)]



雨の予報だよ(笑)

[この瞬間僕らの直江津集合!オフが完成しましたね]

DNSや残念ながらDNFだった仲間も一緒に来年もこの夕陽をみたいッスね。
今年は漕いでる最中は一人きりだったけど、
でも、みんなが直江津に向かって漕いでいるのを知っていたから寂しくはなかった!

四季彩を貸切っての懇親会も楽しかったですね!
本当に来年もよろしくお願いします。

翌朝、輪行のために直江津駅に行くと

[土曜日の夜に富山を漕ぎ出したNOJIさんがいたよ!]

このサプライズも嬉しかった!
来年も直江津集合!で
◇今日の自転車◇


[自転車に乗らない人には訳が分からない距離ッスよね]

389.0km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ