こんなにいろいろなことが起こるなんて、たった一人の男の身にw

[紅葉の見頃は再来週だよ、間違いなく12月1日だ! リベンジするよ~♪]
今日は、毎年恒例の『西伊豆スカイラインオフ』でした。

参加者は、
◇2neくん◇オクさん◇スーさん◇岡田@隊長◇陽ちゃん◇やまださん◇コミュさん◇みゆきちゃん
◇信ちゃん◇ikedaくん◇nobuoさん◇Koseさん◇masaの13名だ(若干1名、Bongoちゃん寝坊のDNS)
8時半に函南駅に集合し、狩野川サイクリングロードで修善寺まで、
修善寺から戸田峠まで登れば西伊豆スカイラインの入り口だ。
スカイラインは戸田峠~達磨山~伽藍山~土肥峠~船原峠~風早峠~仁科峠で折り返し、
風早峠から湯ヶ島に下って昼飯、その後は2つの部隊に分かれて、
メイン部隊は天城越え~河津踊り子会館で温泉~吉丸で金目鯛ルートの100km、
サブ部隊は矢熊峠~冷川峠~伊東~輪行ルートの100km、そんな予定だった。
が!

[全員が70km地点の修善寺駅吸収w、そんなオフ会になりました(笑)]
いや、当事者は笑えないですよ、マジにw(≧▽≦
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
昨日の風雨、そして夜の冷え込み、「富士山がばーん!」への期待が高まります。
さらに東海道線の車窓から見えた富士山の勇姿。
でしたが函南に着くころには、ikedaくんパワーですっかり厚い雲の中w
テンションが下がりますが、ブリーフィングを終え、8時50分にスタート。
まずは狩野川サイクリングロードを行く。

[曇天ながらも気持ちいい♪]
そだ、集合写真!

[この時点では全員笑顔v(^o^)v コミュさん、生足ww]
飛んでおきましょう @ セルフタイマージャンプ

[飛べてる人も低ぅっ! カメラの持ち主(右端)、足首つかまれてます(笑)]

[さらにめり込むw コミュさんと2neくんはまた成功!]
全員が成功をするのを待ってると河津の金目鯛を失いかねませんね、予約は17時半だ!
先を急ごう(^^

[この時点で、左の方に数々の厄災が降りかかろうとは…]
Koseさん、ikedaくん、僕の順に駄弁りながらサイクリングロードを行く。
突然、Koseさんが走りながらバタッ、どうんどうん!って右に倒れた!Σ(°◇°
当然、ikedaくんは避けきれずに倒れたKoseさんに自転車ごとフライングアタック!
ikedaくん、前方回転ww
とてもヤバい状況でしたが、とりあえずikedaくんとikedaくんのバイクは無傷。
前世は猫です。

[3回目の出走、新車のFELTが大変なことにwww]
Koseさん、縦になった段差でスレて転倒したらしいが、自転車が新車なんだよ。
先日、ペダルがもげてしまっただけのにバイクごと買っちゃったKoseさん、そのバイク、だ。
しかも、電動アルテグラのww
STIレバーの曲がりを直し、ブレーキのセンター調整もOK!
あれれ、電動のシフターが作動しませんw(落車をするとメカを守るために動作を切るらしいですね)
ウェアの穴もいい、オルトリーブの破れも諦めよう、でも、これから登るのにシフターが(笑)
ここで散々格闘したが、う~みゅな状態から脱せず。

[とりあえず、アウターローで固定されてるので全行程OKでしょうv(^o^)v]
左の人ー!

[がっくり感が背中に出てますよww]

[渦中にいない人の笑顔]
修善寺手前のコンビニで最後の補給、そして電動シフター蘇生作戦(*^-^)b

[nobuoさんの嬉しそうですねぇ]
ここからは上り坂です。リアのローはそのままでいいが、フロントがインに落ちれば尚いい!
リセットすると時おり通電するみたいで、それに望みをかけます。
フロントをインに!

[ちゃう!]
リアじゃない!

[あぁああ、アウタートップになっちゃうwアウタートップで戸田峠w]
あーあ(爆)

[ワイヤーがないからお手上げ(笑)]
ここで信ちゃんがスマホで対処方法をチェック、お代は金目煮つけで勘弁しましょう。
どうやらリアは動いたり動かなかったり、だけどフロントはうんともすんとも言わない。
ということで30分格闘してアウターローの固定にはなりました。
って元のままじゃん(≧▽≦;
Koseさん、ここまでのほぼ平地で高ケイデンスで漕ぎ続け、相当に疲れています。
さらにここからはアウターで登らなくちゃいけません。
馴れていないときついかなぁ、踏んじゃうとすぐに乳酸が出ちゃうし。
Koseさんにお付き合いして、僕もアウター×25T縛りで全行程を行くことにした!

[里山経由で達磨山レストハウスまで]

[macoさんに教えてもらったこの道は笑顔が出ちゃう道ですね]

[僕に脚力が戻りつつあるのを実感しはじめた]
スーさんとオクさんと駄弁りながら登ったら、あっと言う間にレストハウスでした。

[達磨山レストハウスからの富士山は、やっぱ駄目でしたw]
ここで幹事の決断です。
「温泉と吉丸の金目鯛は諦めて、全員で伊東を目指しましょう!」
そうすれば、少しは余裕ができるからね。吉丸にキャンセルの電話を入れた。
Koseさんは、やはり踏んでしまったのか、結構辛そうです。

[少しでも楽になるように、ここでも電動シフター蘇生作戦!]
20分ほど格闘して、ようやく…、アウターロー固定(爆)
Koseさん、戸田峠までが勝負どころですよ、ここを過ぎれば極上の道!

[@ 戸田峠]
Koseさんの足は乳酸で一杯いっぱいなのかな、きついところは押し上がり。
でも、スカイラインはみんなで一緒に進みたいですね!

[天上の道だから!]
あの道とあの景色を一緒に見たいって気持ちもあったし。

[富士山は見えなくてもね(^^]


達磨山を過ぎて、

[ようやくお日さんが出てきた、こうでなくっちゃ!]

[進むべき道も極上の道]
途中、Koseさん、痛恨の足攣り。アウターで踏みすぎれば、誰だってなっちゃう。
落車、メカトラ、そして気持ち的にもブルーな中でよくここまでつきあってくれました。
同じTIMEのクリート、コミュさんがバイクチェンジ

[どう? STIをクイっと動かすときっちりディレーラが動くって(^^]
Koseさんは伽藍山を過ぎて土肥峠まで下ったら、そこから湯ヶ島へ離脱することになった。

[尾根筋を行く西伊豆スカイライン、Koseさん、あとは下るだけですよ!]
土肥峠でお別れッスね。では! という段になって2neくんが、
「っていうかパンクしてない?」と指さす前輪がペシャンコー(≧▽≦

[神様wそこまでやっちゃいますかー(≧▽≦;]
残ったみんなでKoseさんのパンク修理フォロー、そして僕は先行してしまった仲間を追う。

[2名だけ追いつけなかったが、結構走れる自分を発見!]
この時点で1時55分、昼飯食ってない(笑)

[夏だったら干からびて倒れてるな]
予定では風早峠から仁科峠を往復して、湯ヶ島まで下って飯を食ったら2時のはず…(^^;
ここで幹事の決断です。
「伊東を目指すと途中で暗くなっちゃいます。全員で修善寺を目指しましょう!」
とりあえず仁科峠には登っておかなくちゃね

もしかしたら富士山が見える

[わけがない(笑)]
無駄に登って、無駄に下って、集合写真!

[このころKoseさんは修善寺についていたわけだ]
飛んでおこ

[2neくん、動物の勘? ほかのみんなは足首をつかまれている(笑)]
ここからの下りは狭い上に土曜の風雨で小枝や落ち葉が落ちている。
慎重に下ろう。

[あーあ、ここまでケツ濡れはなかったのに、最後の最後で(><]
ということで、富士山がばーん!を再チャレンジすることにしました。

[2012年12月1日、函南駅8時30分集合ですv(^o^)v]
◇今日の自転車◇
Koseさん、次は富士山をゲットしに行きましょう!

[仁科峠から天城峠までは14.7kmなんですね、伊豆山稜線歩道のトレラン!]
77.69km 3時間58分、平均速度19.5km/h
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ