goo blog サービス終了のお知らせ 

精密板金の丸井工業ブログ

精密板金加工の会社を経営。丸井工業を例にして皆さんに分かり易く精密板金加工を紹介するブログ-精密板金の丸井工業ブログ

ケースの放熱や軽量化にはスリット加工

2014年05月20日 | 精密板金 加工
精密板金の丸井工業

精密板金の丸井工業

―ISO9001&ISO14001取得 若さとパワーで革新を続ける企業です―

ケースの放熱や軽量化にはスリット加工といった方法があります。

神奈川県 横浜市 精密板金 丸井工業(株)公式ブログです。
「精密板金について」「精密板金加工とは」など、精密板金加工全般について丸井工業の事例などを含めて紹介致します。

板金材料(鉄・アルミ・ステンレスなど)を使って作るケース(箱)を軽量化するには材料の板厚を薄くしたり不必要な広い面などに複数の穴をあて余分な部分を切り取ってしまう(肉抜き)などの方法がありますが、板を薄くしたり穴を多くあけることにより製品全体の強度を下げてしまうこともあります。放熱の為に大きな開放部分を作る場合は、そこから内部に手や遺物が入り込まない様に網を付けるなど別の部品を考える必要があります。それ以外にも製品の外形寸法やサイズが限られた中で放熱や軽量化などいろいろな要求に合わせてケースを作ることは大変な作業です。軽量化(肉抜き)と放熱を兼ね備えた加工方法の一つとしてスリット加工が上げられます。スリット加工とは長方形の金型を使いピッチ(穴と穴の寸法)を決めて追い抜きを行う事です。長方形の金型の大きさやピッチを自由に選んで加工をする事が出来ます。同じ様な考え方で小さな丸穴を明ける金型を使えば必要な場所に網の目の様に穴をあけられます。スリットやパンチングどちらにしてもNCT加工機を使えばたった一本の金型だけで加工が出来ます。


精密板金 丸井工業
▲ アルミを使用して曲げ構造で作られたシャーシです


精密板金 丸井工業
▲ 手前がフロント側で、フロントとリアには別のパネルを取り付けます


精密板金 丸井工業
▲ 内側から見た写真です 放熱と軽量の為、本体左右にはスリット加工を施してあります


精密板金 丸井工業
▲ スリット(長穴)の大きさやパンチ数は任意に決める事が出来ます


おすすめ関連記事:精密板金の丸井工業ブログの「NCT加工」をテーマにしたブログ一覧

 ブログのランキングに参加しています   
   気に入った記事や参考になったと思った時は応援のポチ(コチラのバナー)→ にほんブログ村 企業ブログへ を押して頂けると嬉しいです。 
   1回のポチで1票が入ります。注)1人1日1票なので日を改めて押して頂ければさらに1票が入る仕組みになっています。

精密板金の丸井工業
公式WEB:http://www.marui-k.co.jp 精密板金の丸井工業へメールe-mail
プロモーションムービー:http://www.marui-k.co.jp/About_the_Company.html#marui_cm
Copyright(C) 2008-2014 Marui Industrial Coporation.,Ltd. All Rights Reserved.(文章・画像の著作権は丸井工業㈱に帰属。無断転載禁止)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 板金部品をリベットで組み立て | トップ | NCT加工機の金型はこんな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

精密板金 加工」カテゴリの最新記事