気ままに

大船での気ままな生活日誌

京都の紅葉(15)二尊院

2016-11-23 09:48:00 | Weblog

2016年11月18日 二尊院

常寂光寺を出て、途中、落柿舎を覗いて、歩みを進めると、二尊院の総門が現れる。本尊が釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を祀るので、その名がある。総門をくぐり、本堂までの長い、ゆるやかな石段を”紅葉の馬場”という。その名の通り、素晴らしい紅葉の並木道だ。

苔もうつくしい

本堂の唐門に向かう道

唐門を入って、本堂側からみる

本堂

周辺の紅葉

この隣りに小倉餡発祥の地の石碑

角倉了以(すみのくら りょうい)の碑

そろそろ、帰りましょう。

素晴らしい二尊院でした。二日前の、京都駅観光案内所の紅葉情報では”色づきはじめ”でしたが、一気に進んでくれたようです。

さて、お次は祇王寺へ。

(つづく)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の紅葉(14)常寂光寺 | トップ | 京都の紅葉(16)壇林寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事