気ままに

大船での気ままな生活日誌

紫陽花の咲く鏑木清方記念美術館 清方と二人の弟子展  

2024-06-14 20:39:59 | Weblog

こんばんわ。

鎌倉は紫陽花のシーズン。長谷寺、明月院はじめどこのお寺も紫陽花の見物客で大賑わい。鎌倉駅前から八幡さま近くまで人並みが途切れない小町通りを八分ほど進み、小径を左に折れるとすぐに鏑木清方記念美術館が現れる。ここは、清方の旧居をそのまま美術館にしたぼくのお気に入りだが、今の時期に訪れると門から玄関口までの道の両側に並んだいろいろな紫陽花が迎えてくれる。

清方は紫陽花が大好きで、別号として”紫陽花舎(あじさいのや)”を名乗ったほど。こんな紫陽花の絵も描いている。

鏑木清方記念美術館の門。

玄関口まで並ぶ紫陽花。”紫陽花舎”のお宅らしく多彩な紫陽花。

いろいろの紫陽花

こんなふうに玄関口までつづく。

玄関口

では、展示室に入りましょう。ただここから先は撮影禁止のけちんぼ美術館(笑)。今日の特別展は、特別展「清方と二人の弟子 門井掬水 西田青坡」

鏑木清方には50余人の弟子がいたそうだが、中でも、内弟子として若い時から師事した門井掬水1886~1976)と西田青坡(1895~1980)は、生涯を通じ清方の傍で師風を学んだ。二人共も美人画を得意としたが、次第に独自の画風を切り開き、掬水は女性たちの労働する姿、青坡は市井の生活の細やかな描写に優品を残したということだ。以前にも”清方と弟子展”が開催され、お二人の絵は見ているはずだが、忘れていた。

以下、カタログに載っている清方と二人のお弟子さんの作品を記録しておこう。
 
鏑木清方 ≪夏の女客≫ 茨城県近代美術館蔵 名作、”築地明石町”の貴婦人のよう。

鏑木清方 ≪明鏡≫ 茨城県近代美術館蔵

門井掬水 ≪椿の島≫ 坂東郷土館ミューズ

門井掬水 ≪念仏講≫ 茨城県近代美術館蔵

西田青坡 ≪明治の遊び≫ 個人蔵 

西田青坡 針仕事 個人蔵

また、夏の季節に入ると、よく展示される清方の名作、”朝夕安居”もみられて嬉しかった。明治20年頃の東京下町の人々の暮らしを描いている。ぼくは、清方の作品の中では、美人画では”築地明石町”、風俗画ではこの”朝夕安居”が一番好き。朝、昼、夕1,2とあるが、夕1,2が展示されていた。

朝夕安居(夕1)娘さんが行水で汗を流している。手前の女性はランプの掃除をしているのだろうか。

朝夕安居(夕2)むぎゆ(麦茶のこと)、さくらゆを楽しむ人々。夏の夕方、涼み台を並べ、むぎゆやさくらゆを売るお店がかってあったようだ。

大谷翔平、レンジャーズ3連戦の最終戦。3連発を期待したが、今日は全くいいとこなし。エンゼルス時代の同僚右腕に封じ込まれ、さらに8回の逆転の好機には39歳右腕に三球三振。

明日があるさ。”六月の男”といわれるが、いつもこれから六月後半にホームランを量産する。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

今夕は上弦の月。満月は22日。大谷は満月22号を目指したい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする