石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

IMF世界経済見通し(2024年4月):低成長続く先進国、高成長続くインド(6完)

2024-04-29 | その他

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0600ImfWeoApr2024.pdf

 

(日本だけが低落し続ける一人当たりGDP!)

6.米独日韓中5カ国の一人当たりGDPの推移(2010年~2024年)

(図http://menadabase.maeda1.jp/2-B-2-04.pdf参照) 

 米国、ドイツ、日本、韓国及び中国の5カ国の2010年から2024年までの一人当たりGDPの推移を見ると以下のとおりである。

 

 2010年の一人当たりGDPは、米国が49,000ドル、日本45,000ドル、ドイツ42,000ドルと4万ドル台で並んでいた。そして韓国は23,000ドルでこれら3カ国の2分の1前後であり、中国は10分の1の4,500ドルにとどまっていた。

 

 その後、米国、韓国及び中国の一人当たりGDPは年々伸び、ドイツは横ばい状態であった。その一方日本のみは長期低落傾向に陥った。この結果、2013年には日本はドイツに追い抜かれ、2015年の各国の一人当たりGDPは米国の57,000ドルに対して、ドイツ、日本、韓国及び中国はそれぞれ41,000ドル、35,000ドル、29,000ドル及び8,000ドルであった。日本は米国の6割にとどまり、一方、韓国の1.2倍、中国の4.4倍であった。そして韓国は2017年に日本と同じ3万ドル台に達し、中国も2019年には1万ドルの大台を超えた。

 

 2020年以降は米国の数値が大きく伸び、ドイツ、韓国、中国も一人当たりGDPが着実に上昇したのに対し、日本のそれは4万ドルを割り2024年には33,000ドルと大幅に下落している。この結果、2024年には日本と韓国の順位が逆転し、また日本と中国の差は2.5倍に縮小している。

 

以上

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

     前田 高行     〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                   Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                   E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IMF世界経済見通し(2024年4月... | トップ | 中東と石油のニュース(4月29日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事