goo blog サービス終了のお知らせ 

石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

10年間で2倍に伸びた中国の軍事費:世界及び中東主要国の軍事費と武器輸出入(7完)

2022-09-27 | その他

(注)本レポートは「マイ・ライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0568WorldRank7.pdf

 

(世界ランクシリーズ その7 2022年版)

 

(武器輸入額ではインドが世界一、日本は世界17位!)

(2) 主要国の武器輸入額(2012年~2021年合計額)

(図http://rank.maeda1.jp/7-G07.pdf参照)

 2012年から2021年までの10か年間の武器輸入合計額は世界全体で2,800億ドル強であった。国別ではインドが最も多く同国の輸入額は347億ドル、世界全体の13%を占めており、輸入国第2位はサウジアラビアの267億ドルで世界シェアは10%である。因みに過去5年間のインドの輸入相手国はロシアが最も多く全体の46%を占め、次いでフランスである。サウジアラビアの場合は82%を米国が占めている。

 

 第3位は中国の129億ドルであるが、前項でも述べた通り同国は輸出額では世界第4位であり、武器貿易が活発なことを示している。中国に次いでエジプト、オーストラリア及びUAEが輸入額100億ドル(年平均10億ドル)を超えている。7位から10位はアルジェリア、韓国、パキスタン、カタールでその輸入額は90~80億ドル(年平均9~8億ドル)である。因みに日本の過去10年間の武器輸入累計額は50億ドル、年間平均5億ドルであり、世界17位に相当する。日本の場合、軍事費(2021年、541億ドル、第1項参照)に比べ輸入額の割合が小さいのは武器の国産化が進んでいるためと考えられる。

 

以上

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027 東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石油と中東のニュース(9月27日) | トップ | 石油と中東のニュース(9月29日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事