熊本市議会議員なすまどか~まどかレポート

熊本市政、国政(平和、雇用など)、趣味のスポーツ、料理などなど・・・
熊本市議会議員 那須円(なす まどか)の活動日記

「3.11 さよなら原発 くまもと集会」

2012年02月29日 | 県の政治や国の政治

あの震災からやがて1年。
そして、「原発の安全神話」の崩壊から1年がたとうとしています。

今も福島県民の避難者は16万人、県外への避難者が6万人を超え、家族もばらばらでいつ戻れるか分からない状況が続いています。

しかし、先日のNHK「日曜討論」で、民主党・藤村修官房長官は「停止中の原発の再稼働は『政治判断』であり得る」と発言。

いい加減に目を覚めせ!!

事故後、定期点検で運転停止となった原発は、国民の運動により再稼働できず、全国54基の原発のうち運転中は2基となり、4月には残り2基も運転停止となります。

熊本でも、世論を大きく広げ、すべての原発をなくすために力を尽くしたい。

3.11 さよなら原発 くまもと集会に参加します。

(クリックでサイトへ)

◆2012年3月11日(日)
◆場所:白川公園
◆11時 開場
◆12時 ライブ開演
◆14時 メイン集会
◆15時 パレード


「すべての原発をとめて電力は足りるのか?」こうした質問をよく受けます。

活用可能な自然エネルギー量は、原発を含む全国の発電能力(設備容量)の約10倍。
こんな可能性が、昨年4月に環境省が発表した「再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査(2010年)」で示されています。
同調査によると自然エネルギーの「導入ポテンシャル」は20億kwです。


原発の発電能力は全体で4885万kwですので、原発54基の発電能力の約40倍にもなります。

九州福岡市では、風レンズ風車発電の試験が進んでいます。

衆議院予定候補の田村貴昭さんの調査

風レンズ風車の原理


1基5000億円のビッグビジネスとして、「安全」よりも「企業利潤」が優先されてきた原発。
「利権」にむらがる勢力にとって原発は必要な存在かもしれません。
しかし、安全な暮しを求める住民にとってこれほど有害で不用な施設はありません。

みなさんもぜひ集会に!力を合わせましょう。


駐輪場有料化で熊本市はどうなる?ママチャリ調査日記

2012年02月28日 | 熊本市政のおはなし

みなさん、ご存じでしょうか?
今年6月から、熊本市中心部の駐輪場が「有料」になります


市役所駐輪場前にはこんな看板が…。


この問題は、私も議会で取り上げ、駐輪場有料化は自転車利用者のためにも、中心商店街のためにも、環境のためにもならないとして、有料化中止を求めてきたのですが、残念ながら条例が可決され、有料化に向けた準備が進められています。

また、
市営の駐輪場は5つを残し、廃止となります
新たに設置される駐輪場は、駐車場経営などおこなっている民間業者の「パスート」によって設置されるとのこと。

廃止される駐輪場、新たにつくられる民間駐輪場は↓↓のとおり。
(クリックで拡大できます)


こうしたなか「くまもと自転車利用をすすめる会」の定例企画であるサイクリング体験ツアーが先日行われました。

今回の企画の趣旨は、実際に中心市街地の駐輪場を見て回るというもので、自転車利用者の目線で熊本市の駐輪政策を検証しようと私も参加。


今回もママチャリ!!

集合場所の白川公園に向かいました。

ロードバイクの中に登場する私のママチャリ。いささか緊張しました。

ちなみに、上の写真の市営・白川公園駐輪場も廃止となり、6月からは駐輪することができなくなります。


市営の上通り駐輪場。ここも廃止
塾に通う中学生が目立ちました。
有料化によってこうした塾にかよう中学生も負担が発生します。


電車通り花畑地区の駐輪場です。ラックが設置され、きれいに駐輪されています。
歩行スペースも十分あるし、視覚障がい者用の誘導ブロックまでも距離があり、安全性は確保されています。
しかし、ここも廃止


「なぜ、こんな場所まで廃止する必要があるのか!」と参加者から怒りの声もだされました。

熊本市は路上から徹底して自転車を締め出す方針です


市営・蓮政寺公園駐輪場。
満車の札が物語っているように、非常に利便性の高い駐輪場です。
でも、廃止

一方、新たに設置される民間の駐輪場は、駐車場の転用がほとんどで、日曜日の昼過ぎでも利用がまばらな場所もありました。

車でさえ使わない場所を、自転車利用者がお金を払ってまでほんとうに利用するのだろうか?

自転車利用者の視点が欠けている率直に思いました。
今回の議会で、こうした問題を取り上げたいと思います。

今回のサイクリングツアーの様子は写真付きで「自転車利用をすすめる会ホームページ」に掲載されていますので、こちらもご覧ください


橋下市長~「船中八策」に「憲法9条改定への住民投票」

2012年02月26日 | 県の政治や国の政治

「橋下・大阪市長:憲法9条改正で国民投票実施を」との見出しで毎日新聞が橋下市長のコメントを報道しています


いよいよ本音が出てきなぁと思う反面、9条改悪の勢力が昨今の橋下フィーバーに便乗するかたちで巻き返しを図ってくることに危機感を感じます。

憲法9条を守れの声をもっともっと広げていかねばと感じます。


憲法9条を「他人を助ける際に嫌なこと、危険なことはやらない価値観」と読み取った橋下氏。
こうした発言に、彼の歴史観と危険な政治姿勢がにじみ出ています。


また、「国民が(今の)9条を選ぶなら僕は別のところに住もうと思う」とのコメントも、彼流の交渉術のエッセンスが詰め込まれています。

アピールテクニックに長けた部分は認めますが、やろうとしている中身はいたって保守的。

国民の連帯で9条を守り、「どうぞ、どうぞ」と快く
送り出したいものです。


3月議会が始まりましたよ~。

2012年02月25日 | 熊本市政のおはなし

24日から3月議会が開会しました。

4月から政令市移行ということもあり、審査する予算も例年とは変わってきます。



「資料です!」って机の上にドンッと置かれた文書。

3月議会の資料には、いつもながら圧倒されます。

昨日まで、数日かけて各部局ごとに予算の説明を聞きました。
あとは、問題点や改善点などまとめて、それに関連する資料を集めたりしながら、議会に臨みます。

詳しい内容は、またお知らせしたいと思います。


政治倫理審査のハードルをなぜ上げる?

2012年02月20日 | 熊本市政のおはなし

すみません、今日は、聞き慣れない「政治倫理審査(会)」についてのエントリーです。
でも、市民にとってはとても大切なことですのでご覧下さい。

今月16日、議会活性化特別委員会が開かれました。
そのなかで、「政治倫理審査条例」についての議論がありました。

「政治倫理審査会」というのは
政治家の倫理(口利き」や「汚職」など議員としてあるまじき行為があったとの疑惑があるときなど)を、市民の請求により調査を行い、とるべき対応などについて勧告などを行う審査会のことです。

熊本市では、1990年議員提案により、「政治倫理条例」が全会派一致で成立しました。

請求のためには有権者の一定の署名が必要で、現在は有権者の200分の1(2900人分)が必要となります。集める期間については定めがありません

これまで政治倫理審査は3度請求され、議員の「口利き」禁止などの政治倫理の確立に大きな役割を発揮しました。
第1回(2000年請求)…
下水道汚泥運搬、公園用地問題で村山義男議員に「辞任すべき」と勧告。

第2回(2001年請求)…用地買収問題で亀井省治議員に本会議での反省表明と「政治倫理の確立」の決意表明を勧告。
第3回(2004年請求)…職員の人事異動などの口利きに対して、市議9名に対して本会議で「深く反省の意を表明」など勧告。

ところが、この政治倫理審査について今どのような議論がなされているのかというと…                    




市民が集める署名を有権者の200分の1⇒50分の1に。
署名数でいうと、2900人分1万1700人分4倍集めなければならないような仕組みに変えられようとしています。
また、集める期間も「30日以内」と限定するものとなっています。

つまりは、審査請求のためのハードルを上げ、請求しにくくなることがその中身です。

私は、こうした市民の請求権を制限する「改悪」には、反対です

なぜ、このようなことになったのか?
議会活性化特別委員会の議論では、「200分の1の署名」には法的な根拠がなく、地方自治法の(※)直接請求の水準を根拠とし、有権者の50分の1、期間30日以内とするべき。
ということが理由としてだされました。

(※)直接請求は、直接、条例の制定や廃止などを請求することができますが、その反面、請求のためのハードルが高く、よほど大きな市民運動や世論の盛り上がりがない限り、請求条件をクリアすることは困難となります。熊本市の場合は、市立産院の存続を求める運動の際になされ、熊本市政史上ではその1回だけです。

3月議会に条例案が提案されるとのことですが、次のような点をはっきりさせる必要があります。

★ 必要署名数の法的根拠」が必要というが、「根拠がない」ことで何か問題があったのか?
★ 請求のハードルを上げることは、市民による市政・議会監視の機能を弱めることになるのではないか?
★ 審査会委員や市民の意見を聞かず、審査の対象となる議会側から請求権を制限する条例改定を提案することに市民理解が得られるのか?

以上の点などを、しっかりと議論する必要があります。


新聞報道では、「現在の署名数では審査請求が乱用される恐れがある」とのベテラン市議のコメントが掲載されています。

ちなみに下の表は、他都市の政治倫理審査の請求条件です。

福岡市は、50人の署名(有権者50分の1ではありませんよ!
で審査請求ができますが、だからといってこれが濫用されたことなどは一度もありません。

なぜ、この時期に、政治倫理審査の請求条件を躍起になって変えようとしているのか?
私には理解できませんが、この問題は、市民の参政権にかかわる重大な問題ですので、3月議会で大いに議論をしたいと思います。


剛ちゃん、結婚おめでとう!

2012年02月19日 | つれづれ日記

昨日は、友人の結婚式。福岡まで出かけました。



初めて会ったのは、彼が高校生ぐらいの時。
つっぱっているようだけど、優しさを隠しきれない人柄が
印象的だったのを覚えています。

幸せそうな二人を見て、涙腺が…。

両親も含め地域の方からの出し物もあたたかく、感動しました。

新婦から家族への手紙。涙腺が…。


丸められたハンカチの奥には、私の涙。

料理もおいしかったです。

「ナス」が焼かれていたので、体が反応して撮影!

たくさんの祝福に包まれた二人。あたたかい家庭を築いてほしい。


式が終わると外は一面の雪景色。

コートにくるまりながら「うちの娘もこんな日が来るんかなぁ」と
少しセンチメンタルになった私でした。


那須家、阿蘇ファームランドへ

2012年02月18日 | 我が家

先月の寒い日、一家で阿蘇ファームランドへ出かけました。

温泉やら小動物やら工芸品やらいろいろありましたが、
我が家は動物と触れ合うことができるコーナーへ。

長女は、じっとしている動物には強気な態度で立ち向かうのですが、
向かってきたり反応を示す動物は、まだまだ怖いようです。

小さなモルモットでも、少々ビビり気味。


動物が、えさを食べにやってくると、


逃げだします。

ビクビクしながらも、動物と触れ合い、

アスレチックのような運動施設で遊びまくり、

私にも追いかけられ、


たくさん遊んで、ご満悦のようです。


めいっぱい体を動かして帰宅。
娘にとって楽しい一日になったようです。


私にとって久々のお休みの日。疲れたけど疲れが取れたような…。
そんな
一日でした。


ラーメン食べある記4~黒亭(二本木)

2012年02月17日 | ラーメン

先日は、熊本駅方面にある党の事務所で県内の議員会議が行われましたので、お昼休みに、久しぶりの黒亭(二本木)へ。

熊本のラーメン好きの人なら知らない人はいないんじゃないでしょうか?

平日であるにも関わらず相変わらず待ちの行列ができています。

焦がしニンニクの風味がきいたトンコツに中太麺。
典型的な熊本ラーメンです。


実は、黒亭といっても、熊本市にいくつかあります。

私はよく「力合
」の黒亭にいっていたのですが、
火災に見舞われて現在はお店に行けない状態に…。

しばらく遠ざかっていた二本木の黒亭を久しぶりに食べましたが、
とってもおいしかったです。

ただ、行列は覚悟していかなけばなりません。

これぞ熊本ラーメン
というバランスのいい黒亭のラーメン。
ぜひ、どうぞ。


内部留保の活用で「内需拡大」⇒「景気の回復」

2012年02月15日 | 県の政治や国の政治

先日、ネット上をふらふらしていたら下のような話を見つけました。
もちろんフィクションですが、読んでみてください。

ときは8月、黒海沿岸の町。
雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。
そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、
部屋を選ぶために2階へ上がって行った。

ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、
借金返済のために肉屋へ走った。

肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、
100ユーロの借金を返した。

養豚業者はその紙幣を握ると、
つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、
この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。

遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、
紙幣をカウンターの元の位置に置いた。

ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、
どの部屋も気に入らないと云って100ユーロ紙幣を
ポケットにしまいこみ、町を出て行った。

も稼いでないけど、
町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。


閉塞感あふれる日本の経済。
若い方は雇用がなく、また中小業者の経営も厳しい状況が続いています。
まじめに働いていても、豊かな生活を送れないワーキングプアという社会現象はいまだ解決していません。

こうした状況を打開するためのキーワードは
「内部留保の活用」だと思うのです。

企業に蓄積された内部留保(貯め込み金)は、この間、増え続け266兆円となりました。


内部留保のうち、現金や預金などいつでも使える手元流動性資金は60兆円(内部留保は、すべてが現金化できるわけではなく、固定資産なども含んでいます)

大企業の内部に貯め込また内部留保を、いかに労働者や社会に
還元させるのかが今問われています。


下の表をご覧ください。
例えば、トヨタ自動車では、内部留保の1%を取り崩すことにより、4万6210人の雇用を増やすことができます。

また、月1万円の賃上げに必要な取り崩し率は、0.47%です。



雇用が増え、賃金が増えるのならば、一体どうなるのか?


当然、労働者は消費者でもあるわけですから、
物を買う力が付けば、より商品を買うようになります。

物が売れるようになれば、どうなるのか?

商店主は、利益が増え、所得が増えることになります。
当然モノを買う力がここでも付くことになりますし、
納める税金も増えるでしょう。

店の売り上げが順調に推移すれば、
やがて、車なども購入する時が来るかもしれません。

車が売れれば、どうなるのか?

トヨタ自動車がもうかるじゃないですか!

つまりは、内部留保の活用は、大企業の損失となるわけではなく、
持続可能な経済成長につながり、企業自身にも好影響を及ぼします。

先日、労働運動総合研究所(労働総研)は、
「賃上げと雇用条件改善で超円高・デフレ不況の克服を―内部留保をわずか3・94%活用すれば可能」という2012年春闘提言を発表しました。

上の表によれば、「正社員の賃金を月1万円引き上げること」「パートの賃金を時給100円上げること」「サービス残業の根絶など働くルールの厳守」により、税収は2兆円のびることが示されています。

つまりは、お金が一部の企業にとどまっている状態では、
閉塞的な経済状況は改善できず、やがて先細り、経済はゆきづまってしまいます。

冒頭の話に戻りますが、ホテルのカウンターに置かれたお金。
現在の日本経済に舞台を移したとき、カウンターのお金はまさしく「大企業の内部留保」であると私は考えます。

こうした内需拡大の経済に転換できるよう頑張りたいと思います。


議会広報委員会

2012年02月14日 | 熊本市政のおはなし

私は議会広報委員会に所属しております。

いったい何をするところか?

昨年の9月議会のから、議会での様子を市民の方々に伝えようと
市議会として「議会広報誌(いちょう)」を発行し、
皆様にお届けするようになりました。

↓このようなものがお手元に届きましたでしょうか?


その「議会広報誌」の、作成・編集などを行う委員会が「議会広報委員会」です。

「議会の様子が伝わってこない」「いったい議員は何をしているのか?」など
様々なご意見が寄せられるなかで、少しでも議会で何が議論され、どのような結論になったのかなどを伝える必要があります。

議員が一年に一度できる「一般質問」の内容も掲載されています。

名前、写真付きでの掲載です。私も、載りました。

この効果かどうかわかりませんが、
3月議会は、12名の議員が一般質問を行うことになりそうです。

先日の広報委員会では「2月号」の最終チェックが行われました。


正確な内容になっているのか?
言葉の表現がわかりにくく(←いわゆる議会用語・行政用語などがあるんです)はないか?

文字のフォントから色への意見など様々な意見が出されました。

私自身は、内容への意見に加え、
議会広報誌の「点字版」「声版」の発行を提案しました。
この点は、今後の議題となっていくと思います。

2月末には、皆さんのご家庭にもお届けできると思います。
ぜひ、ご意見をお寄せください。