先日、東町小学校に設置されたエレベーターのお披露目式がありました。
設置に向け尽力されてきた校長先生、前校長先生はじめ保護者も参加する中、障がいのある児童たちが車いすでエレベーターを利用する様子を見せてくれました。
「授業に遅れずうれしい。」「階段で人とぶつかり怖い思いをしたことがあったが、これからは安心です。」「3階にある図書館にも行きやすくなりました」など、喜びの声が寄せられました。
「車いすを利用する子どもが安心して学校生活を送れるようにしてほしい。」
こうした願いが東町小学校の保護者から寄せられたのは、今から3年ほど前でした。
すぐに現場を見にいき、実態を教えていただきました。
エレベーターが設置される以前は、階段昇降機での移動に時間がかかり授業に遅れることや、1階の多目的トイレが利用できないことなど、安心した学校生活を送ることが困難な状況でした。
私も、一般質問で、学校での実態なども示しながら、エレベーター設置を要望してきました。
これまで、新設、増改築時に限られていたエレベータ設置でしたが、2014年12月議会の一般質問において、大西市長から「既存施設については、学校現場における必要性や構造上の問題などを調査したうえで、設置について検討する必要がある」との前向きな答弁を得ることができました。
様々な会派の議員からも設置に向けた要望が寄せられる中、今回の設置に至りました。
少しずつ設置校も増えてきていますが、卒業し、また新たに入学してくる子どもたちもいます。
現在、車いすを使用する児童生徒が在籍している25校中、エレベーター設置されている学校は3校となっています。
引き続き、エレベーターを必要とする児童・生徒が在籍するすべての学校への設置に向け、がんばります。
最新の画像[もっと見る]
-
2018年 始動しました! 7年前
-
いよいよ総選挙! 8年前
-
いよいよ総選挙! 8年前
-
いよいよ総選挙! 8年前
-
東町小学校にエレベーターが設置されました 8年前
-
東町小学校にエレベーターが設置されました 8年前
-
東町小学校にエレベーターが設置されました 8年前
-
MICE【(仮称)熊本城ホール】の財産取得議案 経済委員会は可決 8年前
-
MICE【(仮称)熊本城ホール】の財産取得議案 経済委員会は可決 8年前
-
MICE【(仮称)熊本城ホール】の財産取得議案 経済委員会は可決 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます