goo blog サービス終了のお知らせ 

Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

令和版・海外俳優列伝(18)アントニオ・バンデラス

2022-07-28 00:10:00 | コラム
60年8月10日生まれ・61歳。
スペイン出身。

眩しき太陽と陽気な音楽がよく似合うスパニッシュ・スターのバンデラスは、盟友の映画監督ペドロ・アルモドバルとともに90年代前後のハリウッドに新風を巻き起こしました。

もっとデカいと思っていたら身長は174cm、身のこなしにキレがありますからね、これ以上デカいと迫力はあるけどスピーディーさはなかったかも。

個人的に最も驚いたのは、この歌唱力です!



<経歴>

前妻はメラニー・グリフィス。
お似合いだったんですけどね^^


演劇学校で演技とダンスを学び、20歳で舞台デビューを果たす。

映画俳優デビュー作は、82年のアルモドバル監督作『セクシリア』。

エロ描写がたしか『11PM』(日本テレビ)で特集され「俄然」興味を抱いた『マタドール<闘牛士>・炎のレクイエム』(86)、
『神経衰弱ぎりぎりの女たち』(88)、SMの世界をポップに描いた佳作『アタメ』(90)、
92年、『マンボ・キングス/わが心のマリア』でハリウッド進出。

『愛と精霊の家』(93)、
トム・ハンクスのパートナーを好演した『フィラデルフィア』(93)…オスカー授賞式における、スプリングスティーンの紹介が「フツーなんだけど、えれー格好いい」んだ!


『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』(94)、

ロバート・ロドリゲスとの相性が抜群だった痛快アクション『デスペラード』(95)。


このころに日本における知名度も爆上がり、
QT組のオムニバス『フォー・ルームス』(95)、スライと熱いアクションを繰り広げた『暗殺者』(95)、セクシーなレベッカ・デモーネイとの絡みがいやらしかった『ストレンジャー』(95)、
そして、演技面でマドンナをサポート、音楽面でも引き立て役に回った『エビータ』(96)、
『マスク・オブ・ゾロ』(98…続編『レジェンド・オブ・ゾロ』(2005)にも出演)。

98年には当時の妻メラニーを主演に置いて『クレイジー・イン・アラバマ』で監督業に初挑戦。

以降も『13ウォーリアーズ』(99)、『ポワゾン』(2001)、
人気シリーズとなった『スパイキッズ』(2001)、『スパイキッズ2 失われた夢の島』(2002)、『スパイキッズ3-D:ゲームオーバー』(2003)。

サスペンスに映画祭をからめた映画好きにはうれしいデ・パルマの『ファム・ファタール』(2002)、


『フリーダ』(2002)、
人気作の続編『レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード』(2003)、
『私が、生きる肌』(2011)、『ルビー・スパークス』(2012)、『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』(2014)、『チリ33人 希望の軌跡』(2015)。

2019年のアルモドバル作品『ペイン・アンド・グローリー』では演技が高く評価され、いくつもの演技賞を受賞する。
盟友と、ずっと信頼関係を築いているのも好感度が高いですよね。

近作に『アンチャーテッド』(2022)、そして最新作は『インディ・ジョーンズ5』(2023)だそうです!
悪役かな?^^


61歳ですか、
まだ動きにキレがあるでしょうし、ずっとモテているのだろうな~!!


次回の列伝は、アンドリュー・ガーフィールドさんから。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『忘れ難き映画のトピック』
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和版・海外俳優列伝(17... | トップ | 忘れ難き映画のトピック »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に最初は もっと長身なのかと (夢見)
2022-07-28 08:41:54
思っておりました

大きく見えるーっていうのは それだけ存在感があるってことなのでしょう

インディ・ジョーンズ5かあ
どんな役柄かしら
返信する
夢見さん、 (まっき~)
2022-07-28 16:14:31
なにしろ主役のハリソンさんがオジジですからね、クライマックスの対決はもう、チェスとかでよいのかもしれません。
なんか似合いません?そういうのも?笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コラム」カテゴリの最新記事