
しりとりも最終回です、これですべての輪舞系コラム・シリーズが終了。
500回以上、よくつづいたもんだと思います^^
べー「た」→「た」んてい
わが国における探偵業の届出総数は、現在7000前後。
個人が5000くらい、法人は2000未満。
イメージとしては民間による捜査つまり私立探偵で、これは小説や映画の影響でしょうね。
しかし儲かる感じはしないから商売としてはリスキーで、憧れだけじゃやっていけないのだろうなぁ!!
ん?
やってみたいかだって??
ムリですなぁ、
組織に属せないタイプがやりそう、、、という意味では自分向きだけれど、
それに「ややちかい」特命係長・只野仁さんみたいなポジションだったら、やってみてもいいかな(^^;)
以下、好きな探偵モノ5選。
『八つ墓村』(77)
横溝正史モノというよりは、下敷きにした「津山三十人殺し」のインパクトが凄すぎて、だから自分も観てみた…というのが正直なところ。
でも、渥美清の金田一耕助も意外とよいのだよね。。。
『エンゼル・ハート』(87)
ジメッとしたデ・ニーロに、完全に飲まれる探偵ミッキー・ローク。
じつは話はあんまり覚えていないが、映像の雰囲気がバツグンで。

『キッスで殺せ!』(55)

マイク・ハマーのシリーズとして名高いミッキー・スピレインの小説を、ロバート・アルドリッチが演出。
まずタイトルがスーパークールだし、鞄のなかの放射性物質をめぐる物語―というのが50年代っぽくてゾクゾクする。
『私立探偵 濱マイク』(94~2002)
トップ画像。
ここでは例外的に映画のシリーズでなく、ドラマシリーズのエピソードを挙げておきます。
なぜなら、青山真治が担当した『名前のない森』があまりにも素晴らしいから。
たしか配信でもあったと思うので、この話だけでも観てみて!
『チャイナタウン』(74)
フィルムノワールとは?という質問には、この映画のすべてと答えるのが正解でしょう。
映画史的にも、かなり重要な作品だと思います。
以上、映画しりとりでした。
楽しんでいただけたでしょうか??
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『arm残し、でも、もう次も決まってます^^』
500回以上、よくつづいたもんだと思います^^
べー「た」→「た」んてい
わが国における探偵業の届出総数は、現在7000前後。
個人が5000くらい、法人は2000未満。
イメージとしては民間による捜査つまり私立探偵で、これは小説や映画の影響でしょうね。
しかし儲かる感じはしないから商売としてはリスキーで、憧れだけじゃやっていけないのだろうなぁ!!
ん?
やってみたいかだって??
ムリですなぁ、
組織に属せないタイプがやりそう、、、という意味では自分向きだけれど、
それに「ややちかい」特命係長・只野仁さんみたいなポジションだったら、やってみてもいいかな(^^;)
以下、好きな探偵モノ5選。
『八つ墓村』(77)
横溝正史モノというよりは、下敷きにした「津山三十人殺し」のインパクトが凄すぎて、だから自分も観てみた…というのが正直なところ。
でも、渥美清の金田一耕助も意外とよいのだよね。。。
『エンゼル・ハート』(87)
ジメッとしたデ・ニーロに、完全に飲まれる探偵ミッキー・ローク。
じつは話はあんまり覚えていないが、映像の雰囲気がバツグンで。

『キッスで殺せ!』(55)

マイク・ハマーのシリーズとして名高いミッキー・スピレインの小説を、ロバート・アルドリッチが演出。
まずタイトルがスーパークールだし、鞄のなかの放射性物質をめぐる物語―というのが50年代っぽくてゾクゾクする。
『私立探偵 濱マイク』(94~2002)
トップ画像。
ここでは例外的に映画のシリーズでなく、ドラマシリーズのエピソードを挙げておきます。
なぜなら、青山真治が担当した『名前のない森』があまりにも素晴らしいから。
たしか配信でもあったと思うので、この話だけでも観てみて!
『チャイナタウン』(74)
フィルムノワールとは?という質問には、この映画のすべてと答えるのが正解でしょう。
映画史的にも、かなり重要な作品だと思います。
以上、映画しりとりでした。
楽しんでいただけたでしょうか??
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『arm残し、でも、もう次も決まってます^^』
回数も凄いけど内容が秀逸勉強になる。
終わるのが寂しいです。
マイクさん地元の映画館根城。
映画は観たのですがドラマはプライム何時でも観れると油断。
今有料ですね。
ありがとうございます、
来月から更新可能な最終日までは、ひとつのシリーズを連続してお届けする予定です。
強引な最終回ではなく、ちゃんと完結出来るかな~💦