Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

まちぶせ

2018-01-27 00:10:00 | コラム
「まちぶせ」っていうと、昔なら告白、でも現代ならストーキングになってしまうのか。

世知辛いが、実際に事件が起こることも多いし、
たとえ告白だったとしても、とくに女子は「まちぶせ」を歓迎しなくなった、、、のかもしれない。


自分?

したこと、ありますよ。

必ずこの場所を通る子だから、偶然を装って、自分もそこを通る―みたいな。

されたことは、なかった。
そう過去形。

先日―。

とある取材を終え、最寄りの松屋でカルビ定食を喰い、チャリ置き場に向かうと・・・

自分の愛車のそばで、うつむいている女子Aが居た。

さっき取材した子である。


近づくと、彼女は少しだけ笑った。

「あれ、A子さんも自転車?」
「・・・いえ」
「・・・?」
「先ほどは、生意気な答えかたをしてしまい、ごめんなさい」
「(笑う)そんなこというために、自分を待っていたの?」
「牧野さん、朗らかでいつもニコニコしているのに、あのとき、表情が曇ったから―」
「(苦笑)読まれたか。顔に出易いんだよね、自分」
「あの、ああいうところまで、文章で表現されちゃうんですよね」
「なるほど、そこを気にしていたか」
「いえ、ほんとうに謝罪する気持ちも強いんですけど、、、」
「謝罪は必要ないし、原稿にも、そういう部分は出ないよ。でも、自分のブログでは取り上げるかも」
「えっ」
「もちろん、A子さんと分からんようにね。ネタとしてだよ、ネタとして」
「・・・よかった」
「そんなのいちいち原稿にしてたら、仕事なくなっちゃうし」
「そうなんですか」

「―でも謝罪というのは、男としてはガッカリかもね」
「・・・」
「好きです、みたいな告白だったら、原稿に書いたかも」
「(作り笑い)」


古い人間なんだろうな自分は、、、と思った笑


※トップ画像は、ラストに「まちぶせ」が控えている映画『インファナル・アフェア』(2002)。
動画の曲は、もちろんこれでしょう。



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『初体験 リッジモント・ハイ(252)』
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早刷り版、米オスカー予想 | トップ | 初体験 リッジモント・ハイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
現実は少女漫画のようにいかなくて (̴夢見)
2018-01-27 10:29:33
壁ドンも嫌な相手にされたらー

お腹殴って よろめいたところを蹴とばしてしまいます♪

「まちぶせ」
かわいい歌だけれど
よく流行りましたね
返信する
まっき~さんこんばんわ~(^^♪ (ゆみ)
2018-01-27 20:17:00
A子さん観察力が鋭く素直な方ですね。
それとも気にし屋さん?謝罪するなんてなかなかできないことだと思います。
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事