お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

新聞記事から矛盾を見る

2014年10月17日 23時46分40秒 | Weblog
お金の要る社会では多くの矛盾を感じる人は多いです。

そして

多くの矛盾を黙認する人も多いです。

あるがままを受け入れるから?



身近な話題を取り上げてみます。

新聞記事の見出しだけでわかりますよ。(笑)



>「太陽光発電 新設抑制へ 買い取り価格値下げ案」
  「再生エネ普及に影」

原発を無くすために太陽光発電を増やすはずだったのに。

ところで

原発が稼動しなくても電気は充分足りているそうです。



>「後期医療保険料の軽減廃止」

お金がないと治療できないのがお金の要る社会です。

後期高齢者(75歳以上)は当然収入なんてありません。

年金だけでは生活できないのに年金も毎年減額されている。



>「深層カジノ 日本の成長 賭けてみる?」

経済活動のために賭博を合法化したいそうです。

日本はまだまだ成長しないといけないの?

日本は発展途上国なの?

経済成長のためには経済効果を期待するそうです。



社会に必要な学校も病院も匠の技も

お金が儲からないと無くなってしまいます。



理想を語ることを「現実逃避」と言う人がいるけど

現実が良くないと知っていながら

現実を変えようとしないのが「現実逃避」です。



すべての人が幸せに生きていける社会を創りましょう。

それが

今を生きる人たちの使命だと思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を使わない経済活動

2014年10月16日 23時48分23秒 | Weblog
人間社会の経済活動は生態系を壊してしまった。

だから

経済活動は悪いことだと思った。



>高度情報科学技術研究機構のHPより一部抜粋
「今日の環境問題の多くは、私たち一人一人の普段の
社会経済活動に起因する。
環境悪化の影響は地球全体や将来の世代にまで及ぶ。」



>けいざい【経済】(大辞林 第三版の解説)
1、物資の生産・流通・交換・分配とその消費・蓄積の全過程,
 およびその中で営まれる社会的諸関係の総体。
2、世を治め,民の生活を安定させること。
3、金銭の出入りに関すること。やりくり。
4、費用が少なくてすむこと。節約。
  〔「経世済民」または「経国済民」の略。



>けいこくさいみん【経国済民】(大辞林 第三版の解説)
国を治め民の生活を安定させること。経世済民。



経済活動はお金の流通がなければ成り立たないと思ったけど

「経国済民」を考えたらお金なんか必要ないですよ。

経済活動からお金を無くしたらどうなるでしょう?

お金の流通から心の流通へシフトするんです。



お金のない経済活動は利益を上げる必要がないから

・環境に良いもの健康に良いものだけ作る。

・環境を壊すことはしない。

・必要なものを必要な量だけ作る。

・すべての地域を完全循環型システムにする。

・すべての人が健全に暮らせる社会にすることができる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済は生き物ですか?

2014年10月15日 23時49分20秒 | Weblog
たまにはヤフーの知恵袋を見るのは楽しいです。

いろんな意見があるんですね♪



一部抜粋してみます。

>反対意見
私はこの言葉が大嫌いなのですが・・・・
生き物は自然です。自然の反対は人工です。
経済とは自然ではなく人工です。

>賛成意見
経済とは人間が生きていく為の活動をいいます。
お金だけではありません。

>賛成意見
経済は、人間という共同体が再生産していく
メカニズムを示していたためですね。



それぞれ言っていることは理解できますね。

本当は生き物じゃないけど

生き物のようなものと比喩しているんですね。

>比喩(ひゆ)(デジタル大辞泉より)
ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて
表現すること。たとえ。



経済活動が嫌われる理由は「お金」の存在です。

お金がないと何も出来ない

お金がないと参加できない社会

お金がないと生きていけない社会

お金が悪いのではなくこのシステムが悪いんですね。



経済活動からお金を無くしてしまえば

素晴らしい未来が訪れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「してはいけません」と「しましょう」と

2014年10月14日 23時48分24秒 | Weblog
「人様に迷惑をかけてはいけません」

そのように躾けられてきました。

それは

迷惑をかけない生き方に意識が行ってしまい

自分の行動に制御する癖が付いてしまう。



「人が喜ぶことをしよう」

そういう生き方に変えてみると

「ありがとう」と人から喜ばれる生き方に変わった。



未熟な子供には

「してはいけない」というルールを教える必要があります。

でもね

子供の頃から行動を制御する心を身に付けるより

「自ら良いことをしよう」とする自発的な心が良いと思う。

自然と悪い行動をしなくなりますよ。



大人なら尚更ですよね。

原発や戦争は無いほうが良いに決まってるし

それを教えてあげなければいけない人間は子供と同じ?



「原発反対」や「戦争反対」などの啓蒙活動は

世界をより良くするためには必要だけど

それ以上に必要なのは

原発や戦争など必要としない世界を創る

前向きな提案が良いと思う。



お金のない世界は原発は必要ないし戦争もしなくなるんです。

健康で楽しく生きていくためには助け合うことが必要だから。



「してはいけません」より「しましょう」と言ったほうが

楽しい未来が想像できるから

ワクワクする生き方が出来ますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地はわかっているのに目的地へ行けない

2014年10月13日 23時55分09秒 | Weblog
いろんな疑問を投げかけられることがあります。



「原発は無いほうがいいと願う人が多いのに

原発が無くならないのはなぜですか?」

「戦争は無いほうがいいと願う人が多いのに

戦争が無くならないのはなぜですか?」



「温暖化を止めなければいけないって言ってるのに

温暖化が止まらないのはなぜですか?」

「世界平和を望む人が多いのに

世界平和が実現しないのはなぜですか?」



それは

目的地はわかっているのに目的地へ行けないのと同じ。

なぜ

目的地へ行けないのでしょう?



「人間の生き方考え方が良くないから意識改革が必要です」

そう言う人は多いですね。

「いくら意識が変わっても目的地へは行けない」

そう言う人も多いです。



目的地へ行くために何が必要か?

目的地へ行くための行動を起こすことです。

行動を起こすために何が必要ですか?

それは

足枷(あしかせ)を取り除くことです。



お金がないと何も出来ない社会

お金がないと生きていけない社会では

お金を稼ぐことが最優先されます。

そうです

お金が足枷になっているんです。



お金の要る社会では

目的地へ行くことより

お金を稼ぐことが優先されるんです。



目的地へ行くには貧困を無くと早いです。

世界の貧困を無くすためには

世界中の人たちが助け合うことが必要になるからです。

世界中の人たちが同じ問題意識を持つからです。

世界からお金を無くすと簡単に目的地へ行けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「成功」

2014年10月12日 23時46分40秒 | Weblog
いつの世も「成功者」にこだわる人が多いですね。

今まで成功について話題にしたことはあるけど

お金のない社会での成功者は

お金の要る社会での成功者とまったく違います。


>成功(デジタル大辞泉より)
1、物事を目的どおりに成し遂げること。
2、物事をうまく成し遂げて、社会的地位や名声などを得ること。



お金の要る社会での成功者は

欲望を満たすことで達成感を感じることが多いようです。

子どものころから

頑張ると褒めてもらったりご褒美がもらえるって育ってるから。



それは

報酬という金額で表すこともあります。

ご褒美がもらえないと何もしたくない

報酬がもらえないと仕事をしない。

見返りがないと何もしたくない人が増えてしまうんですね。



お金のない社会での成功者は

「必要とされる人」になることです。

生まれた時から必要とされる人になるんです。

「赤ちゃんは社会の宝」と言うじゃないですか♪



すくすく育った子どもたちは

親の役に立ちたいとお手伝いを進んでやります。

親をお手本に親のような生き方をしていきます。



親たちはお金を稼ぐのではなく

社会の役に立つことを仕事として生活します。

だから

お金のない社会では普通の生活が成功者だと言えるんです。



ユーチューブで
涙が止まらない!感動の実話本
『1リットルの涙』の紹介動画を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=Kb9UHL5FJzw
幼いころから「人の役に立ちたい」と
願って生きていたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「落伍」

2014年10月11日 23時46分26秒 | Weblog
この世の中ではどれくらいの人が働いているんでしょう?

働いていない人は大勢居てもこの世は成り立っています。

「ニートは未来の人じゃないか?」って思ったことがあります。



>ニート(大辞林 第三版より)
職業にも学業にも職業訓練にも就いてない,
 あるいは,就こうとしない若者。



現在の社会システムに順応できないのではないか?

「自分がやりたことで社会に貢献したいのに」って。

「この世はみんなと同じようにお金を稼がなきゃいけない」

「個性を活かすことができない社会は自分ではなくなる」

自分が自分で生きることが困難な社会なんですね。



この社会では落伍者は非難されることが多いです。

みんなと同じじゃないと。



>落伍(らくご)デジタル大辞泉より
1、隊伍についていけず脱落すること。「―者」
2、能力不足のため、仲間から後れること。「出世競争から―した人間」


>隊伍(たいご)デジタル大辞泉より
兵士の組織された集団。また、そのきちんと並んだ組・列。隊列。



お金のない社会では落伍者なんていません。

個性を活かし自分らしく生きている人たちばかりです。

何もしたくない時は何もしないで良いんです。

それでも社会は成り立つから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「平和」

2014年10月10日 23時45分15秒 | Weblog
お金のない社会の良い所をいろいろ見つけてみました。

探せばまだまだありますが

大きな話「世界平和」を取り上げてみようと思います。

個人的な平和は世界が平和にならないと実現しないです。



世界が平和になるためにはお金を無くすことですが

お金を無くすためには世界が一つの家族のようになることです。

世界中で交流を促進するってことです。



民間レベルでの交流は

テレビ番組などでは「世界ナゼそこに?日本人」や「和風総本家」

の「世界で見つけたメード・イン・ジャパン」とか、

外国の人を日本に来てもらって日本を紹介してもらう番組など。

世界中で交流が増えれば助け合いの基本は確立します。



政府間レベルでの交流は

国境なき医師団を見習って「国境なき支援団」を結成します。


・国境なき医師団(デジタル大辞泉より)
ボランティアの医師・看護師を中心に、
地震、洪水、戦争、飢餓などが発生した場合、
世界中のどこでもかけつけて被災者や難民の
緊急医療活動にあたる団体。
1971年フランスで創設。(後略)



「国境なき支援団」は国連直轄で

日本の迷彩服を着ない自衛隊も参加して

世界中から1000万人規模の有志を募るんです。



最大の目的は「世界から飢餓と貧困を無くす」です。

世界中の地域が自給自足できるお手伝いをすることです。

世界中の技術と資源を無駄なく有効活用します。

もちろん彼らの行動に国境は存在しません。



お金のない社会は

貧困による紛争や戦争が無くなるから難民が存在しません。

誰もが住み慣れた所で平和に暮らすことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「競争」

2014年10月09日 23時46分24秒 | Weblog
競争は好きですか?

僕は大好きですが大嫌いです。(笑)



>競争(デジタル大辞泉より)
1、互いに同じ目的に向かって勝敗・優劣をきそい合うこと。
2、生物の、ある生息空間や食物をめぐる相互作用。
 異種どうしの種間競争と同一種どうしの種内競争がある。



お金の要る社会は競争社会とも言えます。

子供のころから競争に勝つことを学んできました。

競争に負けると「死活問題」になることが多いからです。

この競争は「他」と「自」の区別がはっきりしています。

自が他より勝ることを求められるからです。



お金のない社会はどうでしょう?

僕の希望でもありますが、競争の種類が変わると思います。

それは「自」と「自」の競争です。

過去の自分と今の自分の競争ですね。



たとえば運動会の徒走競の場合。

一番早く走った人が一等ではなく

前回の個人記録より今回の個人記録のほうが勝っている人です。

前回との差が大きいほど頑張った成果であり成長の証です。



限界まで成長した人は頑張る人に協力して成長を助けます。

他の成長の喜びを自己成長につなげていきます。



競争の成果は

他人の評価より自分自身の評価が楽しいことを学びます。



子供のころから他人のために知恵を出すことは

社会に出ても社会のために知恵を出すのが当たり前になります。

社会の成長が自分の成長のように感じられるんです。



一年前の自分と今の自分はどれだけ違っていますか?

自分の心が満タンになると社会のために知恵を出すと良いですよ。

自分の心が大きくなって「徳」がいっぱい入ってきます。



ちなみに

お金持ちに努力する人は「得」がいっぱい入るんでしょうね。♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「消費」

2014年10月08日 23時50分50秒 | Weblog
お金の要る資本主義経済は消費が基本だそうです。

大量生産・大量消費・大量廃棄と言われる所以ですね。

お金を満遍なく流通させることが最大の目的でしょうか?



>消費(大辞林 第三版より)
1、物・時間・エネルギーなどを,使ってなくすこと。
2、欲望充足のために,生産された財貨・サービスを使うこと。



生産するための資源はすべて無料です。

本当はお金は人件費にしか必要ないんですね。



人が健康で楽しく生きていくために何が要りますか?

「人間の欲望はきりがない」って誰かが言っていました。

本当はどうなんでしょう?

この世のすべてを手に入れるだけのお金があったら?

何が起きる?



飽きるんですよ。

欲しいと思っていたものが自分のものになったら。

自由に使えると飽きてくるんです。

手に入れることが困難だと思うから欲しくなる。



お金のない社会はすべてが無料の社会です。

消費することに喜びを感じないんです。

健康で楽しく生きていければそれだけで良いんです。


何かを消費して楽しむ人生ではなく

何かのために自分を消費することを楽しむ。

自分をすべてのために使い切るってことでしょうね。

自分を活かすってことです。

「いかす人」ですね。


>いかす(大辞林 第三版)
俗に気が利いている,魅力的であるの意を表す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「使命」

2014年10月07日 23時48分21秒 | Weblog
僕なりに使命と宿命を考えてみました♪

使命と宿命って考えたことはありますか?


>使命(デジタル大辞泉より)
1、使者として受けた命令。使者としての務め。
2、与えられた重大な務め。
 責任をもって果たさなければならない任務。


>宿命(大辞林 第三版より)
前世から定まっており,人間の力では
避けることも変えることもできない運命。宿運。



使命とは

体が命を使って役割を果たすこと。

命が体を使って役割を果たすこと。

どちらかと言えば後者のほうでしょうね。



宿命とは生まれる前に

役割を果たすためにこの人に決めて命が体に宿ること。

そう思うこともあります。(笑)



お金の要る社会では

使命を果たすことが難しいと思うんです。

体を維持するためにお金を稼ぐことが優先されるから。

それに

我欲を満たすためにお金を求めますから。



お金のない社会では

お金を求める努力は要りません。

だから

思う存分使命を果たすことができます。



使命を果たすためには健康な体が必要ですから

健康管理には自己責任が求められますね。

だから

健康な自然が用意されています。



それなのに

経済活動が自然のリズムを壊して生態系も壊してしまった。

だから

人間の使命って地球を健康にすることだと思う。



お金のない社会は

地球も人も健康でレベルアップできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「融通」

2014年10月06日 23時49分57秒 | Weblog
お金の要る社会では

ボランティア活動が素晴らしいと評価されます。

それは見返りのない行動だからですね。

ちなみに

お金のない社会はボランティアの社会ですよ。



お金の要る社会では

会社は人手が欲しい時お金を払って人を雇います。

人はお金をもらって働きます。

欲しい物を手に入れる時もお金を払います。

好きな人に手紙を送る時もお金を払います。

お金を払わないとこの世は何も出来ないんです。



お金が欲しい時「お金を融通してもらう」って言います。

融通って?



>融通(デジタル大辞泉より)
1、とどこおりなく通じること。
 転じて、必要に応じて自在に処理すること。ゆずう。
2、必要な物や金を都合すること。やりくり。ゆずう。
3、仏語。別々のものがとけあって一体となること ...



みんなとつながることは融通しているってことでしょうね。

お金の要る社会では融通しあうことは難しいです。



農家では人手不足で困っています。

お金のない社会では余るほど人手はあるのにね。

いくらでも融通が利くんです。



あなたの家に要らないもので捨てられないものはないですか?

あなたが要らなくても欲しいと言う人はいるはずです。

生産されていない部品を探している人もいるはずです。



欲しいと思ってもお金を払うことができない。

送ってあげたいけど運賃まで払えない。

お金がないと融通したくても出来ないことばかりです。



我が家には要らないものがあります。

オープンリールのデッキとオープンリールのテープ。

ブリタニカの百科事典。

バイクの二台に付けるキャリアケース。(新品)

要る人がいればタダであげますよ。(着払いで)



お金のない社会の良い所は

人も物もすべてが融通しやすい社会です。

「すべてとつながっている」と実感できる社会です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「学び」

2014年10月05日 23時47分17秒 | Weblog
人生死ぬまで学びと言われますよね。

初歩的な学びを考えてみました。

「学び」って何でしょう?



>学び(デジタル大辞泉より)
まねていうこと。まねること。



「真似ること」ですって。

何を真似るんでしょう?

生まれたら親から生きる基本を学びますよね。

親がお手本になるんです。



お金の要る社会では

経済的自立が求められます。

お金を稼ぐ方法を学ぶと言うことです。

お金を稼げないと一人前として認められない。



お金のない社会では

お金を稼ぐことは必要ない。(笑)

何を学ぶかと言うと

社会に必要な人になることです。



お金の要る社会での躾けは

「人様に迷惑をかけてはいけない」って言われませんでしたか?。

だから

人様に迷惑をかけないようにお金を稼ぐのです。



お金のない社会での躾けは

「人が喜ぶことをしよう」と考えることを教えます。

できるだけ

人と関わることを教えるんです。

人間関係を学ぶってことです。



人に迷惑をかけないことは大切なことですが

それは

人と関わることを避ける方法に知恵が行き

孤立を作ってしまいます。



人が喜ぶことを考える癖がついていれば

孤立を防ぐことができます。

周りの人を幸せにすると

自分が幸せの中で生きていることを実感できます。



お金のない社会の学びは

一歩前進した他の為に自分を活かす学びです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「資源」

2014年10月04日 23時43分34秒 | Weblog
資源と言えば?

「限りある資源を大切に」って聞いたことありますよね。



>資源(デジタル大辞泉より)
1、自然から得る原材料で、産業のもととなる有用物。
 土地・水・埋蔵鉱物・森林・水産生物など。天然資源。
2、広く、産業上、利用しうる物資や人材。



言い方を変えれば

すべての存在は資源と言えるのかもしれません。

生きるために必要なものしか存在しないから。



お金の要る経済活動では利益を上げるために

使い捨てを黙認し循環を嫌います。

産業廃棄物の運搬をして実感しました。

「もったいない」というより罪悪感が湧いてきます。



お金のない社会では完全循環社会が実現します。

すべての生産物は使い終わると

大規模リサイクルセンターへ回収されます。

http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/3002/



生産は必要なものを必要の量を生産されます。

環境に良いもの健康に良いものしか作りません。

だから

人々の働く時間が少なくて済みます。

人も環境も健康でいられるんです。



お金のない社会は

自然環境にも人にもつながりが良好になります。

すべてはつながっているって実感する社会です。



そして

お金儲けのために自然を汚したりしません。

軍事基地のために自然を壊したりしません。

お金のない社会は平和な社会だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い所を見つけてみよう長所発見法「家族」

2014年10月03日 23時48分50秒 | Weblog
「世界が一つの家族になったら?」

そう思ったことはないですか?



>家族(デジタル大辞泉)
1、夫婦とその血縁関係者を中心に構成され、
 共同生活の単位となる集団。
 近代家族では、夫婦とその未婚の子からなる核家族が
 一般的形態。
2、民法旧規定において、戸主以外の家の構成員。



家族は社会の最小単位と言われたことがあります。

家族も社会としての機能を持っているってことでしょうね。



お金の要る社会でも

「子供は社会で育てましょう」って言います。

文部科学省のブログに書いてあります。

「子どもの成長を社会全体で支え喜び合いましょう」と。

本当ですか?(笑)



お金のない社会では世界が一つの家族になりますよ。

その意味はわかりますか?

地球の上が部屋の多い我が家であり庭なんです。



夏休みに子供が一人で旅に出ても

「坊や何処まで行くの?」

「行ける所まで」

「おなか空いてたら弁当作ろうか?」

「いいよ、レストランでいただくから」

「そっか、気をつけてね」

「うん、ありがとう」

これが社会が子供を育てるってことです。



互いがお金のやり取りなんかしない。

すべての人を自分の家族のように心配する。

当たり前のことなんですね。



多くの人が家の中に閉じこもらないで

街に出たり近くの公園で遊ぶことが増えます。

人が多いと誘拐などの犯罪も防止できます。



お金のない社会は

旅をするのも街で遊ぶのもすべてが無料です。

自宅の中に居るって感じですよ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする