Liu Xiang Tea Salon

「リュウシャンティーサロン」での中国茶・台湾茶のレッスンの様子、季節ごとのインテリアの設えなどを綴っています。

豆花

2022-04-29 | Lesson View
4月の点心は
普洱ゼリーや西米(サゴ)などを添えた
豆花を

今月は新しい方も多く
良きお茶の時間となりました
みなさまいつもありがとうございます





黒竹

2022-04-29 | Others
黒竹

まるでオーナメントを飾った
クリスマスツリーのよう

1日に30cm伸びることもあり
1週間で174cmに!

他の黒竹の子たちは
それほど伸びていないので
竹も人間と同じで個性があるのだなあと
成長を見守る毎日





花茶

2022-04-26 | Lesson View
今月のクラスでの花茶

中国原産の
貴重な唐蝋梅の香りを着香した
蝋梅茶

香水にも使われる
ジンジャーリリーの花の香りを移した
ジンジャーリリー茶

どちらも緑茶の品種で作った烏龍茶です

名古屋教室を開催している
茶心居さんでご紹介いただいた
無農薬無肥料でお茶づくりをされている
釜炒り茶 柴本さん
のお茶です

花によって香りのつき方が違うのも
面白いです









売茶流師範披露

2022-04-24 | Sencha
売茶流師範披露

お家元、奥様、先生方、先輩方のおかげで
無事に終えることができました
心より感謝申し上げます

初代売茶翁直筆の掛幅にはじまり
ため息のでる素晴らしいお道具の設えられたお席で
お点前をさせていただける幸せに感謝して
お茶を淹れさせていただきました





「茶旅から見るミャンマー茶と華人茶商の歴史」を終えて

2022-04-24 | JCCA
須賀努先生をお迎えして
「茶旅から見るミャンマー茶と華人茶商の歴史」
を開催いたしました
@jcca_official NPO法人中国茶文化協会

雲南省に隣接するミャンマーシャン州での
複雑な文化、歴史、政治が絡み合うディープな土地の貴重なお話を伺うことができました
なかなか訪れることが難しい土地でありながら
何度も足を運ばれた須賀先生にしか語れない興味深い内容が盛りだくさんの講座でした
「食べるお茶」いつの日かぜひ食べてみたいです

ご縁をいただき
素晴らしい講座を開催いただきました須賀努先生と
ご参加いただきました皆様に
心より感謝申し上げます








蒸青団茶

2022-04-22 | Lesson View
今週も
良きお茶の時間にしていただきまして
ありがとうございます

初級試験の合格や
遠方からの来訪
研究科緑茶クラスのスタート
インストラクターコースの再開など
今週も
笑顔でお茶をご一緒できましたことに
感謝申し上げます

写真は唐代の蒸青団茶の複製です





青心烏龍

2022-04-21 | Others
青心烏龍

台湾で多く栽培されている品種ですが
日本の気候環境では栽培が難しいとのこと

昨年小さな苗を10本植えて
なんとか2本だけ根付き
今年は新芽も芽吹きました

成長が楽しみすぎる茶樹です





お茶の木

2022-04-12 | JCCA
サロンの茶の木も芽吹いています!

研究会WEB講座
茶旅で有名な須賀努先生をお招きしての開催!
「茶旅から見るミャンマー茶と華人茶商の歴史」
ではミャンマーの“食べるお茶”についてや
福建省安渓よりミャンマーに渡り成功した
茶商の歴史などから
お茶の世界を深めていただけます

2022年4月23日10:00-11:30
詳細は
@jcca_official 
のご案内をご覧ください