Liu Xiang Tea Salon

「リュウシャンティーサロン」での中国茶・台湾茶のレッスンの様子、季節ごとのインテリアの設えなどを綴っています。

テーマ茶席「和・愛・謙・静」を終えて。

2011-12-30 | Japan Liuxiang Teacraft
地球にやさしい中国茶交流会で開催した、
テーマ茶席「和・愛・謙・静」のご紹介です。

留香茶芸の茶芸精神「和・愛・謙・静」をテーマに4つの茶席を設け、
「冬」を表現した様々なテーブルコーディネートの世界を繰り広げました。
写真だけではお伝えできない、さまざまなアイディアが隠されたテーブルの数々でした。

お茶は薄茶と濃茶の2種類を、2つの点前でお楽しみいただきました。

今回私は写真を撮れなかったので、茶友撮影の写真でご紹介いたします。



~ 茶席「和」 ~ 文山蜜香紅茶 / 福寿山

テーマ「おこたにみかん」

テーマ通りのおもしろい茶席!茶友Mさん手作りの干しみかんに茶葉を入れて。


テーマ「White Christmas」

雪景色のクリスマスを思わせる美しい茶席。


テーマ「初霜の候」

写真では分かりずらいのですが、初霜が想像できる素敵な茶席。


テーマ「~神秘~FUYU NO WALTZ」

冬の神秘が感じられました。エルメスの蓋杯とリボンが素敵にマッチしています。



~ 茶席「愛」 ~ 留香20周年記念普洱茶2000年 / 大葉黒

テーマ「アコガレ・ノ・フユ」

そこかしこにセンスの良さが光る茶席でした。


テーマ「冬の時間」

冬にしっとりと暖かいお部屋で本を読んでいる様子が伝わってきました。


テーマ「Green X'mas」

本の中に秘密が隠されています!アイディアも詰まった素敵な茶席でした。


テーマ「暖籠(ぬくもり」

赤い火も見えて、本当に囲炉裏を囲んでお茶を頂いているような、そんなぬくもりの感じられる茶席でした。



~ 茶席「謙」 ~ 信陽毛尖 / 玉蘭香単欉

テーマ「冬景」

氷や雪のある冬の景色を思い出させる素敵な茶席。


テーマ「銀世界」

初めて足を踏み入れたくなるような銀世界が想像できる茶席でした。


テーマ「初冬の散歩道」

枯葉をカサコソと鳴らせながら歩く様子が思い描ける茶席でした。



~ 茶席「静」 ~ 蒙頂黄芽 / 半天腰

テーマ「クリスマスの朝」

プレゼントの中には何が入っているのでしょう!?とワクワクさせられる茶席でした。


テーマ「ふるさとの冬」

北海道の冬、寒いけれど美しいのでしょうね。行ってみたくなりました。


テーマ「冬霞」

冬の朝もやの中、葉の落ちた遠くの木々がぼんやりと霞んで見える様子を表現したテーブルコーディネートはこちらで。
今回はJunちゃん撮影の工夫点前でお茶を淹れている貴重な写真を。


お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
茶縁が広がってゆくことを願っております。
茶席にお越しいただきましたこちらの方にも
素敵にご紹介いただいております。

そして無事に茶会を終了できたのは、
李宗師をはじめ、
茶席を設けてくれた茶友たちと、陰ながらお手伝いをして下さった茶友たちのおかげです。
皆様のお力に感動の1日でした。
心より感謝申し上げます。


もう今年も残りわずかですね。
お世話になりました皆様に感謝申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶












クリスマス☆

2011-12-27 | Table Coordinate
今年のクリスマスはバタバタとしていて、
イヴの夜は即席のテーブルでしたが、
クリスマスのワクワクを家族で楽しみました♪




今年のデザートはすべて娘たちの手作りで。
サンタさんにもプレゼントすると言って、
クッキーやチョコをがんばって作っていました~。




今はサンタさんがどこにいるかをインターネットでチェックできる時代なのですね。
「サンタさんが出発した~」などと、
子供たちがサンタさんの位置情報をこまめにチェックしていて、
そんな姿がとってもかわいかったです。

そして今年も無事にサンタさんがやってきてくれました☆
子供の嬉しそうな声で目覚めるクリスマスが好きです♪


↓ご訪問ありがとうございます☆
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ

ブログ村 中国茶・台湾茶


「地球にやさしい中国茶交流会」を終えて。

2011-12-25 | Liu Xiang Tea Salon
「地球にやさしい中国茶交流会」無事終了いたしました~。
すっかりご報告が遅くなり、もうクリスマスですね。

今回は初めての参加となりました中国茶交流会。
シンガポールより李宗師をお招きしてのセミナーは、
追加開催もするほど、たくさんの方にお越しいただきました。

午前のセミナーではブレーカーが何度か落ちるなどの不手際もございましたが、
なんとか無事終えることができました。
李宗師の工夫両手点前で淹れた今年の「秋香鉄観音」に、
美味しくて感動しました~などの感想をたくさんいただきました。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。


日本留香茶芸茶友会によるテーマ茶席では、
「冬」をテーマにし様々なテーブルで、お客様とふれ合うことができました。
茶席へご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

私は当日一枚も写真を撮れなかったので、
また後日、茶友よりいただきました写真で茶席の紹介をしたいと思います。


私の茶席をとりあえずご紹介させていただきます。
茶席「静」にて、「冬霞」をテーマにテーブルをコーディネート。
薄茶点前では黄茶の「蒙頂黄芽」を楽しんでいただきました。




薄茶点前で使用した急須。
写真でも見えませんが、急須の真ん中に小さな小さな字が縦にたくさん彫られている
職人芸のすばらしい貴重な急須です。
皆様、字が小さすぎて読めないようでしたので、
ルーペをご用意しておけば良かったですね。




工夫茶芸では岩茶「半天腰」をもてなしました。
濃茶としてしっかりと淹れましたが、慣れない方には少々濃いと感じた方もいらしたようです。
そんなお客様の反応を伺いながら淹れる点前を楽しませていただきました。




↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶


地球にやさしい中国茶交流会

2011-12-11 | Japan Liuxiang Teacraft
いよいよ今週末12月17日(土)に開催の「地球にやさしい中国茶交流会」。
最新情報で留香茶芸のテーマ茶席「和愛謙静」を分かりやすく紹介して下さっています。
ご興味のある方はぜひ遊びにいらして下さいね。

多くの皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。




↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶

お点前試験♪

2011-12-07 | Lesson View
12月17日(土)シンガポールより李自強宗氏を招いてのセミナー
「中国茶を美味しく淹れる茶席の理論」は午前、午後ともに満席となりました。
ご予約いただきました皆様ありがとうございます。

12月17日(土)13:00~13:45 14:00~14:45 15:00~15:45 16:00~16:45
「中国茶を美味しく淹れる茶席の理論」の実践編になりますテーマ茶席「和愛謙静」では、
「冬」をテーマにしたテーブルコーディネートと、
選りすぐりの2種類のお茶を、お茶にあったそれぞれの淹れ方で、
シンガポールのお菓子とともにお楽しみいただきます。
ご興味のございます方は、ぜひご参加下さいませ。

皆様にお目にかかれるのを楽しみにいたしております。

     * * * * * * 

Liu Xiang Tea Salon(リュウシャン ティーサロン)では
希望者にはコースの最後に試験をして、修了証をお渡しいたしております。

今日はIntermediate Courseのお手前試験。
この試験はこれまで勉強してきたお茶の中から
当日引いた茶葉を見て茶葉名を当て、
その茶葉に合った淹れ方でお点前をしていただきます。

生徒さんのクリスマスのテーブルコーディネートで。
淹れるのが難しいお茶を引きましたが、
見事に美味しく淹れて下さいました!



ただのお茶。されどお茶。
お茶を淹れるのは簡単ですが、美味しく淹れるの難しい。
皆様の上達ぶりを感じると心より嬉しいです。

バックミュージックはクリスマスソングにしました~☆


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶




ひとつ ひとつ ☆

2011-12-04 | Others
先日の誕生日、バタバタとした1日でゆっくりお祝いもできなかったので、
週末に夫が用意してくれたケーキで家族の暖かなお祝い♪



お誕生日が手放しで喜べる年ではありませんが、
ひとつひとつ魅力の層を重ねてゆけたらと思います。


娘がプレゼントしてくれた手作りの急須をツリーに飾って☆



お祝いのメッセージ、お心遣いをいただきました皆さま、
ありがとうございました。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶