
中国茶上級者の方たちには「宝島烏龍」の「春摘み」と「冬摘み」の品茶(飲み比べ)をしていただきました。
味は「春摘み」はまろやかですがしっかりとした味わいで、
香りは「冬摘み」の方が残っている香りが長く、
それぞれの特徴が感じられました。
湿茶を見ても「冬摘み」は色づいた茶葉も見られ、
触ってみても「春摘み」は厚みはあるのですが柔らかく、
「冬摘み」は薄くて硬いという特徴がよく分かりました。

↑ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます
味は「春摘み」はまろやかですがしっかりとした味わいで、
香りは「冬摘み」の方が残っている香りが長く、
それぞれの特徴が感じられました。
湿茶を見ても「冬摘み」は色づいた茶葉も見られ、
触ってみても「春摘み」は厚みはあるのですが柔らかく、
「冬摘み」は薄くて硬いという特徴がよく分かりました。

↑ランキングに参加しています。
応援クリックありがとうございます

ちょうど今、旧正月
今日まで長崎に行っていたのですが、ちょうど明日からランタンフェスティバル
飲み比べや湿茶観賞、まさに審評ですね
セロテープで必死に貼った湿茶は、長いこと見てないので、今頃化石化しているかもしれません・・・
Textもまたひっぱり出してみますね
なぜこの時期にランタン??シンガでは中秋でしたよね??
審評なつかしいでしょ。
ほんと保存している湿茶はそのうち年代物になるかもね!?