goo blog サービス終了のお知らせ 

Liu Xiang Tea Salon

「リュウシャンティーサロン」での中国茶・台湾茶のレッスンの様子、季節ごとのインテリアの設えなどを綴っています。

法多山尊永寺

2022-09-21 | Japan Liuxiang Teacraft
法多山尊永寺

大茶会オチャノコサイサイが
開催された場所

茶席を設けさせていただいた
紫雲閣からの眺めと参道







とても美しいお寺

いただけなかった名物厄除だんご
食べたかったなあ




オチャノオクユキ 留香茶藝

2022-09-20 | Japan Liuxiang Teacraft
法多山大茶会
オチャノコサイサイ
オチャノオクユキ

留香茶藝の茶席にお越しくださいましたみなさま
誠にありがとうございました

留香茶藝の4つの茶席は
中秋をテーマに
満月や月の光を表現したり
明かりを灯して月明かりを感じていただいたり
それぞれに中秋の茶席で
お迎えいたしました

みなさまの円満を願って
どの茶席でもお淹れした
満月のように丸い餅茶は
留香茶藝30周年記念の
普洱生茶

雲南省大雪山孟庫
標高2200mほどの高山の
素晴らしい自然環境で育まれた
樹齢100年を越す古樹は
大地に深く根を張り
ミネラルを豊富に含んだ茶樹から作られたお茶

どこまでも奥深く柔らかな味わいと
干し葡萄や梅の甘い香りを感じる
香り高き生普洱茶を
ご堪能いただきました

さらに20年、30年と
ますます円熟味を増して
美味しくなっていくお茶です
飲むごとに
たくさんの福がもたらされることを願って

Liu Xiang Tea Salon主催 
石上由紀


Style留香主催 
徳本佳苗


Liu Xiang Tea Loom〜留香茶室主催 
福江麻友美


留香茶藝取手教室主催 
西村眞由美





法多山大茶会オチャノコサイサイ

2022-09-20 | Japan Liuxiang Teacraft
9月17、18日の2日間
初開催の法多山大茶会
「オチャノコサイサイ」

台風の影響が心配されましたが
大盛況で終えることができました。

大谷ご住職をはじめ、開催に携わった関係者のみなさま、一緒に紫雲閣にて茶席を設けたみなさま、そしてご参加いただいたお客さま、みなさまがとても温かく、心地よい高揚感で茶会を終えることができました。心より感謝申し上げます。

留香茶藝は「中秋」をテーマに、4人の老師で茶席を盛り上げました。どの茶席でも、円満を表す丸い餅茶「留香茶藝30周年記念大雪山2020普洱生茶」を淹れて、みなさまの円満を願いました。

仲間の老師の活躍が素晴らしく、笑い多き良き茶会となりましたこと、心より感謝申し上げます。

「中秋」をテーマにした4つの茶席を茶席順に
Liu Xiang Tea Salon主催 石上由紀


②枚目
Style留香主催 徳本佳苗


③枚目
Liu Xiang Tea Loom〜留香茶室主催 福江麻友美


④枚目 
留香茶藝取手教室主催 西村眞由美



法多山大茶会オチャノコサイサイ参加のお知らせ

2022-09-02 | Japan Liuxiang Teacraft
【お茶会のご案内】
9月17日(土)・18日(日)
法多山大茶会「オチャノコサイサイ」に参加いたします!
 
静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院、法多山尊永寺・紫雲閣にて、お茶席で出させて頂きます。
法多山 尊永寺 hattasan.or.jp
 
留香茶藝は中秋をテーマに、中国雲南省の標高の高い大雪山で育まれた貴重な茶葉で作られた普洱生茶と、もう1種類のお茶をお淹れ致します。


中秋の名月には、代々受け継がれた普洱餅茶を家族や友人と飲んで、健康や繁栄を願います。香り高いお茶をいただきながら、円満なひとときを過ごしましょう。





●茶席券の販売場所:9/17(土)10時~紫雲閣内、留香茶藝の茶席会場
 
●事前予約受付可
【申込先】
Liu Xiang Tea Salonホームページ
お申込み・お問合せ
https://www.liuxiangteasalon.com/contact-blog
からお申込みください。

1 お名前
2 連絡先メールアドレス
3 日中連絡がつく電話番号
4 希望日と時間帯
を明記の上、お申込みください。
 
【茶席料】1,000円(2種類のお茶とお菓子)
9月17日(土)
第1回目 11:00~11:40 大雪山2020普洱生茶・高山乳香金萱茶 亭主:石上由紀
第2回目 12:00~12:40 大雪山2020普洱生茶・政和白牡丹 亭主:徳本佳苗
第3回目 13:20~14:00 大雪山2020普洱生茶・安渓毛蟹 亭主:福江麻友美
第4茶席 14:20~15:00 大雪山2020普洱生茶・棚田紅茶 亭主:西村眞由美
 
9月18日(日)
第1回目 11:00~11:40 大雪山2020普洱生茶・安渓毛蟹 亭主:福江麻友美
第2回目 12:00~12:40 大雪山2020普洱生茶・政和白牡丹 亭主:徳本佳苗
第3回目 13:20~14:00 大雪山2020普洱生茶・高山乳香金萱茶 亭主:石上由紀
第4茶席 14:20~15:00 大雪山2020普洱生茶・棚田紅茶 亭主:西村眞由美
 
茶葉の販売もございます。お気軽にお申し付けください。
 
※事前予約を頂いた方へ
茶席開始時間になってもお越しになられない時は、他のお客様へ茶席券をお譲りする場合がございます。何卒ご了承下さいませ。
 
皆さまのお越しをお待ちしております。



 
#法多山#オチャノコサイサイ#法多山大茶会#茶席#星満夜#袋井市#留香茶藝#中国茶台湾茶#中秋

春節茶会@取手教室

2020-01-27 | Japan Liuxiang Teacraft
留香茶藝取手教室での春節茶会

シンガポールのお正月料理 
魚生(ユーシェン)

捞起捞起(ローヘイローヘイ)の掛け声とともに
願いを唱えて
今年一年を祈願する縁起の良いお料理です

6年ぶりに取手教室にて
茶友の仲間と一緒にローヘイができ
縁起の良い一年の始まりとなりました

お茶は
八宝茶に始まり
大禹嶺高山茶
鉄羅漢

そして最後は
お点前で丁寧に淹れてくださった
蜜蘭香単叢を
ゆっくりといただきました

心尽くしのお茶会に感謝










オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング@名古屋 茶心居

2019-12-06 | Japan Liuxiang Teacraft

シンガポールより来日された
留香茶藝 李自強宗師の講座。
2019.12.01 13:30-15:00

東京〜岡山〜大阪〜名古屋と
1週間にわたり講座を開催下さいました。

最終日の名古屋では
午前に続き午後の講座は
オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング
〜 西洋と東洋の融合〜

名古屋でも講義の後は李宗師によるテーブルセッティングのデモンストレーションでスパイスが加えられ、驚きの歓声が上がりました。

点前では老仙翁の原木からの貴重なお茶をお楽しみ頂き、お土産のお茶には台湾の拉拉山高山茶をお持ち帰り頂きました。

午後は全員で記念撮影ができました。

お越しいただきました皆さま、たくさんのお心づかいを頂きました茶心居の坪内さまに、名古屋の地で良き講座を開催できましたこと、心より感謝申し上げます。

最後に、今回も李自強宗師にはたくさんの学びと温かいお心づかいを頂きました。
真心感謝。






金駿眉の生まれた桐木村〜正山小種の世界〜@名古屋 茶心居

2019-12-06 | Japan Liuxiang Teacraft

名古屋の茶心居さんで開催した
「金駿眉の生まれた桐木村〜正山小種の世界〜」
2019.12.01 10:00-11:30

李自強宗師の名古屋での初めての講座開催でした!
予定よりも多くのお客様が来てくださって熱心に耳を傾けて下さいました。

講義中は名古屋でも東京と同じく正山小種三種の飲み比べをしました。

講義の後は李宗師によるお点前です。
桐木村の青楼をイメージして二段籠(食格)に茶道具を収納し、茶席のディスプレイとしました。
李宗師のお点前は籠から茶道具を取り出すところから始まり、桐木村からの金駿眉をお楽しみいただきました。

お土産のお茶には李宗師の焙煎した不知春をお持ち帰り頂きました。

午前の部は集合写真を撮りそびれて、残った方々と記念撮影。






留香茶藝 茶礼伝承〜茶と礼儀〜

2019-12-06 | Japan Liuxiang Teacraft

地球にやさしい中国茶交流会
茶席「留香茶藝 茶礼伝承〜茶と礼儀〜」
2019.11.24

今年もエコ茶会(地球にやさしい中国茶交流会)にて、留香茶藝の茶席を設けさせて頂きました。

今年のテーマは“茶礼伝承〜茶と礼儀〜”。

李自強宗師の茶席では、李宗師に茶礼、茶席での礼儀についてのお話をして頂きながら、工夫茶点前にて王順明老師のお父様百歳を記念して作られた百歳堂、または老仙翁の原木からの貴重なお茶を味わって頂きました。

留香茶藝指導老師の茶席では、それぞれの亭主が伝承したいものをテーマにディスプレイし、薄茶点前にて選りすぐりのお茶を楽しんで頂きました。

お越しくださいましたお客様、エコ茶会実行委員のみなさま、お点前、お手伝い頂いた留香指導老師のみなさま、そして李自強宗師に、良き茶会となりましたことに、心より感謝申し上げます。








オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング〜西洋と東洋の融合〜

2019-12-06 | Japan Liuxiang Teacraft

華泰茶荘主催・NPO法人中国茶文化協会共催
「オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング
〜西洋と東洋の融合〜」
2019.11.23 16:00-18:00

シンガポールより留香茶藝の李自強宗師をお招きし、華泰茶荘にてイベントを開催致しました。

李宗師のテーブルセッティングのお話の後は、私のテーブルセッティングに李宗師が皆さまの前で魔法⁈を加えることにより、芸術性溢れるテーブルセッティングになりました。

たくさんの方がご参加くださり、写真の撮影が大賑わいでした!

鴨屎香単叢の原木からの貴重なお茶を、美しい茶席と李宗師の点前で楽しんでいただきました。

ご参加くださいましたみなさま、
主催くださいました林聖泰先生と奥様に
感謝申し上げます。






金駿眉の生まれた桐木村〜正山小種の世界〜

2019-12-06 | Japan Liuxiang Teacraft

地球にやさしい中国茶交流会
セミナー茶席
「金駿眉の生まれた桐木村〜正山小種の世界〜」
2019.11.23 12:00-13:30

今年もシンガポールより留香茶藝の李自強宗師をお招きし、地球にやさしい中国茶交流会にてセミナー茶席を開催致しました。

今年の5月に訪れた正山小種の発祥地、桐木村の貴重なお話や、桐木村の正山小種の飲み比べ、李宗師のお点前で金駿眉を楽しんで頂きました。




地球にやさしい中国茶交流会 イベントのご案内

2019-10-22 | Japan Liuxiang Teacraft
地球にやさしい中国茶交流会
イベントのご案内です

日時:2019年11月23日(土)12:00~13:30
セミナー茶席
「金駿眉の生まれた桐木村〜正山小種の世界〜」
https://ecochakai.jp/events/15th_semi_liuxiang/

日時:2019年11月24日(日)
茶席「留香茶藝 茶礼伝承~茶と礼儀~」
第一回11:00~11:50
第二回12:00~12:50
第三回13:00~13:50
第四回14:00~14:50
https://ecochakai.jp/15th_eve_liuxiang/

場所:東京都立産業貿易センター・台東館 2階B会議室

10月23日(水)21:00より予約受付開始です

HPのNEWSでも申し込みサイトのご案内をしています。

どうぞよろしくお願い致します


京都吉田山大茶会〜充〜

2019-06-04 | Japan Liuxiang Teacraft

京都吉田山大茶会

10年の歩みを感じる
10周年にふさわしい素晴らしい茶会でした



留香茶芸は10周年にかけて
「充」をテーマに
優雅な空間に
茶友がしたためた書が設えられました



私は先月旅した美しい武夷の山々をイメージして
茶席をご用意
武夷山獅子岩からの大紅袍を淹れさせて頂きました





茶友たちのそれぞれに趣向を凝らした茶席





バブルティー体験も盛り上がりました



素晴らしい仲間と茶会を開催できたこと
お越しいただいたみなさまに
心より感謝申し上げます





地球にやさしい中国茶交流会2018

2018-10-10 | Japan Liuxiang Teacraft
2018年地球にやさしい中国茶交流会に
シンガポールより留香茶芸の李自強宗師を招き
講座と茶席を設けさせて頂きました。

29日の初日には
「潮州茶文化とお茶」をテーマに
潮州の茶文化の歴史や工夫茶、潮州茶についてお話を頂きました。
お出ししたお茶は
蜜桃香単叢
鳳凰単叢
宋種茶王と宋種低山茶の飲み比べ

最後に工夫茶の点前披露をご覧いただき
鳳凰水仙老茶をお楽しみ頂きました。




2日目の茶席は
「留香茶藝~「和・愛・謙・静」~師弟饗宴」にて
李自強宗師の点前と上級茶芸指導老師による工夫点前で
各回、2種類のお茶をお楽しみ頂きました。

李自強宗師の茶席は
徳本佳苗先生による「野秋~のわき」をテーマにした茶席。
秋草の野を吹き分ける風、秋空を行き交う雲、秋の山を一直線に前進して飛ぶトンボが表現されています。
最初の回は水屋で準備してお盆を運んでくる圓盆点前でしたので
茶席には茶道具がなくて驚かれた方もいらしたのでは⁉


上級指導老師の茶席はそれぞれテーマを設けましたが
私、石上由紀は「道」をテーマにした茶席。
茶畑に続く一本道を表現しました。道とは精神でもあり、茶の学びは道を歩むことでもあります。
お客様は道を歩む「亀」が誰なのかが気になる方が多かったようです(笑)。


留香茶藝の茶藝精神も西村眞由美先生の設えで掛軸にして飾りました。photo by Junko
 

茶席での点前とお茶。
李自強宗師:圓盆点前にて普洱冰島小戸賽古樹茶  /  樋口美絵先生:工夫茶蓋碗点前にて銀花香(鴨屎香)単叢 テーマ「野に咲く花」photo by Junko


李自強宗師:方盆点前にて棚田蜜香紅茶・2018年金賞茶  /  出村善江先生:工夫茶急須点前にて柚子香単叢2006年老茶 テーマ「月」photo by Junko
 

李自強宗師:小壷聞香杯点前にて虎嘯岩肉桂岩茶  /  三田村友香先生:工夫茶蓋碗点前にて蜜蘭香単叢 テーマ「和」」photo by Junko


李自強宗師:蓋碗聞香杯点前にて大禹嶺高山茶  /  石上由紀:工夫茶蓋碗点前にて凹凸後単叢「道」photo by Junko


点心は3種の月餅とシンガポールからのパイナップルタルトとアーモンドクッキー。photo by Junko
 

茶会の様子。photo by Yuriko


初めての方にも懐かしい方にも出会えた茶会となりましたこと、
大変嬉しく思います。
いらして下さったお客様、シンガポールからの李自強宗師、企画、お手伝い下さった茶友、
そしてエコ茶会実行委員のみなさま、
全ての方に心より感謝申し上げます。