goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

フリースクールのひとコマ ~生活スキル~

2013-07-19 15:35:45 | SFS【星槎教育研究所】

フリースクールの『生活』の時間のこと・・・

1.紙すきをして、はがき作り

2.暑中見舞い作り

授業を2時間に分けて、この時期ピッタリの暑中見舞いを作りました!

 

はがき作りは、ティッシュを使って再生紙の学習です!

ティッシュを水にふやかして溶かし、でんぷんのりと一緒に混ぜ、

紙すきをしました♪

このようにして、再生紙は作られているわけですね!!

 

また、暑中見舞い作りもしました!

『暑中見舞いとは何か…』について学び、文例をあげながら書くポイントを絞っていきました。

①季節のあいさつ、②相手を気遣う、③自分の夏の過ごし方、について、自分たちなりに文面を考えていきました。

相手に届くわけなので、『もらって嬉しい』という他者視点にも立つ学習になり、絵を描いたり、カラフルにしたりする子もいました!

これから、それぞれが投函して、相手に届くことになりますが、相手に喜んでもらい、良い体験になってほしいものです。


フリースクールのひとコマ ~音楽~

2013-07-18 16:02:59 | SFS【星槎教育研究所】

火曜日フリースクールのひとコマ・・・

月に2回、音楽表現の授業として、バイオリンを始めとした様々な楽器で演奏しています♪

先日は、1学期の締めくくりとして、簡単な演奏会になりました。

保護者のみなさまにもお聞きいただき、お子様の成長を見ていただく良い機会になりました!

先生、ありがとうございました。

2学期には、ピアノやバイオリン、ギター、フルートなど様々な楽器で合奏ができるようで、

子どもたちがどんな音を奏でるのか、どんな音が生まれるのか、今から楽しみです!!

 


中高生外出企画の第2弾

2013-07-09 19:35:32 | SFS【星槎教育研究所】
先日7月7日(日)の七夕の日は、中高生外出グループの活動日でした。

今回は、釣り堀&水族館という企画で、魚に触れて・観てという体験になりました。


今まで話題にあがらず分からなかったのですが、魚好き・知識豊富・釣り経験ありの生徒が何人もおり、みんなの中で1つ共通項が見つかった気がしました♪「川釣りをしたい」という声もあがり、次年度には川釣りも企画していきたいと感じました!


釣り堀は、炎天下の中でジッと魚がかかるのを待ったところ、計3匹釣ることができました。


もちろん、釣ることができなかった生徒もいました。中には悔しさのあまり「もうやりたくない」と思った子もいたでしょうが、自分の文化にはなかったものに触れ、「自分には合わない!」と知る機会にもなったかもしれません。もちろん、今回限りで決めつけてほしくはないですが・・・『異文化』に触れる機会になったのではないでしょうか。


水族館では、キラキラした涼しげな雰囲気に癒されました。さすがに日曜なので人は多く、トンネルになっている水槽はさすがに人気でした!もう少し時間があれば、ショーも観たかったですが、残念・・・。



次回は、中高生サマースクールの中でいくつか外出を交ぜた企画を考えています♪
宿題をしっかりやり、それから外出に出かけましょう!!
熱中症には注意しながら、夏を満喫しましょう!!!

【移転しました】今後ともよろしくお願い申しあげます!

2013-06-22 21:52:05 | SFS【星槎教育研究所】

6/22(土)より下記の住所に移転しました。

〒162-0806 東京都新宿区榎町45 さくらビル2F

※TEL・FAXは変更ありません。 TEL:03-5225-6245 FAX:03-5225-6246

地図はこちら↓

 

外観(1Fの動物病院が目印です)

中の様子

今後も、スタッフ一同さらに気を引き締めてまいります。 引き続き、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申しあげます!


中高生外出企画の第1弾

2013-06-03 17:46:39 | SFS【星槎教育研究所】

昨日2日(日)は、今年度より企画した中高生の外出グループの第1弾で、ボウリングに行ってきました。

まだそれほど顔を合わしたことのない生徒たちが、ボウリングというスポーツを通して、あるいはそれぞれの趣味や好きなことを通して、コミュニケーションを図っていました。

アニメ・マンガや小説、ゲームやカード、映画、電車など、生徒たちの趣味は多彩であるが故に、話し始めると盛り上がっていき、初回にもかかわらず話が弾んでいたように思います。

これからは相手のことを知り、自分のことを知ってもらい、仲間作りに向けてグループ活動がより一層楽しめるものに、そして貴重な体験になるようになればよいと考えています。


日曜の中高生外出グループ ~始動~

2013-05-21 18:37:17 | SFS【星槎教育研究所】

今年度より、月に一度の『中高生外出グループ』というものを始めました。

始めたきっかけは、“仲間作り”“否定せずに異を知る”機会にしてもらえれば、という思いからです。

中高生ともなると、自ら仲間作りをしていくわけですが、そこには興味・性格・相性があり、そこには出会い・巡り合いがあると思います。

そんなとき、少しの違いでせっかくの機会が無になってしまう、つい異なる部分を否定してしまって可能性が狭まってしまうのはもったいない…というわけで、企画しました!もちろん、中高生と一緒に楽しく関わりたいという思いも強いです♪

今回は、オリエンテーションをしたり、一緒に調理をして触れ合ったり、最後には話し合いをして外出計画を少しずつたてていきました。

次回は、お出かけの初回…ボウリングに行く予定です。自分たちで作り上げていくサークル的な要素を含んでいくため、計画して実行して、そうして人との関わりや、自分の自信につながっていくものと考えています。


卒業生頑張っています!

2013-05-10 13:51:43 | SFS【星槎教育研究所】
楽器を創るクラフト科に進んだ卒業生が
先生のために製作したベースギターを
持って遊びに来てくれました。彼の3本目の作品です。

木を自分の好きな型に削り、磨き、塗装しするなど、全て彼による手作りです。
このギター1本製作するのに3ヶ月かかったそうです。
星槎を卒業して、新たな場所で活躍している姿を見ることができ、うれしく思います。
また、遊びに来てね!!

星槎国際高等学校 卒業証書授与式

2013-03-08 18:00:02 | SFS【星槎教育研究所】

3月5日 川崎市教育文化会館にて

星槎国際高等学校卒業証書授与式が挙行されました。

関東地区卒業生518名の中、神楽坂は4人の生徒が卒業しました。

 

写真は代表して卒業証書を受け取る生徒。

 2月から自由登校でしたが、毎週登校し何度も練習しました。

当日、皆より早く集合しリハーサルに臨み、本番。

「練習通り、ばっちりできていたよ!」

 

 

卒業生合唱『旅立ちの日に』

ここまで長い道のりでしたが、よく頑張りました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

卒業しても 星槎はつながります。 いつでも遊びに来てね!


卒業生を送る会

2013-03-04 17:01:58 | SFS【星槎教育研究所】

今日は3年生最後の授業。

明日行われる卒業式の練習後、

生徒主催の手作りによる『卒業生を送る会』が開かれました。

後輩たちによる手作りの鍋パーティ

 

職員・在校生からのメッセージ集

 

在校生代表Y君による

卒業生へメッセージ。以下、Y君の贈る言葉です。

 

『4月が始まり早12ヶ月、3年生の皆さんは卒業の日をむかえようとしています。

高校の卒業は、人生の新しい旅立ちだと思っています。これから社会人として

生きていくために、苦難を乗り越え、自分のやりたい事を貫く意志の強さを

持っていると私は思っています。

 先輩たちが課題に集中して取り組み、そして卒業していく姿を見て、私も

卒業後の指針が固まりつつあります。先輩たちのおかげで、私の人生の道を

切り開くことができました。

 私が神楽坂で学んだ事は、社会で役に立つ勉強や友人関係についてです。

友人関係の学びは、先輩たちがいてくれたおかげだと思っています。

 これから先輩たちは社会の道を歩んでいく中で、楽しいことや辛いことがある

はずですが、どんなことがあっても先輩たちはやり遂げることができるはずです。

私も、先輩たちから学んだ事を活かし卒業に向けて頑張っていきます。

今まで、ありがとうございました。ご卒業おめでとうございます。』

 

3年生の皆さん、卒業しても神楽坂に遊びに来てくださいね 

卒業おめでとう

 


授業スタート!~星槎オリンピック伝統競技

2013-01-12 18:20:08 | SFS【星槎教育研究所】

1/7から通常通り授業が始まりました。

高校生の授業では

・紫式部と清少納言について

・当時の美しい女性のたしなみとは?

・百人一首で有名な句の意味 など

古典に触れた後、1/11に行われる

星槎オリンピック伝統競技の一つである

百人一首をしました

白熱した勝負の様子

 

フリースクールでは、もち米でお持ちを作りました。

汗をかく程、一生懸命ついています!!

 

あっという間に時間は過ぎ、もっとやりたーいという声も

 

来週の授業は何をするのでしょうか?お楽しみに!!


謹賀新年~今年も宜しくお願いします~

2013-01-04 19:39:49 | SFS【星槎教育研究所】

1/7(月)から通常通りになります。

皆さんとお会い出来るのを楽しみにしています。

 

今年最初のBLOGは、チャートのプログラム「ほぐしtime!」を紹介します

「ほぐしtime!」は、その名の通り 

心と体をじんわりほぐしていくことを目的としています

 

内容としては、笑いヨガやインプロゲーム(即興演劇の練習の為のゲーム)を取り入れています

人前で表現することが苦手な人でも、

できるだけ参加しやすい内容を心がけています

 

**************

 

12月の「ほぐしtime!」では、

始めのウォーミングアップに

マイムキャッチボールというゲームをしました

 

円になり、架空のボールをランダムにパスしていきます

いまどこにボールがあるのかよく見ながら・・・

ボールをパスしていきます。

 

慣れてきたら、架空のボールに加え、架空のタワシをパスします。

タワシをパスする場合は、バールの投げ方とは違い優しく投げます。

もらう人が痛くないように・・・を心がけてパスします^^

 

次に加わったものは架空の赤ちゃんです。

赤ちゃんは投げることはできませんね。

時にあやしながら、ゆっくりと慎重に渡していきます

また、同時に三つの架空のものがまわっていると

どこに何があるのかわからなくなってしまう時もありますが、

皆さんは声をかけあって、目で合図をしながら出来ましたね!!

 

このゲームは相手に伝わるようにオファーすること。そして、相手をよく見ることが大事でした


************

 

次のゲームは「彫刻ネーミング」というゲームをやりました

 

「彫刻ネーミング」のゲームの流れを説明しますと

 

プレーヤーAは意味のないポーズをして彫刻のように固まります

 

プレーヤーBは、プレーヤーAがどこにフォーカスしているかを見て、

そのフォーカスに自分が入るか、そのフォーカスを共有するかをしてポーズを取り、

彫刻のように固まります

 

プレーヤーCは二人がつくったポーズにタイトルを命名するというゲームです

 

 

右側にいるU君の作ったポーズに、

T君は鏡に映ったようなポーズをして加わりました。

 

E君はこの二人のポーズを見てタイトルを

「フュージョン」と命名していました

(フュージョンとは某漫画に出てくる技の名前)

 

このゲームは瞬時の発想力が鍛えられますね!!

皆さん、とても面白かったですよ

 

 

*****************

 

最後は「ワンワードゲーム」をしました

 

「ワンワードゲーム」は全員で輪になり、全員でオリジナルの物語を作っていきますが、

一人は一度に一文章しか話すことができません。    

プレーヤーは順番に一文章を話し、それを積み上げ、発展させて、

一つのまとまった物語をつくっていくゲームです  

 今回は2回目だったこともあり、

始まりの文章と終わりの文章をあらかじめ決めました

 

始まりの文章は「今日はおばあちゃんの誕生日だ。」です。

最後の文章「やっぱり彼は宇宙人だった。」を全員が納得のいくように物語を繋いでいきます。

 

さすがチャートという感じ

アッと驚く展開が盛りだくさんの物語が生まれましたね

 

皆さんで協力をして、

最後の「やっぱり彼は宇宙人だった。」という言葉がぴったり合う物語が出来ました

 

どんなストーリー展開になったのか興味を持ってくれた人は

「ほぐしtime!」の担当スタッフKに声をかけてくださいね

 

****************

 


クリスマス会

2012-12-24 20:03:14 | SFS【星槎教育研究所】

今日は待ちに待ったクリスマス会

工作作り、お楽しみゲーム、お菓子タイム、プレゼント交換等もりだくさんの内容でした

工作タイム!松ぼっくりで作るクリスマスツリー

ビーズなどの装飾品を好きなように飾り

連歌に見立てた粘土をこね、完成したものがこちら!!

 

クリスマスツリーに見立てたタペストリーに全員の作品を乗せました

 

↑風船に自分の名前を書いています。

このゲームは、コミュニケーション作りの一環として、

自分以外の班のメンバーの名前が書いてある風船を取りに行きます。

みんな友達の名前を声に出して一生懸命覚えようとしていたのが印象的でした

お楽しみのプレゼント交換!

今日一日楽しめたかな?

Happy Xmas!


東京都美術館見学~メトロポリタン美術館展~

2012-11-26 23:05:26 | SFS【星槎教育研究所】

今月の合同スクーリングは、上野にあります東京都美術館に行ってきました!

世界三大美術館の一つであるメトロポリタン美術展から「自然」をテーマとする

選りすぐりの133作品が展示されています。

(ゴッホの作品は一際目立っていました!)

沢山の学芸員の方々に作品を分かりやすく説明していただき

充実した一日になりました

次回登校日に、見た作品の中から印象に残った作品についてまとめていきます。

お楽しみに!!

 

 


遠足に行ってきました!!in亀有

2012-11-01 15:35:49 | SFS【星槎教育研究所】

待ちに待った遠足!!

外は雨でしたが、雨天決行です!雨には負けないぞ

神楽坂から電車を乗り継いで、亀有駅へー。

何が見えるのかな?

 

 亀有駅到着!

亀有といえば、こち亀両さん!!

 

笑顔で私たちを迎えてくれました

バスと徒歩で移動し、葛飾区郷土と天文の博物館に到着

ウォークラリーの問題をグルーブで相談しながら解いています。

昭和の家、遊びを体験できるコーナー。井戸や洗濯板もありました。

フーコーの振り子。不思議そうな顔をして見ていました。

この後、プラネタリウムを見学。『第2の地球は存在するのか!?』

 

いろいろ体験できてあっという間の一日でしたね。

皆良い思い出残せたかな?

次のイベントもお楽しみに!!