









心理士ちぃです









「10円玉の汚れの正体は・・・サビなんだ!!」
「じゃあ“酸”の物を使うときれいになるんだね!!」
酸性の実験をしました




身近にある色々なものを使って

どれが10円玉をピカピカにしてくれるのか
予想を立てて いざトライ

塩× うめぼし○ タバスコ○ マヨネーズ× ets

塩で色が変わるかな?? アレッ?変わったよ!
・・・と思ったら、擦ったから 研磨剤の役目をしてくれたんだね。
タバスコをふりかけると
真っ黒だった10円玉が みるみると変わっていく様子にちょっと


今度は自ら進んで うめぼし ・・・ 変わった!!
“絶対変わらない!”と予想していた
ソースやマヨネーズ と こ ろ が
意外にもピカピカになったことにビックリ

そっかぁ これも 酸 の仲間だったんだね。
次はどんなことを実験するのかな











ちぃのつぶやき

自分で考えて、予測を立てて試してみる・・・
そして、興味・好奇心・学びへとつながっています。
体験から学ぶことって、本当にたくさんありますよね。
知っていることでも、目で確認したり、
自信をもって周囲の人に説明したり・・・
知らなかったことだって、五感を使って学ぶと、全身でわくわくしています。
本当の学びって、楽しいことなんですね










