goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

オニオン・グラタン・スープ&メイク・ア・スクエア ~5月の朝食クラブ報告~

2010-05-27 12:26:08 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
先日の朝食クラブは、16名の参加者のもと、コンパスフリースペースにおいて盛大に開催されました。

今月のメインディッシュは、「オニオン・グラタン・スープ」です。
玉ねぎとニンニクとチーズの味が絶妙なハーモニーを奏で、
実に深みのある味わいでした♪



実は昨年のちょうど今頃も、オニオンスープを作ったのですが、
今回、「らくッキング」では強力なサポーターのご協力も得て、
前回にも負けず劣らずの出来でした。 





そうそう、手作りのツナサンドイッチも、絶品でしたね。




さてさて食後のワーク・一本目は、「メイク・ア・スクエア」。

4人一組のグループに渡された、4通の封筒に入っている各4枚の紙。
これらの紙きれを組み合わせて、同じ面積の四角形を4つ作ってもらいます。その間一切会話禁止!



無言で図形を組み立てることを通して、参加者の皆さんには人と協同することのトレーニングをしてもらいました。
女性メンバーチームが、一番作るの速かったかな…。



引き続き、二番目のワークは「夏」という言葉をキーワードに、マインドマップの作成です。






白模造紙一杯に埋め尽くされた言葉の数々。
夏という言葉から、さまざまなイメージ、ユニークな発想が覗けて、大変面白かったです。
もう夏も目前ですね…。

次回の朝食クラブは6月22日火曜日、午前11時から。お待ちしています!

・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
環境調整の視点から発達を考える
2010発達障害理解セミナー

くわしくは こちら
7回シリーズDVD お申し込みは こちら
・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2007・2008・2009特別支援教育セミナー

コンパスプログラム 5/24~28

2010-05-22 04:07:17 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
来週の星槎コンパスの予定です。

★5月24日(月)午後1時30分~ 「らくッキング」

力を合わせて調理してみませんか? 
料理が得意な人苦手な人も 考える前に“大集合!! ”
翌日のプログラム「朝食クラブ」がお披露目会場になります!!


★5月25日(火)午前11時~ 「朝食クラブ」

みんなでおいしい朝ごはん!ちょっぴり(!?)遅めの朝ごはん!!
食事を囲んで楽しい時間を過ごしてみませんか?

※要予約
※保護者の方は参加費300円で参加できます。

前回の朝食クラブの様子はこちらから。


★5月27日(木)午前11時00分~ 自主企画「石けん作り」
 
古くなったオリーブオイルを使って、石けんを作ります。
リサイクルせっけん(廃油石鹸)は使うだけでエコロジー!
一緒に地球にやさしい生活、してみませんか?


★5月28日(金)午前10時30分~ 「パソコンのすすめ」

パソコンスキルは 今や必須スキル!!
今後の就労を踏まえ、一緒にワープロや表計算ソフトの基本的な部分をマスターしていきましょう!  

※パソコン台数に限りがあるので、要予約


★毎週月曜と金曜の午前10時30分からは「早起き会」

※5月26日の「じぶんの一歩」は、4月の第1回から毎回出席している方のみが
参加対象となりますので、ご了承下さい。

以上のラインナップで、スタッフ一同、お待ちしております!!!

※コンパスに関する詳細は、こちらをご参照下さい。

・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
環境調整の視点から発達を考える
2010発達障害理解セミナー

くわしくは こちら
7回シリーズDVD お申し込みは こちら
・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2007・2008・2009特別支援教育セミナー

コンパスプログラム 5/17~21

2010-05-14 13:23:43 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
来週の星槎コンパスの予定です。

★5月17日(月)午後2時~ 「手芸クラブ」

パッチワークを作ります。
その際、綿素材の“布”(7センチ×7センチ)を利用するため、
もしいらない洋服のハギレなどございましたら、ご提供下さい。

一つ一つのパッチワークをつなげて、
最終的には棚の目隠しカーテンが出来上がる予定です!!

不器用で自信がない・・・そんな方でも安心して参加してみてね!
チャレンジ チャレンジ!!


★5月18日(火)午後2時~ 「Let's コミュニケーション」

コミュニケーションゲームを通して、言語、非言語コミュニケーション
を体感してみませんか?
明るく楽しいコミュニケーション  やってみよう!!


★5月20日(木)午前10時30分~ 「保護者セミナー」
 講師 フリースクール英明塾代表・川合雅久先生  

川合先生は約30年にわたり、フリースクールや様々な自然体験を通して、
ひきこもりや不登校の子どもたちの対応をされています。日々、子どもたちと向き合い、
関わっている川合先生のお話を伺い、ひきこもりの子どもたちの気持ちに触れてみませんか?

今月も前回に引き続き、座談会形式での対談となります。
日ごろ気になっていることやお困りのことなども、一人で悩まず皆で一緒に考えてみませんか?

※コンパス登録済の保護者の方が対象となります。(要予約)
※午後からの個別面談は、定員になりました。


★5月21日(金)午前10時30分~ 「パソコンのすすめ」

パソコンスキルは 今や必須スキル!!
今後の就労を踏まえ、一緒にワープロや表計算ソフトの基本的な部分をマスターしていきましょう!  
午後2時までは、タッチタイピングの特別指導もあります。

※パソコン台数に限りがあるので、要予約


★毎週月曜と金曜の午前10時30分からは「早起き会」


※5月19日の「じぶんの一歩」は、4月の第1回から毎回出席している方のみが
参加対象となりますので、ご了承下さい。

以上のラインナップで、スタッフ一同、お待ちしております!!!

※コンパスに関する詳細は、こちらをご参照下さい。

・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
環境調整の視点から発達を考える
2010発達障害理解セミナー

くわしくは こちら
7回シリーズDVD お申し込みは こちら
・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・★・・
発達特性の視点を持った
教員・支援員・相談員・親のための
2007・2008・2009特別支援教育セミナー

コンパスプログラム 5/10~14

2010-05-07 18:29:44 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
来週の星槎コンパスの予定です。

★5月10日(月)午後2時~ 「本だ読ん!(ほんだよん)」

日ごろから“みんなにお薦めしたい”と思っている本について
語ってみませんか?ジャンルは問いません。
思ったこと、感じたこと、伝えたいこと・・・など、上手く相手に
伝える方法を身につけましょう。

★5月11日(火)午後2時~ 「エクスプローラー」

エクスプローラーとは、探検家・探究者のこと。
自分探検をしてみませんか?
本当の自分に気づき、新たな自分と出会えるチャンスです。

★5月13日(木)午後2時~ 「かんたん呼吸法」

手軽な呼吸法を試してみませんか?
ちょっと呼吸法を意識してみるだけで、リラクセーション効果もUP!
体の緊張を緩めてみましょう。

★5月14日(金)午前10時30分~ 「パソコンのすすめ」

パソコンスキルは 今や必須スキル!!
今後の就労を踏まえ、一緒にワープロや表計算ソフトの基本的な部分をマスターしていきましょう!  

★毎週月曜と金曜の午前10時30分からは「早起き会」


※5月12日の「じぶんの一歩」は、4月の第1回から毎回出席している方のみが
参加対象となりますので、ご了承下さい。

以上のラインナップで、スタッフ一同、お待ちしております!!!

※コンパスに関する詳細は、こちらをご参照下さい。

4月の朝食クラブ報告

2010-04-30 14:15:21 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
早いもので、平成22年度も、もう一ヶ月が過ぎようとしています。

最近の東京は、暖かい日、寒い日、暖かい日、寒い日と続き、
体調を崩しかねない不安定な天気。
皆さん、風邪にはくれぐれも注意しましょう。

さて、今日のコンパスは、月一恒例の「朝食クラブ」!!!
若者と親御さん合わせて12名のもと、盛大に開催されました。

今回のメインディッシュは、サンドウィッチ。
フランスパンにレタスやトマト、ベーコンなどを挟んだシンプルなメニューです。



作り方は非常に簡単であるのにも関わらず、
某サンドウィッチチェーン店にも、決して引けを取らない美味しさでした。
結構なボリュームがあり、一ついただいただけでお腹いっぱいです。

今回も、前日の「らくッキング」から沢山の方が参加して、事前のお手伝いを頑張ってくれました。
みんなお疲れさま!!!





<皆さんの感想から>

・初めて、らくッキングから参加しました。たくさん人と触れ合いました。今日も、手伝いに参加できたので、
いつもよりもおいしかったです。とても疲れたけど、充実した内容でした。自分でも、積極的に参加できたと思いました。
・今日は初めて11:00前に来れたので、少しお手伝いできて、よかったです。
サンドウィッチは、とてもおいしかったです。
・楽しかったです。準備から手伝えたので出来上がりも味わえました。
・トッピングしながらのサンドウィッチ。具もたくさんで、楽しみながら食して、美味しかったです。

食事の後はワークです。
参加者に配られたのは、東京都の「都内区市町村マップ」。



東京都の事業である「コンパス」の参加者は
全員東京都内在住ですが、その中でも居住地は様々。
23区の方もいれば、多摩地区の方もいます。

朝食クラブ会場を東京都の地図に見立て、
参加者全員が、各々の居住地とおぼしき場所に立ってもらい、
そして自分の住んでいる区市町村の、長所や特色を発表し合いました。

私も東京都に住み始めて1年半が過ぎましたが、まだまだ知らないことだらけ。
写真を撮りながら皆さんの発表を聞いていて、とても勉強になりました。


<皆さんの感想から>
・自分達で地図を表現することが新鮮で楽しかったです。自分の住んでいる地域の魅力を再発見することができました。
また参加したいと思いました。
・区の発表では、それぞれ知らない区の様子もあり、知ったしだいです。一言二言でも発表の場があって、よかったです。
・ふだん注目していなかった、東京都の市区のことを知ることができた。

次回の朝食クラブは、5月25日火曜日の予定。
多くの方の御参加、お待ちしています!


東京都社会参加応援ネット コンパス事業説明会

2010-02-18 19:02:22 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 

コンパス事業説明会のお知らせです!!

ご家族の中で
なかなか外に出ることができず
           お困りの方はいらっしゃいませんか?
外にでることはできても行ける場所がなく
           お困りの方はいらっしゃいませんか?

星槎教育研究所では
「東京都若者社会参加応援ネット『コンパス』」事業をおこなっております。
若年者の社会参加を支援するプログラムです。

平成21年度におきましては 
訪問相談とフリースペース、家族支援の事業を東京都より受託していますが
親御さんを対象にした、「コンパス」の詳しい事業内容に関する説明会を
開催しております。
 
興味のある方、関心のある方など 多くの方のご参加をお待ちしております。

◆日 時   平成22年 2月27日(土) 午後1時~3時
       
◆会 場  星槎教育研究所 コンパスフリースペース
      (東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
       東京メトロ東西線・神楽坂駅1番出口下車、徒歩1分)

◆内 容  1.全体会
         ①コンパスの利用について
           ・訪問相談での取り組み
           ・フリースペースでの取り組み
         ②体験発表と質疑応答
       2.個別相談 (希望者のみ、当日受付)

◆費 用  無料

◆対象者 東京都内在住の、15歳から概ね34歳までの社会参加が難しい
       お子さんを抱える、ご家族の方
     
◆定 員  30名(予約制です。お電話でお申し込み下さい。) 


※このプログラムは、東京都若者社会参加応援ネット「コンパス」の事業です。
※「コンパス」とは:ひきこもりの若者の社会参加を応援するため、東京都がNPO法人等との協働により、支援を行うネットワークをいいます。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 星槎教育研究所 東京事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1
TEL 03-3235-3661 (コンパス専用)
FAX 03-3235-3662 (コンパス専用)
email   soudan@seisa.ed.jp

2月17日はコンパス朝食クラブです

2010-02-17 09:26:50 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
食習慣と仲間づくりの「朝食クラブ」
2月は 17日に開催いたします。

コンパスでは、朝食クラブの前日は
らくらくクッキング。
コンパスメンバーでお料理を作って 翌日に備えます。

というわけで、今日は クラムチャウダーのおいしそうな
匂いが漂っていました。


みなさま ぜひ 朝食クラブにいらっしゃいませ~

◆日 時  2010年2月17日(水) 11:00-13:00
◆会 場  星槎教育研究所 東京事務局
      (東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
       東京メトロ東西線・神楽坂駅1番出口下車、徒歩1分)

◆内 容  軽食を食べながら、人との交流を楽しもうというものです。

◆費 用  当事者は無料、保護者は300円
◆対象者 都内在住の、15歳から34歳の社会参加が難しい人、その保護者


町工場から考えるキャリアや絆 ~「はい、奥田製作所。」観劇記~

2010-02-16 21:28:46 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
ガンコ一徹、職人気質の社長が倒れた!!
跡を継いだ息子は古い体質を改善しようと大改革を宣言!!
が、従業員とのミゾは深まるばかり。

働けど働けど報われない毎日。
工場の親子三代を軸に様々な価値観がぶつかり合って、
見えてきたものは・・・・・?
(公演チラシより)

私たちコンパスメンバーは、紀伊國屋サザンシアターで上演されたお芝居、
劇団銅鑼公演「はい、奥田製作所。」(作/小関直人 演出/山田昭一)へ
ご招待いただきました。



作品の舞台は東京・大田区。

「物作りの街」として有名な大田区には、たくさんの工場がありますが、
その工場のほとんどは、金属を削ったり磨いたりといった加工を
専門に行う、小さな町工場(まちこうば)です。

町工場勤務経験者の方から、かつて私が聞いた話によると、
そこで働く職人さんたちは、指で金属を触って100分の1ミリの違いが
わかる、そんな世界なのだそうです。

そんな町工場を舞台にした人間模様を見ながら、
私たちはキャリアや人生、絆など、
さまざまな勉強をさせていただくとともに、ほんの少し希望のカケラが見えた気がしました。


メンバーの感想です。

◆劇の中で出てくる電話応対や名刺交換のやり方は、そのまま使えそうでありがたいです。

◆劇団員の方の熱演に感激いたしました。情熱がひしひしと伝わってきて、自分の中にもそのエネルギーが伝わってきた気がしました。

◆中小企業の会社の中がどんな風になっているのかがよくわかりました。

◆鉄工所の話だったので、自身が同じ鉄工所の私は、他人事ではない思いがした。主人公の若社長の苦悩はとても深く感じた。

◆2時間にわたって大きな声を出し続ける、俳優さんの鍛えられた声量ってすごいですね。


心に残るお芝居を見せて下さった劇団銅鑼の皆様、
ご招待いただいた、せたがや若者サポートステーションの皆様に、
厚く御礼申し上げます。


東京都社会参加応援ネット コンパス事業説明会

2010-02-09 10:54:19 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
コンパス事業説明会のお知らせです!!

ご家族の中で
なかなか外に出ることができず
           お困りの方はいらっしゃいませんか?
外にでることはできても行ける場所がなく
           お困りの方はいらっしゃいませんか?

星槎教育研究所では
「東京都若者社会参加応援ネット『コンパス』」事業をおこなっております。
若年者の社会参加を支援するプログラムです。

平成21年度におきましては 
訪問相談とフリースペース、家族支援の事業を東京都より受託していますが
親御さんを対象にした、「コンパス」の詳しい事業内容に関する説明会を
開催しております。
 
興味のある方、関心のある方など 多くの方のご参加をお待ちしております。

◆日 時   平成22年 2月27日(土) 午後1時~3時
       
◆会 場  星槎教育研究所 コンパスフリースペース
      (東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
       東京メトロ東西線・神楽坂駅1番出口下車、徒歩1分)

◆内 容  1.全体会
         ①コンパスの利用について
           ・訪問相談での取り組み
           ・フリースペースでの取り組み
         ②体験発表と質疑応答
       2.個別相談 (希望者のみ、当日受付)

◆費 用  無料

◆対象者 東京都内在住の、15歳から概ね34歳までの社会参加が難しい
       お子さんを抱える、ご家族の方
     
◆定 員  30名(予約制です。お電話でお申し込み下さい。) 


※このプログラムは、東京都若者社会参加応援ネット「コンパス」の事業です。
※「コンパス」とは:ひきこもりの若者の社会参加を応援するため、東京都がNPO法人等との協働により、支援を行うネットワークをいいます。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 星槎教育研究所 東京事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1
TEL 03-3235-3661 (コンパス専用)
FAX 03-3235-3662 (コンパス専用)
email   soudan@seisa.ed.jp

「体を動かそう☆」

2010-02-05 16:37:05 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
相談員Iです。

本日、2月5日(金)1:30~
白銀公園にてバドミントンやキャッチボールをして、
みんなでワイワイすごしました。
バドミントンは苦手だと言っていた人も、次第に上手になり、
羽を打ち返すことが出来るようになりました
鉄棒や登り棒を楽しんでいる人もいました。

公園を満喫した後は、皆で神楽坂を散歩。
コンパス近辺の神社をめぐり、お参りしてきました

少し疲れたけれど、とてもよい気分転換&運動になったようです。

次回も皆さんのご参加をお待ちしております


東京都社会参加応援ネット コンパス事業説明会

2010-02-04 14:37:01 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
コンパス事業説明会のお知らせです!!

ご家族の中で
なかなか外に出ることができず
           お困りの方はいらっしゃいませんか?
外にでることはできても行ける場所がなく
           お困りの方はいらっしゃいませんか?

星槎教育研究所では
「東京都若者社会参加応援ネット『コンパス』」事業をおこなっております。
若年者の社会参加を支援するプログラムです。

平成21年度におきましては 
訪問相談とフリースペース、家族支援の事業を東京都より受託していますが
親御さんを対象にした、「コンパス」の詳しい事業内容に関する説明会を
開催しております。
 
興味のある方、関心のある方など 多くの方のご参加をお待ちしております。

◆日 時   平成22年 2月27日(土) 午後1時~3時
       
◆会 場  星槎教育研究所 コンパスフリースペース
      (東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
       東京メトロ東西線・神楽坂駅1番出口下車、徒歩1分)

◆内 容  1.全体会
         ①コンパスの利用について
           ・訪問相談での取り組み
           ・フリースペースでの取り組み
         ②体験発表と質疑応答
       2.個別相談 (希望者のみ、当日受付)

◆費 用  無料

◆対象者 東京都内在住の、15歳から概ね34歳までの社会参加が難しい
       お子さんを抱える、ご家族の方
     
◆定 員  30名(予約制です。お電話でお申し込み下さい。) 


※このプログラムは、東京都若者社会参加応援ネット「コンパス」の事業です。
※「コンパス」とは:ひきこもりの若者の社会参加を応援するため、東京都がNPO法人等との協働により、支援を行うネットワークをいいます。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 星槎教育研究所 東京事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1
TEL 03-3235-3661 (コンパス専用)
FAX 03-3235-3662 (コンパス専用)
email   soudan@seisa.ed.jp

ひきこもり訪問支援・雑感

2010-02-01 13:54:05 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
訪問サポート士のIです。

私は、「東京都若者社会参加応援ネット『コンパス』」の訪問支援員として、
日々東京都内における、お家の中で閉じこもりがちな
若者の皆さんの家庭訪問(アウトリーチ)をしています。

具体的には、家族以外の第三者として相談相手や話し相手になったり、
時には、外での買い物やお食事なんかをご一緒したり、
電車に乗って、居場所等へ一緒に足を運んだりといったことをしています。

そのおかげで、東京都内の交通機関にはめちゃくちゃ詳しくなりました。
都営地下鉄、東京メトロ、JR、京浜、東急、小田急、京王、西武、東武、京成、バス…。
これ全部、訪問の行き帰りに乗ったんですよ。

訪問サポートって、乗り物好きにはもってこいの活動かもしれないと、
改めて気付いた今日この頃です。

また、23区内や三多摩地区に直接足を運ぶことで、
我が国の首都・TOKYOの見せるさまざまな雰囲気も、
地方出身の私には、非常に興味深く感じられたことの一つです。

ある時はオフィスビルの密集地帯へ。
またある時は、閑静な住宅街や工場が立ち並ぶ地域に足を運び、
川を眺めて緑を眺めて。
買い物客で賑わう商店街に、若者たちが集う学生街を歩き…
東京にはさまざまな顔があるんだなと、つくづく思いました。


さてさて、こんな調子で東京都内を駆けずり回る毎日なんですけど、
実はというと、訪問サポートをしているご家庭の中から、
先月、多くの方々が神楽坂へ足を運んでくれたんです!!!

さらに朝食クラブへの参加・見学者も増えてスタッフ一同、
大喜び!!!

星槎コンパスのフリースペースが置かれている、神楽坂の教育センタービルに
初めて入る時は、
非常に緊張されたと思います。
私もそうでした。

でも、一度2階のフリースペースへ足を運んでしまえば、
あとは今やった全く同じことの
繰り返しですので♪

皆さん、本当によく頑張りました。
次はぜひ、フリースペースのさまざまなプログラムに参加してもらえると、
とてもうれしいです。焦らず行きましょう。

そして当方がお邪魔させていただいているご家庭の皆様、
いつもいつも、大変お世話になっております。
訪問を通して、絶えず勉強させられる日々。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
もちろん、精神誠意取り組んでまいります。

さらには私と同行してくれている、
ボランティアスタッフの皆さん、いつもありがとう。
皆さんがいてくれての訪問支援です。
何度助けられたことかわかりませんよ…。


ちょっと? 自分には関係な~いなんて思っていませんか?
このブログを見ている皆さん、そう、
あなたですよア・ナ・タ!

さあ、飛び立つ時が今来ました。

外には面白いことが一杯あるよ。

~シェアから みつける~  人との関わり

2010-01-22 18:37:20 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 



今回のコンパス座談会は
皆さんの趣味の話からスタートしました。
ゲームや漫画、スポーツなど等
皆さんの人柄を知るには趣味の話が面白いですね~。
物事を達成した時の話を披露しあいましたね。
はっきりとした目的があるときは迷いも少ないね~という話に大いに納得しました。

休憩をはさんで後半は、携帯メールでのトラブルの話になりました。
メールでのやり取りは誤解を生じやすい!という意見に一同納得し
何故その誤解が生まれるのかを話し合いました。
文面だけだといろいろな取り方が出来るので
絵文字で表情をつけることが気持ちがわかりやすいという意見がありました。

送った相手に期待しすぎないほうがいいね!というKさんの話から、
人間関係でも相手に期待しすぎないことが大切だな~と人間関係の話に移りました。

自分の思うように相手が動いてくれることを期待すると
それが得られなかった時に怒りを感じたり、悲しくなったりするので
相手の都合を考えて、期待しすぎないことが大切ですね。



本当に人と人との関係って難しいですよね!
 ・・・でも、だからこそ 喜びもあるのではないでしょうか?
人との関係が苦手だったはずが
 こんなにみんなで シェアできること・・・ 私はうれしく思います。

講師で来て下さっている 川合先生にも 感謝です!!

簡単!ビーフシチュー&双六 ~1月の朝食クラブ開催~

2010-01-21 10:00:46 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
相変わらずの寒い日々。
こたつで丸くなるネコになってませんか?

さて、星槎コンパス恒例行事・朝食クラブが、今月も開催されました。

年も改まって最初の開催なので、
朝食クラブについて、ここで改めて説明しておきましょう。

「朝食クラブ」というのは、コンパスに参加している若者たちと親御さんが、
一緒に軽食(パン、サラダ、コーヒー etc.)を取りながら親睦を深める、お食事会です。

前日は、「らくッキング」と銘打ち、メインディッシュの下ごしらえや
会場準備を、みんなでワイワイとやっています。
そして食事の後は、コミュニケーションスキルアップのための、
軽いワークショップを行っています。

開始は午前11時からなので、どこからか「昼食なんじゃないの?」という声が
聞こえてきそうですが、でもいいのです。あくまでも「朝食クラブ」なのです。
コンパスに登録されている若者と保護者の方でしたら、
どなたでも参加できますので、ふるってのご参加、お待ちしております。

ちなみに今回の参加者は、若者17名、親御さん4名の総勢21名でした。
ありがとうございます!


本日のメインディッシュは、「簡単!ビーフシチュー」。
その名の通り、作り方はとっても簡単。

1.ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎを刻んでレンジでチン。

2.鍋にサラダオイルを入れて、小さく切った牛肉と上記を炒める。

3.水を加えて中火で煮込む。

4.ハヤシライスのルー、ワイン、ケチャップ、にんにくを入れて煮込む。



ホントに簡単でしょ?
市販のハヤシライスのルーを使って、とってもコクのある味わいに仕上がりました。
ぜひ、ご家庭でもお試しあれ。


それにしても今回は、ひときわスピーディな進行だった…。

まず「らくッキング」は、いつもならコンパス終了時刻(6時)間際まで
かかっていたのが、今回は4時半くらいで完成しました。

そして当日の野菜サラダ、スクランブルエッグ、ウインナーなどの
準備も、とてもスムーズでしたね。
午前11時の開始予定時刻には、完璧に準備完了。

朝食クラブは今回で17回目ですが、回を重ねるにつれて、
参加される皆さんの腕前がメキメキと上達しているのを、しみじみ感じます。
みんな手際が、本当に良くなってるよ♪

さらに最近の傾向としては、
私たちが訪問支援を行っていた方々が、続々と朝食クラブに顔を出してくれるようになりましたね。
訪問サポート士と同行スタッフ一同、これには大喜び!!!
ようこそ神楽坂へ☆


食事のあとはワークです。

今日のワークは1月にちなみ、「すごろく」。
サイコロを振ってコマ(ペットボトルのふた)を進めながら、

「一億円あったら何する?」
「もし一度だけ魔法が使えたら、どんな願いごとをお願いしますか?」
「あなたにとって幸せとは?」

といった質問に答えていきます。



今回のワークを通して、
他の人のいい所ってどんなところだろう?
素敵な面はどういう所かな?
そういったことを、昔懐かしの遊びを通じて、皆さんに探してもらいました。

おしまいはみんなで「超スペシャルビッグウェイブ」!
星槎コンパスがひとつに!!!

という訳で、今回の朝食クラブはこれにてお開き。
来月も待ってま~す。


★参加者の感想より★

・ビーフシチューがおいしかった。
・すごろくでは面白い意見があって、とても楽しかった。どんな人か解っておもしろかった。
・今日は寝ずに来たんですが、ワークの明るさで、眠気は少しおさまりました。
・回を重ねるごとに、青年の人数が増えていることに喜びを感じてます。
・ウェーブを初めてしました。みんなと一体感があって最高に楽しかったです。ありがとう。
・ビーフシチューは、自宅で作るものよりもずっと美味しかったです。
・何となく面白いと思ったことを、言葉にして説明するのが難しかった。人にわかりやすく説明するのは難しい。

東京都若者社会参加応援ネット コンパス事業説明会

2010-01-16 11:55:34 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
コンパス事業説明会のお知らせです!!

ご家族の中で
なかなか外に出ることができず
           お困りの方はいらっしゃいませんか?
外にでることはできても行ける場所がなく
           お困りの方はいらっしゃいませんか?

星槎教育研究所では
「東京都若者社会参加応援ネット『コンパス』」事業をおこなっております。
若年者の社会参加を支援するプログラムです。

平成21年度におきましては 
訪問相談とフリースペース、家族支援の事業を東京都より受託していますが
親御さんを対象にした、「コンパス」の詳しい事業内容に関する説明会を
開催しております。
 
興味のある方、関心のある方など 多くの方のご参加をお待ちしております。

◆日 時   平成22年 1月23日(土) 午後1時~3時
       平成22年 2月27日(土) 午後1時~3時

◆会 場  星槎教育研究所 コンパスフリースペース
      (東京都新宿区神楽坂6-35-1 教育センタービル2F
       東京メトロ東西線・神楽坂駅1番出口下車、徒歩1分)

◆内 容  1.全体会
         ①コンパスの利用について
           ・訪問相談での取り組み
           ・フリースペースでの取り組み
         ②体験発表と質疑応答
       2.個別相談 (希望者のみ、当日受付)

◆費 用  無料

◆対象者 東京都内在住の、15歳から概ね34歳までの社会参加が難しい
       お子さんを抱える、ご家族の方
     
◆定 員  30名(予約制です。お電話でお申し込み下さい。) 


※このプログラムは、東京都若者社会参加応援ネット「コンパス」の事業です。
※「コンパス」とは:ひきこもりの若者の社会参加を応援するため、東京都がNPO法人等との協働により、支援を行うネットワークをいいます。

お申し込み・お問い合わせ

NPO法人 星槎教育研究所 東京事務局
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-35-1
TEL 03-3235-3661 (コンパス専用)
FAX 03-3235-3662 (コンパス専用)
email   soudan@seisa.ed.jp