goo blog サービス終了のお知らせ 

紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

早春の小石川

2012年03月01日 | 公園・庭園・遊園地
「ちょっと早かったわねぇ~」という声があちこちで聞こえます。まだ雪残る小石川後楽園に行ってきました。
梅雨の花菖蒲、秋の紅葉と何回か訪れている小石川後楽園ですが、梅の見頃にはまだ早いようで、園内はゆったりとした雰囲気が流れています。でもまあちらほら咲いている梅はありました。それぞれの梅には品種が記された木札が下げられています。ちなみにこちらには40種90本の梅があるそうで...遅咲きの梅も見に、また訪れるのもよさそうです。



光圀梅。鹿児島梅。



藤牡丹枝垂。虎の尾。



修復中の円月橋、公開が楽しみ。



枯れてもなお美しく。

立春の新宿御苑

2012年02月09日 | 公園・庭園・遊園地
朝から良い天気に恵まれた今日、また新宿御苑に来てしまいました。前回は水仙が綺麗に咲いていた御苑ですが、今回は冬鳥をメインに撮影しようと思います。野鳥観察は午前中がおすすめとのことで、10時ちょい前に御苑入りしました。まずは玉藻池へ...あんまりいませんね。今度は日本庭園の中の池ですが、マガモが数羽います。でもなかなか近くには来てくれません。



春を呼ぶ福寿草。香り漂う素心蝋梅。



鐘のような花のジャノメエリカ。まるでいなかっぺ大将。

園内を歩いているとガサガサという音が。何がいるのか見ていたら...シロハラという鳥でした。けっこう身近なところに野鳥がいます。





やっぱり鯉が好き。

小寒の新宿御苑

2012年01月12日 | 公園・庭園・遊園地
今年一番の冷え込みとなった今日、ふたたび新宿御苑を訪れました。前回はカメラのバッテリーが途中でアウト。そのまま退散したもので...。いま御苑内では水仙が見頃を迎えているようです。



白い隈取りが印象的な隈笹。ツワブキの綿帽子。



鮮やかな寒椿。



旧御涼亭の屋根瓦、玄関口。



純白の水仙、ペーパーホワイト。清楚な佇まいの日本水仙。

水仙の花畑はすばらしい...けっこう間近で見られます。ちなみに新宿御苑の年間パスポートを購入してしまいました!!

冬の新宿御苑

2011年12月21日 | 公園・庭園・遊園地
冬の日差しが注ぐ広大な御苑内。紅葉はもう終わりかけですが、きょうは落葉の風景を探しに新宿御苑を訪れてみました。ガサッと落葉を踏みしめながら歩く並木道があるということですが...新宿御苑ってこんなに広いんですか。入口からかなり離れたところに、そのフランス式庭園はありました。プラタナスの落葉は...きれいに掃除された後みたいな。でもこの枝ぶりはお見事です。



フランス式庭園に咲くバラ。メタセコイアの紅葉。

雨の小石川 その一

2011年12月01日 | 公園・庭園・遊園地
霧雨が舞う東京、気温一桁。師走の小石川後楽園へ紅葉狩りに行ってきました。今回は上総國のjが同行します。
さて、前回は花菖蒲の季節に訪れましたが、園内に新緑のもみじが多く見られたので、紅葉シーズンはさぞかし綺麗なことだろうと思ってますが。
まずは琵琶湖を表現した大泉水をぐるり。紅葉林のイロハモミジの黄色が鮮やかです。こういう色が個人的に好きですね。
内庭に向かう延段から蓬莱島を眺めていると、水面に青く光るものが一線...「あ、カワセミだ」。あまりに突然のことだったので、カメラも構えられませんでしたが、鮮やかな水色は「翡翠」の名に相応しい姿でありました。



内庭のもみじ。



蓬莱島のハゼノキ。冬支度。



ドでかいイチョウ。まるでチーズビット。

次の頁に進む

不忍池の蓮

2011年07月24日 | 公園・庭園・遊園地
江戸時代から続く蓮の名所、不忍池に行ってきました。桜の季節に来たときは、枯草が浮いている池でしたが、今は大きな蓮の葉で水面が覆われています。この池の中はいったいどうなっているのでしょうか...レンコンだらけなので?



弁天堂を望む。つぼみもまた美し。



まるでカスタードプディングのよう...スプーンください。



シャープなつぼみ。シャワーヘッド。

ふたたび小石川後楽園

2011年06月20日 | 公園・庭園・遊園地
晴れたり曇ったりの今日、ふたたび小石川後楽園を訪れました。今回は上総國のjも同行します。
葉の陰から姿をあらわす大きな鯉。前回は鯉など見向きもしませんでしたが、二人いると視点が違ってくるのがおもしろいところ。睡蓮の花は今朝も綺麗に咲いています。



花菖蒲田は前回よりも菖蒲が咲き乱れていました。これは見事な風景です。



八卦堂跡に続く愛宕坂。



花菖蒲田のそばで顔を出したキノコ。槐(サイカチ)の木に生えていた猿の腰掛け。



昼食は東京ドームの近くにあるBUBBA GUMP SHRIMP TOKYOというお店へ入りました。映画「フォレスト・ガンプ」がテーマのアメリカンシーフードレストランなのだそうで。こちらのお店ではスタッフを呼ぶとき、このナンバープレートを裏返すのです。こんなシステム初めて見ました。



アメリカンなお店だけあってドリンクもデカイ。BBQリブ&シュリンプコンボはワイルドな味(どんな味だ)。
庭園で癒され、シーフードレストランで腹膨れ、有意義な梅雨の一日。


水戸藩江戸上屋敷跡

2011年06月13日 | 公園・庭園・遊園地
ときどき東京ドームが見える庭園。水戸藩の江戸上屋敷跡である小石川後楽園に行ってきました。花菖蒲が見頃を迎えたこの季節、小さな門には続々と見物客が吸い込まれています(ほぼ老◯男女)。



静寂な空気が漂う内庭。池に咲く睡蓮の花は見事。



見物客からため息が聞こえるほどの花菖蒲。どの色を撮ろうか迷う。



京都の嵐山を模した大堰川。苔生した石。

亀戸天神の藤まつり

2011年05月02日 | 公園・庭園・遊園地
駅からのろのろ歩きの大行列。これが同じところを目指しているなんてねえ...。亀戸天神には初めて来ましたけど、けっこうこじんまりした境内です。連休中で混んでいるとは思ってましたが、これほどまでの賑わいとは...。赤い太鼓橋は老◯男女で大渋滞。クマバチがぶんぶん飛び交う藤棚では、感激したマダムがあちらこちらで記念撮影。先日の強風で散ってしまったのか、あまり花の香りはしませんでしたが。



あらやだ素敵~の声にびっくりする亀たち。



亀戸天神から程近いところにある亀戸香取神社。水かけ大国と恵比寿像。



亀戸天神社のご朱印。