読書おぶろぐ

読んだ本の感想を書いてます

家族

2011年07月02日 09時05分55秒 | 司法・法曹

小杉 健治氏の作品。

小杉氏の作品は司法・裁判ものが多く、裁判を通して描かれる「心情」などが好きなのでよく読む。 この作品は「家族」と題されたが家族の心情・事情を通じた現在の国の状況もよく描かれてゐる。

裁判員裁判が始まつて、1年以上が経過してゐる。その間、色々な問題がきつと起きてゐるのであらう・・・・・ 本書はさう言つた部分も取り上げてゐるのではないか。

まづ

裁判員に選ばれた、と通知を受け取る人々が登場する。 

会社が合併を控えた会社員。派遣から正社員になれるかだうかの結婚を考えてゐる男性。母親の介護を10年以上しつつ、企業した仕事も結婚も放棄した状態の女性。

そして、事件の関係者。

母親、妻、息子、娘と暮らす会社員。 母親は痴呆の症状が出始め、軽い認知症を患つてゐた。現在の症状ならまだ、妻はパートに出かけ留守番に母親を置いていくことが出来た。

しかし、ある日、息子が帰宅すると母親が死んでゐた。母親の首筋に紐のやうな痕があつたことや物色したやうな形跡があつたことから、他殺とされ警察の捜査が始まる。そのうち、マスゴミが押し寄せ、「認知症の母親が邪魔になつた息子の犯行ではないか」との風潮で放送がなされる。

そのうち、犯人が逮捕されるのだが犯人とされた人物は近所に住むホームレスの男性であつた。

裁判員に選ばれた登場人物らは、この裁判を担当することとなる。 裁判員として選ばれるかどうかの事前の呼び出しにそれぞれが向かひ、「できるなら辞退したい」といふ心情を持ちつつ裁判員を引き受けるやうすも興味深い。

そして、裁判員裁判の審理に関する記述。裁判員裁判は、裁判員がそれぞれの職業や事情を抱えてゐるので、通常の裁判のやうに審理を長引かせづ集中して3日間で裁判を行なふ。そのため、弁護士・検察官が事前に「公判前整理手続」を行なひ裁判に備える。裁判では「公判前整理手続」により準備された証拠、法廷での被告や証人の証言を基に評議を行なひ評決する。

この作品では、この裁判員裁判の「公判前整理手続」による欠陥と思へる事例も描かれてゐる。この作品で、「裁判員裁判の欠陥」といふものが具体的に理解できた。成程、これは困る。裁判員として都合をつけてきた人たちも困るし、何より被告に対して「誠実な裁判」になるのかだうかと疑問が涌いた。もし、この小説に描かれたやうなことが実際の裁判員裁判で起き、気付く人がゐないとしたら、最悪「裁判員裁判で冤罪発生」と言ふことになつてしまふ。

そして、

高齢者社会

と呼ばれて久しい、日本。

今年も世界一長寿の国になつたらしい。しかし、国は高齢者にとつて住みやすい環境を用意してゐるのか?

退職して、定収入が無くなり年金生活を送る立場の人たちが増える。一方で年金基金が十分でない。社会保険庁職員らが、「ムダにした」年金の補填がだうなつたのか全くわからないまま、しわ寄せが払つてきた人たちに来てゐるこの現実。

そんな国の欠陥も描かれてゐる。

現在の国の震災対応と根本が同ぢ・・・・ 結局、官僚、議員は自分たちの利権追及だけで後はだうでもいひ、と考えて対処してきた結果なんだなと思つた。

その「犠牲」になる人が出てゐる・・・・といふことを描いた小説だと思ふ。



最新の画像もっと見る