goo blog サービス終了のお知らせ 

千一夜第2章第415夜 萩緑栄窯から遂に届いたぞ2

2011-08-29 23:44:08 | その他

2011.8.29(月)

今夜は娘の作品を紹介。


今年の5月3日、萩市の萩焼窯元・緑栄窯に親子3人で行って来た。ロクロは全員初体験だったが、松野先生の指導のもと、何とか上の写真のように粘土で形は出来た。この写真にあるのは娘の作品。高1の娘にはロクロを回すのはまだ難しいかなと思ったが、電動のロクロなので回る速度の調整だけをすれば良い。後は粘土の押さえ方次第で色んな形の器が出来上がる。初めての我々には慣れるしかない。最初の1時間は説明、注意事項等の講義を聴いて、次の1時間でロクロを回して粘土を器の形にする練習、慣れた後の1時間で作品にしていく。娘は次々と小品を作り上げていった。


その内の4つほどを焼いてもらったのが上の作品。大きさからして湯呑み茶碗、ご飯の茶碗かな。25日に届いたこれらの作品が直ぐに使えるかといえばそうでもないのだ。まず使用前に一度15分程度煮沸するか、器に充分に水を含ませなければならない。埃や臭い等を取り除き、シミが出にくくするためだ。この作業を行った後やっと使用出来る。使用後もよく水洗いして乾燥させなければならない。娘は勿体無くて使えないと言っているが・・・。

   
でも器なので使わなくちゃ意味が無い。同じ茶碗でも自分が作ったものとなると大事に使うだろうな。そうしてくれるだけでも作りに行った甲斐があるというものだ。これもどう七化けするか楽しみだ。

【8月29日過去の釣行記録】
・2009年晴海埠頭、06:30~10:30、長潮、釣果=キス24・ハゼ1
・2010年櫛ヶ浜港旧防波堤、19:00~21:30、中潮、釣果=メバル2・キス2・チダイ1

【この日の釣り情報】
・2010年小踏、昼間、中潮、釣果=アオリイカ2桁

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking