goo blog サービス終了のお知らせ 

世界変動展望

私の日々思うことを書いたブログです。

PC版LINEのトーク履歴移行やバックアップについて

2021-11-05 02:19:36 | Weblog

PC版のLINEはトーク履歴のバックアップや新PCへの移行はできないという文献がある。しかし、それができるというという文献もある

PC版のLINEのトーク履歴のバックアップやトーク履歴の移し方はWindows11でもWindows10などと同じ方法のようだ。

2種類存在する。LINE公式ページのLINEとMicrosoft StoreのLINEは機能はほぼ同じだと思うが、トーク履歴などの保存場所が異なる。またLINE公式ページのLINEは個別にアクセス権を設定できず、Microsoft Store版の方はそれができるらしい。細かい違いがある。

(1)LINE公式ページのLINEなどの場合(移行先や移行元がLINE公式のLINEの場合)

LINEのトーク履歴などは「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\LINE」に保存されていて、これのバックアップをとればよく、新PCへ移すときも同じ場所に上書きすればよいということだった。詳しい方法はリンク先

(2)Microsoft StoreのLINEの場合(移行先や移行元がMicrosoft StoreのLINEの場合)

Microsoft Store版は「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Packages\NAVER.LINEwin8_8ptj331gd3tyt\AppData\LINE」に保存されているようだ。これのバックアップをとり、移行するには新PCの該当箇所に上書きすればよいようだ。詳しくはリンク先

(3)移行元がLINE公式ページ版で移行先がMicrosoft Store版の場合。

私はWindows11で新PCにLINEのトークを移そうと思って、Microsoft Store版LINEをインストール。移行元はLINE公式ページのLINEだった。

「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\LINE」の該当箇所を「C:\Users\自分のユーザー名\AppData\Local\Packages\NAVER.LINEwin8_8ptj331gd3tyt\AppData\LINE」に上書きしたが、Windows11の方ではスマホを使ったログインを求められ、前のPCのトークは見れなかった。この方法では移行は不可能のようだ。

新PCの方へLINEのトーク履歴などを移す場合は移行元を揃える必要があるようだ。つまり、LINE公式ページ版→LINE公式ページ版、Microsoft Store版→Microsoft Store版にしないとだめなようだ。私はWindows11を入れた新PCの方でMicrosoft Store版のLINEをアンイストール後にLINE公式ページ版を入れて(1)を実行したところうまくいった。

リンク先だと同一PCでLINE公式ページ版→Microsoft Store版のトーク履歴の移行をやったようだが、私は実行したことはなく真偽不明。私が実施したのは移行元がWindows10の古いPCで、移行先がWindows11の新PCだったので、少し違うのかもしれない。

私は新PCへのトーク履歴の移行をやった時にPC版のLINEが2種類あることを知らず、偶然異なる種類でのデータ移行をしたためトーク履歴の移行がうまくできなかった。運が悪かったといえるが、自分で調べて解決できたのはよかった。紛らわしい。私と同じトラブルにあった人のための解決策として情報を公表した。役立てば幸いである。

なお、データを移すときはファイル共有でやった方が速いと思います。リンク先のとおり、Windows11では設定→アプリ→オプション機能→Windowsのその他の機能→SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートにチェック としないとプライベートネットワークでファイル共有できません。デフォルトではチェックがはずれています。