「虚庵居士のお遊び」

和歌・エッセー・フォート 心のときめきを

「虫取り撫子」

2011-02-21 18:29:10 | 和歌

 風の無い昼下がり、「うつろ庵」から4キロほど離れた観音崎京急ホテルまで、虚庵夫人と共に遠足をした。この時節には珍しい野草が、可憐な花を咲かせて二人を迎えて呉れた。

 



 本来であれば春から夏ころよく見かける草花だが、風が遮られた陽だまり故に、真冬でも花を付けたのであろう。郷里の信州の河原にはこの花が沢山咲き乱れていたが、虚庵居士の記憶では、花は赤味が鮮やかだったようだ。花の色がいくぶん冴えないのは、気の毒にも寒さの為だろうか。  

 花茎の色濃い辺りは、べとべとの粘液を分泌しているので、花茎を小さく千切っては、洋服にくっつけて遊んだ子供の頃の記憶が蘇ってきた。
「虫取り撫子」の名前も、この特徴ある粘液によるものだろうが、か細い花茎の粘液で虫が捕まるのだろうか。虚庵居士の勝手な推量だが、撫子は自分の花を虫から守るために、野原から這い上ってくる虫を、粘液で防ごうとの作戦ではないかと思われる。

 自らの「花を護る」備えだとすれば、敬服だ。
翻って我々人間社会では、どれほどに「自己防衛」の備えが出来ているのだろうか。例えば、沖縄に駐留する米軍の働きについて、怪しげな認識で国内のみならず日米同盟をも混乱に陥れた、総理がいた。「虫取り撫子」の訓えを、とくと咬み締めたいものだ。


              歩み来れば虫取り撫子微かにも

              花を揺らして挨拶するらし


              陽だまりに時節を超えて咲く花の

              健気な姿に足をとどめぬ


              図らずも虫取り撫子咲くを観て

              子供の頃の こと共 想ほゆ


              歩みきて我妹子と二人道草を

              愉しむ齢になりにけるかも







最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブランド バッグ)
2011-02-21 18:32:15
今日は 始めまして
素敵なブログ素敵な
返信する

コメントを投稿